CFD株価指数トレード

CFDを現物株や投信のヘッジに使う

投稿日:2019年11月12日 更新日:

ここまで、CFDの2つの大きなメリットとして、取引対象の幅広さ、資金効率の高さについて解説してきました。最後に忘れてはならないのは、そうした2つのメリツトを最大限に活かしながら、買いでも売りでも臨機応変に対応できる(する必要がある)金融商品だという点です。

CFDは証拠金取引ですから、何かに投資する(買い持ちする)というスタンスではなく、売買して差益を得る(トレードする)ということが基本です。 一般には、現物株投資に代表されるように、何かに投資するというと、買い持ちするという意識に縛られてしまいがちなものです。しかし、CFDのメリットを最大限に活かして儲けるためには、買いも売りも同等のスタンスでトレードしなければなりません。この考え方はとても大切ですので、ぜひともきちんと身につけて実行できるようにしてください。売りに対する抵抗感を取り去ることができれば、下げ相場において「売り」で儲けることができます。

また、積極的に儲けを狙わない場合であっても、リスクヘッジに使うこともできます。たとえば、日本株の大底が近いと見て、長期保有目的でA社株を買ったとします。しかし、思っていたよりも底は深いようで、まだ下げることがありそうです。でも、配当金・株主優待の権利落ち日が近いこともあり、手放したくはありません。目先は売りだけど、現物を売りたくはない といったとき、CFDを便利に活用することができます。目先の下げに対して、cFDで売りのポジションをとればいいのです。CFDならば必要資金は証拠金のみで少額で済みますから、資金効率を損なうことのない「保険」と考えることもできます。

同様の方法は長期保有目的の投資信託やETFに対しても行なうことができます。

世界の株式市場に連動する投資信託を持っていたとしましょう。しかし、相場はまだ下がりそうです。とはいえ、将来の資産形成を考えて買った投資信託なので手放したくありません。いったん売って、再び買い直そうとすると、売買に要するコストがかさんでしまいます。こうしたときには、たとえば世界の株式市場に大きな影響を与えるアメリカの株価指数に連動したCFDで売りのポジションを建てるといったヘッジ策が考えられます。cFDはその取り扱う銘柄の幅広さやコストの低さ、売りも買いも同等に入れる便利さなどから、投資家それぞれが自由自在に使いこなして上手に儲けるための大きな可能性が詰まっている商品なのです。

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2017/12/04 日経平均の値動き

先週末はDAX30のOCレシオが-1.4%だったので   週明けは下げるだろうとは思っていましたが、   始値から終値まで-134.5円という結果になりました   DAX …

2019/12/17 S&P500+1.07 EU50-27.46 CFD株価指数トレード

欧米市場の情勢 17日の米株式相場は小幅続伸し、主要株価指数は連日で最高値を更新した。米国の製造業と住宅の経済指標が市場予想を上回ったことを好感した。一方、米中の部分的な貿易合意を受けた高揚感は薄れ始 …

デイトレで稼ぐなら指数と指数先物がおススメ

デイトレに適した銘柄を選ぶうえでの重要ポイントは、①スプレツドが小さい、②流動性が高い、③十分な値動きがある、の3つ。 デイトレは一瞬のわずかな値動きで利ザヤを得る取引なので、スプレッドの幅が大きいと …

no image

2018/11/21CFD株価指数トレード 目線転換からの途転買い

みなさんこんにちは、所長のKMAです 昨日の欧州市場は、 買い目線となりました 結局、DAX30とS&P500の売ポジションを決済し どちらも損切となりました 目線転換なので途転買い 現在はDAX30 …

売り目線継続!CFD株価指数トレード2019/07/30

断酒院座堕悪のトレード手法ココナラにて販売中! 「CFD株価指数のスイングトレードの手法を教えます」 「FX両建てアービトラージのトレード手法を教えます」 当ブログで報告しているCFD株価指数トレード …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ