SITの売買目線をきめるもの
それは「レシオ(ratio)」
日本語で言うところの「比」というやつです
レシオには大きく分けて2種類あって
一つは OCレシオ、
もう一つがCCレシオです
「O」は「OPEN」の「O」で
「C」は「CLOSE」の「C」です
CCレシオは前日のと当日の終値の比
のことです
計算方法はいたって簡単
です
この値が1より大きければ、買い目線
1より小さければ、売り目線
ということになります
基本的にはこの計算方法で算出するのですが、
ひと工夫して
とすると
値がプラスだったら、買い目線
値がマイナスだったら、売り目線
というように判断しやすくなります
例えば、日経平均の
OCレシオは
(23500÷23000-1)×100=2.17・・・
となります
どちらのレシオを使ってもよいのですが、
個人的にはOCレシオの方が好きですね
勝率もCCレシオよりも少しだけいいようです
CCレシオは、yahooファイナンスなどで
リアルタイムで表示されているので
計算の手間が省けて便利です
ただ、過去のデータを検証するときに、
祝日などで市場が休みだと
データが出せない時があるので、
OCレシオの方が使い勝手がいいように思います