CFD株価指数トレード

6/9損切り!4780円 6/10の売買目線ライン S&P500株価指数CFD

投稿日:2020年6月10日 更新日:

欧米市場の情勢

◎米国市況:株が反落、国債は続伸-リスク資産上昇に行き過ぎ感

9日の米株式市場ではS&P500種株価指数とダウ工業株30種平均が反落。リスク資産の急激な相場上昇は行き過ぎであり、景気見通しにそぐわないとの見方が広がった。米国債は続伸。

  • 米国株はS&P500とダウが反落、相場に過熱感
  • 米国債は続伸、10年債利回り0.83%
  • ドルは円など逃避先通貨に対し下落、リスク回避の動きで
  • NY原油は上昇、需要回復期待やリビア油田再閉鎖で
  • NY金先物は続伸、株価下落や世銀の経済予測受け

S&P500種はエネルギーや資本財・サービスを中心に下げ、前日までに年初来の下落分を全て埋めた急騰に歯止めがかかった。小型株の軟調が目立った。一方、アップルの急伸を追い風にナスダック100指数は続伸し、1万台に乗せる場面もあった。「Mac(マック)」への独自プロセッサー搭載を今月にも発表するとの報道に反応した。

S&P500種株価指数は前日比0.8%安の3207.18。ダウ平均は300.14ドル(1.1%)安の27272.30ドル。ナスダック総合指数は0.3%上昇。

プルデンシャル・ファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、クインシー・クロズビー氏は「買われ過ぎの相場では、ささいなことでも調整が入る」と指摘した。

米国債市場ではニューヨーク時間午後4時59分現在、10年債利回りが5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の0.83%。財務省がこの日実施した10年債入札への需要が弱く、米国債の上昇幅を限定した。

為替市場ではドルが他の逃避先通貨に対し下落。連邦公開市場委員会(FOMC)会合が始まったこの日はリスク回避の動きが強まり、金や米国債が上昇した。

主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数はほぼ変わらず。ドルは対円で0.6%安の1ドル=107円76銭。

ニューヨーク原油先物相場は反発。日中は軟調に推移していたが、終盤で上昇に転じた。ニュージャージー州で外出制限令が解除され、ニューヨーク州でも経済活動再開の動きが進んだことから、需要回復への期待が高まった。また生産を再開したばかりのリビア最大の油田が再び閉鎖されたことも材料視された。

ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物7月限は75セント(2%)高の1バレル=38.94ドル。ロンドンICEの北海ブレント8月限は38セント上昇し41.18ドル。

ニューヨーク金先物相場は続伸。欧米での株価下落や世界銀行が前日示した厳しい経済見通しを受け、逃避需要が高まった。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は1%高の1オンス=1721.90ドルで引けた。

◎欧州市況:株は続落、シクリカル銘柄に売り-スペイン債が下落

9日の欧州株は続落。ここ最近のシクリカル銘柄に対する循環買いの巻き戻しが続いた。投資家は米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表を翌日に控え、相場の回復度合いを見極めた。

ストックス欧州600指数は1.2%安。5月半ば以降に大きく上昇した銀行や保険が特に売られ、2.5%かそれ以上の値下がりとなった。一方、よりディフェンシブな銘柄は比較的堅調だった。

ユーロストックス50指数も下落。200日移動平均を試し、割り込んで取引を終えた。相対力指数(RSI)は買われ過ぎを示唆する70を下回った。

フィデリティ・インターナショナルの資本市場ストラテジスト、カルステン・レームヘルト氏は「市場が調整の動きに入るのは非常に適切だ」と指摘。「今後一段と上昇する可能性を見据えた基盤を作る上で、値固めは有効かつ健全と言えるだろう。ここから大幅な下げがあるとは考えていない。10%以内の調整なら全く問題ない」と語った。

欧州債はスペイン債を中心に周辺国債が下落した。スペインでは20年債が120億ユーロ売り出されたが、ストラテジストは80億ユーロと予想していた。

イタリア債とドイツ債のイールドスプレッドは8ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)拡大して180bp。スペイン10年債利回りは9bp上昇して0.63%となった。

ドイツ債は利回り曲線がベアフラット化した。英国債は10年債までほぼ変わらずだったが、シンジケート団による30年債の売り出しを手掛かりに超長期債が上昇した。

ドイツ10年債利回りは1bp上昇してマイナス0.31%、フランス10年債利回りは3bp上昇して0.08%。イタリア10年債利回りは9bp上昇して1.50%。

 

出典 https://www.bloomberg.co.jp/

 

S&P500のトレード結果(6/9)

終値 始値 高値 安値
3,207.18 3,213.32 3,222.71 3,193.11

DAX30の数値的には売り目線が強かったのだが、米国株の紀雄が勝った。確定値のデータ上は寄り付きが3013ドルで引けが3007ドルとなっており、薄利決済となっているが、リアルタイムのトレードでは実際の寄り付きは3202ドル。データとの乖離が10ドル以上あり、実際は損切りとなった。普段は2~3ドルくらいなのだが、今回は大きかった印象…。引け値箱の乖離が小さいんだけどな…

DAX30による目線判断(6/10

C=当日終値 H=当日高値 L=当日安値

bH=前日高値 bC=前日安値

  • ルール1   buy=H-bH>+50   sell=L-bL<-50
  • ルール2   buy=C-bC>+50    sell=C-bC<-50
  • ルール3   buy=C-O>+50      sell=C-O<-50
  • ルール4   buy=C-bH>+50    sell=C-bH<-50

赤実線…前日高値 赤破線…買い目線ライン

青実線…前日安値 青破線…売り目線ライン

終値 始値 高値 安値
12,617.99 12,859.83 12,864.91 12,502.45

買い目線判断ラインは12914

売り目線判断ラインは12452

強気の米国株もいったん調整か?

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

おすすめオンラインカジノ Vera & Jhon Casino(ベラジョンカジノ)

KMAが2番目にアカウントを開設したのは ベラジョンカジノ!   ベランジョカジノの大きなメリットは以下の2つ! ★完全日本語対応+スマホ対応 ★日本のクレジットカードで入金が可! ベラジョ …

no image

株価指数トレード2018/10/23

みなさんこんにちは、所長のKMAです。   昨日のポジションは以下のようになりました 日経225 売ポジション 損切-32pips DAX30 売ポジション 利確+56pips S& …

6/2利益確定4230円 6/3の売買目線ライン S&P500株価指数CFD

欧米市場の情勢 【米国市況】S&P500種は3日続伸、円が108円台に下落 S&P500種株価指数は3月4日以来の高値に上昇、構成銘柄の騰落比率は2対1となった。銃メーカー株は続伸。抗議デモに対して市 …

2019/10/31は売り目線!利益確定54,540円!CFD株価指数トレード

欧州市場による目線判断 OC rathio HH rathio LL rathio -0.70014 0.214538 -0.02867 欧州市場は売り目線に転換となりました。 S&P500の …

目線転換!利益確定!途転買い!CFD株価指数トレード2019/08/07

断酒院座堕悪のトレード手法ココナラにて販売中! 「CFD株価指数のスイングトレードの手法を教えます」 「FX両建てアービトラージのトレード手法を教えます」 当ブログで報告しているCFD株価指数トレード …

Count per Day

  • 671627総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 3今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ