CFD株価指数トレード

S&P500 結局行ってこい(´;ω;`) 2020/03/06 株価指数CFDトレード GMOクリック証券 DMM.FX.com証券 IG証券

投稿日:2020年3月8日 更新日:

欧米市場の情勢

6日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが下落。ドル指数は週間ベースで約2年ぶりの大幅安となった。一方、円とスイス・フランは上昇。新型コロナウイルスの感染者数が世界で10万人を突破する中、安全資産の需要が強まった。

  • 米30年債利回りは低下し、過去最低を更新。一方、株価は下落したほか、米信用市場では懸念が大きく高まった。米雇用統計は強かったものの、市場の不安を和らげるには至らなかった
  • 主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.3%安。一時は0.5%下げる場面もあった。週間では1.3%安と、2週連続下落
  • スイス・フランと円は主要10通貨に対して上昇。フランは対ドルで約2年ぶりの高値、円は6カ月ぶりの高値となった。フランは週間では、主要通貨で上昇率上位
  • ユーロは2019年半ば以来の水準に上昇。ポンドはほぼ2週間ぶりの水準に上昇
  • ニューヨーク時間午後4時33分現在、ドルは対円で0.7%安の1ドル=105円40銭。一時は104円99銭を付ける場面もあった
  • ユーロは対ドルで0.6%高の1ユーロ=1.1304ドル

 

◎米国株・国債・商品:株は続落、終盤に下げ渋りー原油は10%安

6日の米株式相場は続落。S&P500種株価指数は一時4%下げたが、取引終了にかけての1時間で急速に下げ渋った。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済が腰折れするとの懸念から、同指数は週間でも荒い値動きとなったが、結局は0.6%高で終えた。米国債相場は急伸。

  • 米国株は続落、終盤に下げ渋る
  • 米国債は急伸、10年債利回りは0.78%
  • NY原油は急落、減産協議が決裂で
  • NY金先物は続伸、感染拡大への懸念が長引く

米国債利回りは過去最低を更新。10年債利回りは一時0.66%まで低下した。

航空会社は欠航を相次いで発表、全米でイベントが延期されている。財政支出に消極的な一方、一段の行動を求めて金融当局に圧力をかけるトランプ政権の姿勢では景気浮揚には不十分との懸念が強まっている。

S&P500種は前日比1.7%安の2972.37。ダウ工業株30種平均は256.50ドル(1%)安の25864.78ドル。ナスダック総合指数は1.9%下落。ニューヨーク時間午後4時42分現在、米国債市場では10年債利回りが14ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の0.78%。

TDアメリトレードの取引戦略マネジャー、ショーン・クルーズ氏は電話インタビューで、「感染者が増え続ける限り、市場ではボラティリティーが高まるだろう」と発言。「センチメント悪化や実体経済への影響を巡る不安を弱めようと、協調的な対応が見られる」と述べた。

今週はウイルス感染の悪影響を緩和するための主要中央銀行と政府による協調対応で株価が上昇する場面もあったが、リスクを回避し安全な資産に資金が向かった。欧州やイランで感染者が増え、世界の感染者数は10万人を突破した。

2月の雇用統計はほとんど材料視されなかった。雇用者数はほぼ2年ぶりの大幅増。今回の統計は、感染拡大が全米に広まり、世界のサプライチェーンを揺るがし始める前の状況しか反映していない。

ニューヨーク原油先物相場は3日続落。2014年11月以来の大幅安となった。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とそれ以外の主要産油国で構成するOPECプラスが追加減産で合意できず、協議が決裂したことを嫌気し、売りが膨らんだ。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物4月限は4.62ドル(10.1%)安の1バレル=41.28ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント5月限は4.72ドル(9.4%)安の45.27ドルと、08年以来の大幅安。

ニューヨーク金先物相場は続伸。新型コロナウイルス感染拡大に対する長引く懸念を背景に買いが優勢になった。ただ、株式市場で発生した追い証をカバーするための換金売りで下げに転じる場面もあった。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は0.3%高の1オンス=1672.40ドルで終了。週間では約4年ぶりの大幅高となった。

◎欧州債:ドイツ債上昇、10年債と30年債利回りは過去最低を更新

6日の欧州債市場ではドイツ債が上昇した。米国債が急伸する中、ドイツ債の10年債、30年債利回りは過去最低を更新した。特に長期債への買い意欲が取引終盤まで続いた。

  • 新型コロナウイルスの経済への影響が一段と懸念されており、リスク回避の動きが強かった
  • 英国債は上昇。ドイツ債は米国債を下回るパフォーマンスとなり、米国債とドイツ債のスプレッドは148ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)と、2016年以来の最小
  • ドイツ10年債利回りは3bp下げてマイナス0.72%、イタリア10年債利回りは1.07%で変わらず、英10年債利回りは10bp下げて0.23%

引用元 bloomberg日本語版 https://www.bloomberg.co.jp/

欧州市場の値動き(チャート&売買目線判断)

赤線…前日高値 青線…前日安値 橙線…当日終値

目線判断 売り目線

 

トレード状況

旧ルールでエントリーしたポジションは、運を味方に100pips以上上昇して喜んでいたのもつかの間、翌日には100pips下落して、結局は薄利で決済することとなった。まぁ、現行ルールではなかったし、損はしなかったわけだから良しとするしかないか。それにしても、決済した翌日のS&P500はさらに50pips下落した。もし決済をしていなかったとしたら、ルールを破った買いポジションを持ったうえに、ルールを破ってガチホしてさらには大きな含み損まで食らうよいうトリプルパンチ状態だったかもしれない。この乱高下の相場をほぼ無傷で乗り切ることができているのだから、まぁまぁいい感じと言えるのではなかろうか?

現行ルールでは2月19日から2週間以上買のサインが出ていない。いつまで続くのかこの新型コロ助騒動。早く収束してほしいと思っているが、何をもってこの騒動の終息と言えるのかがわからない。中国かWHOが終息宣言をすれば、一応の終息ってことになるのかな?日本だけが終息宣言をしたところで、世界は信用しないよね。「お前、オリンピックやりたいから、無理やり終息宣言しただろ!」って思われるのが関の山

 

 

S&P500 

2020/03/02 様子見 売買無し

2020/03/03 様子見 新規買いポジション建て10枚

2020/03/03 様子見 損益 126.75pips

2020/03/04 様子見 損益 -106.18pips

2020/03/05 様子見 売買なし

2020/03/06 売り目線 売買なし

※損益は1pipsあたり$10(≒1,100円)

ユーロストックス50 

2020/03/02 様子見 売買無し

2020/03/03 様子見 売買無し

2020/03/04 様子見 売買なし

2020/03/05 様子見 売買なし

2020/03/06 売り目線 売買なし

※損益は1pipsあたり€10(≒1,200円)

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2019/12/17 S&P500+1.07 EU50-27.46 CFD株価指数トレード

欧米市場の情勢 17日の米株式相場は小幅続伸し、主要株価指数は連日で最高値を更新した。米国の製造業と住宅の経済指標が市場予想を上回ったことを好感した。一方、米中の部分的な貿易合意を受けた高揚感は薄れ始 …

【トレード結果】売買無S&P500株価指数CFDトレード2020/05/15

欧米市場の情勢 【新型コロナ】インドの感染者数、中国上回る-アジアの新たな中心地 米下院が3兆ドル規模の経済対策法案可決も与党は既に拒否を表明 ブラジル新規感染者が過去最多、エア・カナダは従業員の半数 …

5/25米祝日取引なし5/26の売買目線ライン S&P500株価指数CFD

欧米市場の情勢 ドイツ政府がルフトハンザ救済合意、90億ユーロ規模-株式取得へ ドイツ政府はルフトハンザ航空に90億ユーロ(約1兆560億円)規模の救済策を提供する。新型コロナウイルスの危機下で同国が …

2019/12/25 S&P500 EU50 クリスマス休み CFD株価指数トレード

欧米市場の情勢 2.5兆ドル(約274兆円)規模のレバレッジドクレジット市場のバンカーは再びリスクを取る準備を整えている。 今年は投資家の安全資産志向を受け、大手銀行のバランスシートに20億ドル余りの …

no image

どっちに動いた?昨日のS&P500・NYダウ 2017/12/14

昨夜のNYオープン時のOCレシオは  DAX30は -0.21 FTSE100は+0.21 それぞれのレシオがまちまちだったので   完璧な様子見でした 終値の …

Count per Day

  • 671628総閲覧数:
  • 4今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 4今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ