FXトレード結果と相場分析
FX市況分析
雇用統計まではドル買い進むも、弱めの雇用統計でドル売りに
非農業部門雇用者数が予想を下回ったうえに、前回値が大きく下方修正
失業率は大きく低下も労働参加率も低下
【東京市場】ドルは高値圏もみ合い
昨日の海外市場で105円台半ば超えまで上昇したドル円。
東京市場に入ってもドル高の意識が継続し、朝方105円64銭までと上値を伸ばした。
もっともその後は少し調整が入りもみ合いに。押し目は105円46銭までにとどまっており、下値しっかり感がかなり強いものの、
今晩の米雇用統計などを控えて上値での買いにやや慎重姿勢が見られ、105円50銭台を中心としたもみ合いが午後まで続いた。
昨日節目の1.2000を割り込み、1.1950台までユーロ売りドル買いが進んだユーロドルは、
朝方1.1957前後とNY夕方の安値に並んだあと、いったん調整が入るも1.1972までと、こちらもドル買いの意欲が強い展開。
昼頃に1.1952前後までとNY市場の安値を割り込む動きを見せたが、1.1950割れには至らず、安値圏もみ合いが続いている。
【ロンドン市場】雇用統計控えもみ合い
この後の米雇用統計発表を前にもみ合いに。
ドル円は高値を更新する展開。
朝多賀は東京の高値からの調整が入りドル円が105円30銭台に値を落とすなどの場面も、
その後ドル高円安が強まり105円60銭台に。
米上院の予算計画可決が追加経済対策期待となり
株高円安の動きも。
ユーロドルは1.1980台まで上昇。その後の押し目は1.1970割れまでと上昇基調が続いた。
【NY市場】雇用統計は弱め
米雇用統計前に105円77銭を付けるなど円安の動きが優勢に。
ユーロドルはもみ合いで円安主導での動き。
米雇用統計は非農業部門雇用者数が予想を下回ったうえに、前回値が大きく下方修正され
かなり弱めの印象に。
12月は持ち直しを見せた小売業が11月に続く悪化、
レジャー&ホスピタリティ部門の続落などの動きが見られた。
失業率は予想よりも強め(低下)も、労働参加率が悪化しており強めの材料とはならず。
ドル円は瞬間105円台半ば割れを付けていったん戻したものの、再びのドル売りとなり
105円30銭台まで。
ユーロドルは1.20を超えて買いに弾みがつき、1.2050手前まで。
【本日の見通し】雇用統計受けて警戒感も、米追加経済対策への期待も
注目された先週末の米雇用統計は期待外れの結果となった。
数字自体も予想を下回り、前回値の大幅な下方修正もあり、印象はあまりよくないものの。
前哨戦となるADPやISM雇用指数の強さから、先週初め時手に比べて直前の予想がかなり強めに修正されていただけに
弱めの数字に対する失望感が、先週末ロンドン市場からのドル高に対する調整につながった。
週明けもいったんは調整ムードが広がる可能性。
ユーロドルは1.20をしっかり割り込んで下を意識していたところから
一転しての回復となっており、ドル高一服感が強そう。
ただ、雇用が弱めに出たことでイエレン財務長官などによる追加対策姿勢が強化される可能性がある。
先週上院で予算決議案が可決しており、下院での採決を経て承認される見込みとなるなど
ここにきて追加対策期待が広がっており、ドル円などで下がったところでは買いが出る流れか。
【本日の戦略】押し目買い
雇用統計を受けてドル買いに慎重姿勢が見られるようだと
少し大きめの調整も。
ただ、流れ的にはまだ上方向と見ており、押し目を丁寧に拾いたい。
スウィングは105円ちょうど近くまでの押し目を見たいところで、
ゆっくりと買い下がってみたいところ。104円80銭をしっかり割るようだといったんストップ。
デイトレは買いからの回転を意識。
みんかぶFX https://fx.minkabu.jp/ より
2月8日の為替相場の注目材料
・米国の雇用統計の発表(5日)明け
・ニュージーランドが祝日で休場
・米国の主要企業の決算発表→複数あり
08:50 日本 日)貿易収支(国際収支)
日本 日)経常収支(国際収支)
14:00 日本 日)景気ウォッチャー調査[現状判断DI]
15:45 スイス ス)失業率
16:00 ドイツ 独)鉱工業生産
24:30 英国 英)ベイリーBOE総裁の発言
25:00 ユーロ圏 欧)ラガルドECB総裁の発言
26:00 米国 米)メスター:クリーブランド連銀総裁の発言
ザイFX https://zai.diamond.jp/ より