https://www.tbsradio.jp/344697 より
牛乳の旬は、2月〜桜が咲くまで!
牛乳にも旬はあります。そして、2月がまさに牛乳の旬なんです!牛乳のおいしさには「乳脂肪分」というものが関係しています。この数値が高くなると美味しく感じるんです。簡単に言うと、夏場の牛は暑さでその成分が下がってしまうんですが、冬は栄養を蓄えるため、採れる牛乳も美味しくなると思ってもらえば大丈夫です!そこでオススメの牛乳なのが「東京牛乳」
「東京牛乳」は年間を通して3.9%という高い乳脂肪を保っているんですが、今の時期は4%を超えて、味がより濃くなっています。一般的に流通している3.6%のものと、3.9%の東京牛乳と飲み比べしてみました。
スー・小笠原「東京牛乳の方が、味が濃くて甘い!」
電子レンジでできる超簡単『ホエイ』と『チーズ』!
「ホエイ」は、ヨーグルトを買った時に浸かっている水を思い描くと分かりやすいかと思います。このホエイは「飲む点滴」と言われるほど、あらゆる栄養素が含まれているんです!カルシウムはもちろん。まず、コップ1杯分のホエイできゅうり1本分のカリウムが摂取できます(バナナから取るよりも吸収が良いのだとか!)むくみや美容の予防にもいいですし、ビタミンB群も豊富で代謝によく、疲労回復に役立つ栄養素が入っています!
さらに、ホエイを作る時に牛乳が分離することでカッテージチーズもできます。しかも、電子レンジでできちゃうんです!
1、まずは牛乳500mlに対して、米酢大さじ2杯と2分の1を用意。
2、使う道具は、耐熱の容器を2つとキッチンの三角コーナー用のネットのみ。
3、耐熱容器に牛乳を入れて、600Wのレンジで4~5分チン。チンし終わったら、お酢を入れて、ゆっくり混ぜます。
4、ネットを温めた容器にセットして、そこに3を流し込みます。
5、液体の方がホエイ、ネットに集まったものがカッテージチーズとなります!
スー・小笠原「カッテージチーズというよりもモッツアレラチーズみたい!美味しい!!」
▼ホエイは2週間くらい、チーズは1週間ほど保ちます。
▼牛乳は液体の2割がチーズになるので、500mlパックのものを使った場合、150円くらいで100gのチーズが作れることになります。
ホエイの「寒天ゼリー」・「ホエイドリンク」・「カプレーゼ」
「ホエイを使った寒天ゼリー」
「めちゃめちゃ美味しい!ナタデココを思い出した!」
▼寒天ゼリーは通常の寒天ゼリーの作り方で、水の代わりにホエイを使うだけ。
▼ホエイの栄養素は熱に強いので、温めても大丈夫!なので、他のお料理やご飯を炊く時にも使えます。
「炭酸ホエイドリンク」
「ホエイの味も気にならず、飲みやすい!!」
▼ホエイとサイダーを1:1で割ったものに、冷凍したお好みのフルーツを削って入れただけの簡単ドリンク。
▼ホエイがたっぷり入っているので、ジュース感覚で飲んでも体に良いし、作るのも簡単!
カッテージチーズは「カプレーゼ」に!
「カッテージチーズ?モッツアレラチーズだ!」
▼チーズって意外と高いですけど、こちらは価格を抑えて大量に作れます!
ぜひ、お家でチーズ作りにチャレンジしてください!そして、むくみにお悩みの方は「ホエイ」試してみてください!
小山浩子さんの本「やさしい、おいしい はじめよう乳和食」には、他にもホエイを使ったアレンジ料理が掲載されています。ぜひ、参考になさってください!