これまで、豪ドルとNZドルのサヤ取り(アービトラージ)手法でトレードをしてきた
ここで、現時点でのトレードルールを確認しておく
通貨ペア
① オセアニアービ 豪ドル円(買い)- NZドル円(売り)
② 欧州アービ 英ポンド円(買い)- ユーロ円(売り)
③ 北米アービ 米ドル円(買い)- 加ドル円(売り)
エントリールール
通貨ペアの価格差が小さくなったら両建てポジションを立てる
では、どんな生き順で通貨ペアの価格差が小さくなったと判断するか?
各通貨の週足終値過去30年間の平均を算出し、
過去30年平均値の50%まで価格差が小さくなったら1つ目のポジションを立てる
過去30年平均値の30%まで価格差が小さくなったら2つ目のポジションを立てる
ポジションのサイズ
オセアニアービは資金50万円につき10万通貨
欧州アービと北米アービは100万円につき10万通貨
決済ルール
過去30年平均値まで価格差が戻ったら決済