CFD株価指数トレード

銘柄紹介:質実剛健な優等生!DAX30(ドイツ株価指数)

投稿日:2019年8月5日 更新日:

DAX30は欧州市場で最もメジャーな指数の一つで

CFD株価指数トレードとの相性が良い銘柄です

2001年~2019年の株価指数トレード(以下SIT)による結果は以下の通りです

※2019年8月5日現在

0 買損益 売損益 単年合計 累積利益 利回り $1=\100 買いのみ
全期間 76867.083 75438.06212 152305.15 単位pips 1523 1000000 1000000
2001 -101.1401 1223.280762 1122.1406 1122.1406 11 1112214 989885
2002 -1757.13 233.319822 -1523.81 -401.6694 -15 942733 815949
2003 753.60034 225.720456 979.32079 577.65136 9 1035056 877438
2004 116.19971 168.210208 284.40992 862.06127 2 1064494 887633
2005 104.68848 -902.032712 -797.3442 64.717043 -7 979617 896925
2006 3696.9087 2585.188965 6282.0977 6346.8147 62 1595021 1228509
2007 6315.1313 5301.520996 11616.652 17963.467 116 3447901 2004328
2008 6857.0102 10191.43945 17048.45 35011.917 170 9326037 3378697
2009 6773.9302 6105.639406 12879.57 47891.486 128 21337571 5667402
2010 5096.2207 4637.130861 9733.3516 57624.838 97 42106179 8555635
2011 7586.8896 8159.11914 15746.009 73370.847 157 108406605 15046700
2012 6273.8691 4638.079595 10911.949 84282.795 109 226699336 24486802
2013 5803.8403 4263.129393 10066.97 94349.765 100 454916871 38698550
2014 6410.1299 6625.410161 13035.54 107385.31 130 1047925580 63504823
2015 11791.005 11058.26563 22849.271 130234.58 228 3442359087 138383390
2016 6213.0215 4541.502921 10754.524 140989.1 107 7144452566 224361287
2017 3030.6689 1705.1582 4735.8271 145724.93 47 10527941795 292357765
2018 1902.239 4677.97886 6580.2179 152305.15 65 17455556878 347971199
2019 794.44 -171.77 622.67 151805.67 6 18811103058 380970699

下の表と比較してみるとわかるのですが、

買いでマイナスとなっている2001年と2002年は、

ドイツ株価指数自体が大きく下げている年であることが分かります

2001年は-19%

2002年はー48%

やはり、相場が冷え込んでしまっているところでは

買いトレードで利益を出すことが難しいものの、

2008年のリーマンショックではしっかりと利益を上げることができています

100万円の資金で始め、

売りと買いの両方のトレードをルール通りに行った場合の

計算上の最終利益は118億円、

買いのみのトレードをした場合でも38億円となっています

それぞれ元の資金の11800倍、3800倍ですので、

驚異のパフォーマンスです

 

勝率とリスクリワードレシオ俳諧のようになっています

DAX30 買いポジション 売りポジション 総合
取引回数 790 755 1545
利益確定 589 530 1119
損切り 201 225 0.72427184
勝率 0.74556962 0.701986755 0.72427184
平均利益 153.2816618 167.86106 160.187007
平均損失 -66.74535207 -60.12577629 -63.249097
平均損益 97.30010509 99.91796307 98.579382
最大利益 1016.429689 1528.729981 0
最大損失 -380.71 -308.159668 0
RRR 2.296514394 2.791831895 2.53263704

DAX30の魅力は何と言っても勝率の高さ

買いのみのトレードでは約7割5分の勝率です

リスクリワードレシオも2.0を超えており、

資金管理さえ間違えなければ、

トレードする価値十分な銘柄といえるでしょう

 

ドイツ株価指数とは

ドイツ株価指数(ドイツかぶかしすう、ドイツ語Deutscher Aktienindex, 略称DAX)は、フランクフルト証券取引所で取引されるドイツの主要30銘柄(ブルーチップ)で構成される時価総額加重平均型株価指数である。数値は電子クセトラ取引システムから算出されており、「クセトラDAX指数」とも呼ばれる。

クセトラ取引システムから算出されるドイツの主な株価指数は、他に以下のものがある。DAXとMDAX、MDAXとSDAXの間で、それぞれ銘柄入れ替えが行われている。

  • MDAX – DAX構成銘柄に次ぐ中型株60銘柄で構成。2018年9月に銘柄数が50から変更された[1]
  • SDAX – MDAX構成銘柄に次ぐ小型株70銘柄で構成。1999年6月算出開始。2018年9月に銘柄数が50から変更された[1]。主な銘柄として、ハパックロイドイエナオプティッククロネス AGレオニフォスロXING等。
  • TecDAX – 技術系30銘柄で構成。1997年算出開始のNEMAX502003年3月に名称変更した。算出開始以来、DAXやMDAX・SDAXとは構成銘柄の重複しない技術系指数として位置づけられていたが、2018年9月より、DAX・MDAX・SDAXから技術系銘柄を選抜した指数の位置付けとなった[1]
  • CDAX – フランクフルト証券取引所上場の全銘柄(400以上)で構成される総合指数(Composite DAXの略)。1993年12月17日算出開始。
  • 指数の推移

    1988年7月1日に算出が開始された[2]1987年12月30日の終値を基準値1,000として計算されている[2]1999年6月からクセトラによる算出に移行した[2]

    1937年以来の年末終値の推移を示す。なお、1987年以前の数値は当時のBZ-Indexから、1980年以前の数値は当時のHardy-Indexから、1958年以前の数値はAktienindex des Statistischen Reichsamtesの統計から、それぞれ換算している。

    DAXの推移

    年末終値 対前年増減率
    1937 56,89
    1938 55,47 −2,50
    1939 63,01 13,59
    1940 84,69 34,41
    1941 91,72 8,30
    1942 102,54 11,80
    1943 106,95 4,30
    1944 110,37 3,20
    1945 89,84 −18,60
    1946 89,39 −0,50
    1947 102,18 14,31
    1948 12,93 −87,35
    1949 32,60 152,13
    1950 30,18 −7,42
    1951 65,01 115,41
    1952 59,75 −8,09
    1953 74,09 24,00
    1954 135,28 82,59
    1955 148,81 10,00
    1956 137,80 −7,40
    1957 144,97 5,20
    1958 232,23 60,19
    1959 417,79 79,90
    1960 534,09 27,84
    1961 489,79 −8,29
    1962 386,32 −21,13
    1963 438,95 13,62
    1964 477,89 8,87
    1965 422,36 −11,62
    1966 333,36 −21,07
    1967 503,22 50,95
    1968 555,62 10,41
    1969 622,38 12,02
    1970 443,86 −28,68
    1971 473,46 6,67
    1972 536,36 13,29
    1973 403,88 −24,70
    1974 401,79 −0,52
    1975 563,25 40,19
    1976 509,02 −9,63
    1977 549,34 7,92
    1978 575,15 4,70
    1979 497,79 −13,45
    1980 480,92 −3,39
    1981 490,39 1,97
    1982 552,77 12,72
    1983 773,95 40,01
    1984 820,91 6,07
    1985 1.366,23 66,43
    1986 1.432,25 4,83
    1987 1.000,00 −30,18
    1988 1.327,87 32,79
    1989 1.790,37 34,83
    1990 1.398,23 −21,90
    1991 1.577,98 12,86
    1992 1.545,05 −2,09
    1993 2.266,68 46,71
    1994 2.106,58 −7,06
    1995 2.253,88 6,99
    1996 2.888,69 28,17
    1997 4.249,69 47,11
    1998 5.002,39 17,71
    1999 6.958,14 39,10
    2000 6.433,61 −7,54
    2001 5.160,10 −19,79
    2002 2.892,63 −43,94
    2003 3.965,16 37,08
    2004 4.256,08 7,34
    2005 5.408,26 27,07
    2006 6.596,92 21,98
    2007 8.067,32 22,29
    2008 4.810,20 −40,37
    2009 5.957,43 23,85
    2010 6.914,19 16,06
    2011 5.898,35 −14,69
    2012 7.612,39 29,06
    2013 9.552,16 25,48
    2014 9.805,55 2,65
    2015 10.743,01 9,56
    2016 11.481,06 6,87
    2017 12.917,64 12,51
    2018 10.558,96 -18,26

ウィキペディアより

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2019/12/24 S&P500買い-0.63pips  EU50休場 CFD株価指数トレード

欧米市場の情勢 クリスマスの祝日を翌日に控え、米株式市場は東部時間午後1時までの短縮取引だった。出来高は30日平均を4割近く下回った。S&P500種は年初来では28%余り上昇している。経営陣の刷新を受 …

no image

2020/02/05株価指数上昇継続で買い目線維持☆株価指数CFDデイトレS&P500・EU50

欧米市場の情勢 トランプ米大統領のウクライナ疑惑を巡る上院の弾劾裁判は5日、権力乱用と議会妨害の2つの条項について、いずれも大統領に無罪評決を下した。 与党共和党と野党民主党が激しく対立した歴史的な弾 …

no image

超簡単!価指数トレードのやり方

ここまでSITについて説明をしてきましたが、 売買基準とするレシオの数値設定と 最高勝率をあげられる株価指数の組み合わせ以外 すでにほとんど全ての内容を語りつくしてしまいました 今回はSITのまとめと …

様子見相場…S&P500日経225株価指数CFDトレード結果2020/04/08

市場の情勢 8日の米株式相場は反発。S&P500種株価指数は3月23日の安値からの上昇率が20%を超え、強気相場入りと定義される状況になった。新たな景気対策や経済活動再開への期待から楽観ムードが広がっ …

no image

どっちに動いた?昨日の米国株 2017/12/08

  昨夜のNYオープン時のOCレシオは    DAX30は+0.25 FTSE100+0.92は   よって、買い目線   終値のOCレシオは   D …

Count per Day

  • 671653総閲覧数:
  • 29今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 28今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ