欧米市況
S&P500種先物は上昇、アジア株先物堅調-円が上げ幅縮小
Andreea Papuc米国とアジアの株価指数先物はアジア時間31日朝に上昇して始まり、上げ余地を示している。日本では次期首相選出に向けた動きが進む中、円は28日の上げ幅を縮める展開。
S&P500種株価指数先物は日本時間午前7時19分時点で0.2%高。日本株と香港株の先物は上昇を示唆する一方、オーストラリア株の先物は軟調。S&P500種は28日に6営業日連続で最高値を更新していた。
中国の8月の製造業購買担当者指数(PMI)が31日発表され、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた同国経済の回復具合が最新データで示される。日本では、健康上の理由で辞意表明した安倍晋三首相の後継者レースが進行しており、投資家の注目が集まる。
ドルは主要通貨に対し2年ぶりの安値付近で推移している。円は0.4%安の1ドル=105円75銭。オフショア人民元は1ドル=6.8604元。ユーロは1ユーロ=1.1903ドル。
バークシャー、5%を超える商社株を取得-伊藤忠や三菱商など5社
5%超を長期保有目的で取得、最大9.9%まで保有比率引き上げへ
丸紅株14%高と約12年ぶりの日中上昇率、その他の商社株も大幅高
ウォーレン・バフェット氏
ウォーレン・バフェット氏 Photographer: Bloomberg/Bloomberg
米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは日本時間31日、日本の5大総合商社株を5%をわずかに上回る比率まで取得したと発表した。伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅の5社をそれぞれ取得した。それぞれの株式について、長期保有を目的としており、価格次第では最大9.9%まで保有比率を高める可能性があるとした。バークシャーの株主総会に出席したバフェット氏(2019年5月6日、米ネブラスカ州)Photographer: Houston Cofield/Bloomberg
発表資料によると、5大商社の株式は過去約12カ月間に東京証券取引所で取得した。子会社を通じて関東財務局に届け出るとしている。バークシャーを率いるウオーレン・バフェット氏は発表文で、「バークシャー・ハサウェイが、日本や投資先として選んだ日本の商社の未来を共有できることをうれしく思う」とコメント。「5大商社が世界中で多くの合弁事業を手掛けており、こういった取り組みをさらに増やす可能性がある。将来、相互利益の機会が生まれることを期待している」との見解を示した。
発表を受けて5社の株価は一時前週末比5%高以上に急伸。丸紅は同14%高の666.2円と2008年10月30日以来の日中上昇率を付けた。
5社の日中高値と上昇率
銘柄 高値(円) 変化率
伊藤忠商事 2773 6.1%高
三菱商事 2568.5 10%高
三井物産 1932 8.3%高
住友商事 1402 11%高
丸紅 666.2 14%高日本株じり高、政策踏襲期待で全業種上昇ー金利低下、為替もみ合い
31日の東京市場で日本株は反発。日経平均株価は取引開始後に上げ幅を広げ、安倍晋三首相の退陣表明に伴う前週末の下げを埋めている。菅義偉官房長官が自民党総裁選に出馬するとの報道で、安倍政権の政策踏襲し景気回復を下支えると期待から日本株は反発し一段高。債券相場は反発(金利は低下)、為替はもみ合いになっている。
TOPIXは前営業日比26.33ポイント(1.6%)高の1631.20-午前10時時点
日経平均株価は419円65銭(1.8%)高の2万3302円30銭<きょうのポイント>
米国株、S&P500種が6日連続の最高値、ナスダックも高値更新
米金融当局者、ゼロ金利維持期間の新ガイダンス急がない考え-米10年国債利回りは2bp(1bp=0.01%)低下の0.73%
東洋証券の大塚竜太ストラテジストは「菅氏出馬で市場には安心感が出ている。他の候補者では財政緊縮と言いそうで、景気が改善した途端に政策を変えそう」と話した。債券・為替
債券相場は反発。長期国債先物の中心限月9月物は前週末比16銭高の151円58銭で取引を開始した。長期金利は1ベーシスポイント(bp)低い0.045%で始まり、その後は0.05%で推移している。安倍首相の辞任表明を受けて前週末の債券相場は下落したが、後任が誰となっても日本銀行の金融緩和策は不変との見方から反動の買いが入った。半面、日本株の大幅上昇が債券相場の上値を抑えている。新規制は売却を遅らせることが狙い-関係者
音声・テキスト認識などAI技術を輸出制限対象に追加
北京字節跳動科技(バイトダンス)が短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業を売却するには、中国政府が新たに導入した人工知能(AI)技術の輸出規制の下で当局への承認申請が義務付けられる。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。中国商務省は28日遅く、輸出制限対象リストの改訂版をウェブサイトに掲載。音声認識やテキスト認識、個人に適したコンテンツを推奨するためのデータ分析に関するAI技術が追加された。「国家経済の安全を守るため」の措置で、技術の海外移転に政府の許可が必要になるとした。
同関係者によると、新たなルールはバイトダンスがティックトックで使用する技術が対象となり、同社はいかなるディールでも政府に承認を求める必要がある。同ルールは売却を遅らせることが狙いで、全面禁止ではないと同関係者は匿名を条件に明らかにした。中国の外務省と商務省にコメントを要請したが、今のところ返答はない。
トランプ政権にティックトックの米事業売却を迫られているバイトダンスは発表文で、新たなルールについては承知しており、技術輸出に関する中国政府の規制を「厳守する」と表明した。関係者によると、同社幹部は新ルールの理解に取り組んでいるが、既に対立する米中両国政府をディール計画で満足させることは一段と困難になる恐れがあるという。
中国政府から新たに承認を得る必要が出てきたことで、ディールは遅れる公算が大きく、妨げられる恐れもある。中国政府の審査には時間がかかるため、ティックトックのディールは11月の米大統領選挙の後にずれ込む可能性もあると関係者は話した。
【新型コロナ】NY州西部で感染急増、英では6月上旬以降で最多
全米の感染者増加率は0.8%、7日間平均0.7%を上回る
米FDA長官、新型コロナワクチンの透明性のある審査行うと明言
全米の新型コロナウイルス感染件数は30日午前時点で前日比4万6739人(0.8%)増えた。増加率は過去7日間の平均である0.7%を上回った。ジョンズ・ホプキンス大学とブルームバーグ・ニュースの集計データで明らかになった。新型コロナ感染症(COVID19)による死者数は971人増加し、計18万2760人。世界の新型コロナ感染者は2500万人を突破、死者は84万3200人を上回った。
米ニューヨーク州西部のバッファロー市で新型コロナ感染者が急増した。人口約25万人の同市の29日時点の感染率は5.5%と、州全体の0.69%を大きく上回っている。同州はニューヨーク州立大学オネオンタ校のキャンパスを2週間閉鎖した。カリフォルニア州の新規感染者は6070人と、1週間ぶりの多さとなった。
英国では、ジョンソン首相率いる保守党の支持率が低下する中、新規感染者が1715人と、6月上旬以降で最多となった。観光や欧州連合(EU)への輸出が新型コロナで打撃を受けているトルコは、貿易収支の悪化に対応するため輸入車の大半を対象に税を引き上げた。
米食品医薬品局(FDA)のハーン長官は、米国における新型コロナワクチンの審査は透明性のある形で行い、データのみに基づいて承認すると明言した。
ロシアの新規感染者は4980人と、過去約2週間で最多となった。このうち695人はモスクワだった。
ドイツでは30日も政府の新型コロナ政策に反対する抗議活動が続いている。29日にはデモ隊と警察が衝突した。30日午前までの24時間の新規感染者は709人と、前日の1555人から大きく減少した。
フランスでは28日に新規感染者が7000人強と、3月末以来最多となった後、29日が5453人、30日は5413人と高止まりしている。9月1日からは密閉空間において集団で勤務する企業もマスク着用が義務化される。
学術誌「JAMAペディアトリックス」に掲載された論文によると、新型コロナに感染した子どもの大半は症状が非常に軽微なため、感染が見逃されていると指摘した。
中国の製造業PMI、8月は低下-回復の勢い鈍化か
中国の製造業活動を測る8月の政府の指数は前月から若干低下した。景気回復の勢いがピークを過ぎたとの懸念が高まる。国家統計局が31日発表した8月の製造業購買担当者指数(PMI)は51と、7月の51.1から低下した。エコノミスト予想は51.2への上昇を予想していた。
8月の非製造業PMIは55.2と前月の54.2から上昇。予想は54.2だった。活動拡大・縮小の分かれ目は50。
引用元 bloomerg 日本語版(https://www.bloomberg.co.jp/)
S&P500株価指数CFDトレード
損切り17840円
S&P500の値動き
年月日 | S&P500始値 | S&P500終値 | C-O |
2020/8/28 | 3,508.01 | 3,494.69 | -13.3 |
株価指数トレード売買判断ライン(DAX30)
年月日 | 前日高値 | 前日安値 | 買い目線 | 売り目線 |
2020/8/31 | 13147 | 12951 | 13213 | 12822 |
ポンド円RCIFXトレード結果
8月のトレード結果(pips)
1時間足RCI26でエントリーと決済をした場合
日時は欧州時間のエントリー時刻
8/3 -59
8/4 -78 -87
8/5 -41
8/7 -18
8/10 +93
8/14 -15
8/18 -6
8/19 -42
8/20 -111
8/21 -36
8/24 -56
8/25 06:00 買いポジ建て
8月計 -456pips
8/28にRCI9が+95%に到達したポイントで半分利確するべきだったかも?
豪ドル円RCIFXトレード
9月から豪ドル円でもリアルマネートレード始めます
こうご期待
FX両建てアービトラージ
豪ドル買いーNZドル売り
ノーポジション
AUD-NZD日足チャート
RCI52の-85~-90%でエントリー
0.5円または0.005ドル毎に両建て
RCI26 または52の+85%到達で決済
ユーロ売りー英ポンド買い
両建てゾーン 14.5円~11.5円(5万通貨×7組)
2020/05/29 各5万通貨 サヤ13.0円
2020/06/05 各5万通貨 サヤ13.8円
2020/06/19 各5万通貨 サヤ12.4円
2020/06/26 各5万通貨 サヤ12.0円
2020/06/29 各5万通貨 サヤ11.5円
2020/07/16 各5万通貨 サヤ12.5円
2020/08/21 各5万通貨 サヤ14.4円
今後の両建てポイント
サヤ11.0円または15.0円
EUR-GBP日足チャート
RCI52の+85~+90%でエントリー
0.5円または0.005ドル毎に両建て
RCI26 または52の-85%到達で決済
金曜日に急激に下げてきたためサヤ15.0円のポジションを建てることができなかった
一旦さが閉じるところを狙って両建てを組む予定
チャートの監視が欠かせない展開
スイスフラン買いー加ドル売り
ノーポジション
CAD-CHF日足チャート
RCI26の+85~+90%でエントリー
0.5円または0.005ドル毎に両建て
RCI26 の-85%到達で決済
スイスフラン買いーユーロ売り
ノーポジション
EUR-CHF日足チャート
RCI26の+85~+90%でエントリー
0.5円または0.005ドル毎に両建て
RCI26 の-85%到達で決済