FX市況
ドル円104円90銭台まで、円安に勢い
ユーロ円は127円台前半へ、欧州主要国第4四半期GDPが予想ほど弱くなく買い誘う
【東京市場】ドル高優勢
ドル円は午前中に104円57銭まで上昇。目先の節目104円台半ばを超える場面が見られた。ただ、そこから105円まで売りが並んでいると見られ、高値圏での積極的な買いには慎重姿勢も。その後は104円台半ばを挟んでの推移が続いている。
NY市場で1.2140台まで上昇したユーロドルは朝方の1.2120台から1.21割れまで下落。午後に入って日経平均の下げが強まる中でリスク警戒のドル買い基調が継続した。ドル主導での動きとなっており、ユーロ円はもみ合い。朝方の104円台半ば超えへのドル円の上昇に支えらえた126円60銭前後まで上昇の局面も、その後の買いが続かず。
【ロンドン市場】ドル円104円90銭台まで
東京市場で104円台半ばを超えたドル円は、さらに上昇傾向が強まり一時104円90銭台まで。
米株先物の下げがリスク選好のドル買いを誘ったほか
欧州主要国GDPが予想ほど弱くなく、ユーロが対ドルだけでなく対円での上昇。
ユーロ円の買いにも支えられてドル円もしっかりとなった。
【NY市場】ドル円104円台後半推移
ロンドン市場で104円90銭台まで上昇したドル円は、その後も堅調地合いを続けた。
105円手前の売りは崩せずも104円台後半での推移が続き、堅調地合いを維持。
ロンドン市場から買いが入ったユーロドルは1.2150超えを付ける動きに。
ロンドン市場では頭の重かったポンドドルが1.37台を回復しており
ドル高欧州通貨高円安という形になった。
【本日の見通し】ドル買い意識
ドル円は先週末海外市場で104円90銭台まで上昇。
105円を意識する展開となった。
その後は104円台後半でのもみ合いとなっており、
ドル買いの動きが意識されている。
一方でユーロドルはしっかりの展開となった。
先週末は欧州GDPが思ったほど弱くなかったことやドイツの失業率低下などがユーロ買いを誘い
ユーロドル、ユーロ円で上昇。ドル安からのユーロ高でなくユーロ円も巻き込んでの買いだけに
ドル円には支えとなる格好となった。
ドル円については上値期待が継続する形となっている。
もみ合いからの105円台トライを意識か。
105円20銭をしっかり付けるとレンジが切り替わる可能性が十分にある。
【本日の戦略】押し目買い
意識は上方向か。
ただ105円近いところを買いに回るにはリスクが高い。
スウィングは押し目を待って買いに回りたい。
104円30銭割れではいったんストップも。
デイトレは買いからの回転、勢いを確認しながら、狙い過ぎず回数を増やしての積み上げを期待。
ストップもかなり早めに。
みんかぶFX https://fx.minkabu.jp/ より
2月1日の為替相場の注目材料
・ニュージーランドが祝日(一部)で休場
・月初め(2月月初めでの最初の営業日)
・明日(2日・火)に、RBA金融政策発表
06:30 オーストラリア 豪)AIG製造業指数
10:45 中国 中)財新製造業PMI
16:00 トルコ ト)製造業PMI
ドイツ 独)小売売上高
16:30 スイス ス)小売売上高
17:30 スイス ス)製造業PMI
17:50 フランス 仏)製造業PMI【確報値】
17:55 ドイツ 独)製造業PMI【確報値】
18:00 ユーロ圏 欧)製造業PMI【確報値】
南アフリカ 南ア)製造業PMI
18:30 英国 英)製造業PMI【確報値】
英国 英)住宅ローン承認件数
英国 英)消費者信用残高
英国 英)住宅証券融資高
英国 英)マネーサプライM4
[前月比/前年比]
19:00 ユーロ圏 欧)失業率
23:45 米国 米)製造業PMI【確報値】
24:00 米国 米)ISM製造業景況指数
米国 米)建設支出
26:00 米国 米)カシュカリ:ミネアポリス連銀総裁の発言
28:00 米国 米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言
米国 米)ローゼングレン:ボストン連銀総裁の発言
ザイFX https://zai.diamond.jp/ より