FX基礎知識

45度線でトレンドの強弱を測る

投稿日:2019年12月10日 更新日:

トレンドラインとその平行線について説明してきましたが、トレンドの測定に私が主力武器とするもうひとつのラインがあります。それが45度線です。あまり聞き覚えのない方が多いでしょうが、知っておくと非常に便利なラインです。45度線は、その名のとおり、チャート上に45度の角度で機械的に引くラインです。45度ということは、上昇トレンドでは時間が1単位進むごとにレートも1単位上がるということになります。ですから、45度線はトレンドの強さを測る指標にもなります。45度の角度よりも急な角度で動くような相場は暴騰・暴落となりやすく、また、45度よりも緩やかな角度で動いている場合は、相場の方向感が不鮮明であるか、あるいは不規則な動きである可能性が強まります。

もし、45度線に沿って上昇しているチャートがあれば、その銘柄は穏やかでついていきやすいトレンドが45度線に沿った動きなのです。多少の乖離はありつつも、基本的には45度線に沿って相場は上昇していますから、 穏やかな上昇トレンドです。こうした相場では、買いでのエントリーを前提にして押し目を探していくというのが基本姿勢になります。

そしてさきほどの平行線の概念は45度でも活用できます。トレンドの起点となる高値・安値から引かれた45度線に沿ったトレンドは勝ちやすい相場といえます。平行線の範囲内で価格が推移している上昇トレンドの値動きは、45度線の中でほぼ収まっています。もっとも下に描いた45度線を割ると、上昇トレンドが終了して、相場は下降トレンドへと転換していくことになります。

こうした45度線に沿ったトレンドは比較的参入しやすい相場です。多くのチャートを見て、チャンスを探してみるとよ

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

複雑な分析=安定しない利益

大変興味のある内容のブログがありました 以下はそのブログの記事からの引用です。 FX初心者救済プロジェクト:たった40分で本業より荒稼ぎする秘密をマスター 今回の記事では、 勝ち組投資家のルールについ …

no image

次から次へと財政危機

ギリシャに続いて,今度はイタリア。次から次へと財政問題が出てくる。今はあまり目を向けられていないが,日本のほうがギリシャよりも国債残高のGDP比は圧倒的に高い。200%くらいあるはずだ。しばらくたった …

自称プロたちの言葉から耳をふさげ!

受動的な態度を捨てて、積極的に学ぼうとすると、私たちを戸惑わせる敵が現れてきます。マーケットのプロを自称する専門家たちです。 インターネットの世界を覗いてみると、驚くほどたくさんのマーケット解説記事が …

プロスペクト理論について

プロスペクト理論とは?投資に活かす方法、あなたの知らない心理学の世界 株式投資やFXでなぜ負けるのか?なぜ自分が買った銘柄だけ下がるのか。 もしかすると、その問題の答えは「プロスペクト理論」にあるかも …

no image

いつだって正しいのは相場

トレードをしていて、「自分だけが負けている」と感じてしまうことがあります。 「自分がエントリーら逆行する・・・」 「3回連続損切り・・・」 「ロットを上げたら負ける・・・」 為替相場はとてつもない規模 …

Count per Day

  • 671650総閲覧数:
  • 26今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 25今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ