CFD株価指数トレード FXトレード日記 FX両建て

2020/08/13 主夫日記「子どもは親の言う事をきかない」と欧米市況とトレード結果

投稿日:2020年8月15日 更新日:

主夫日記

暑さのため午前中はほとんど外出せず

三女は友達と公園へおしゃれピクニックをしに行くとのこと

暑いので水筒を持っていくように伝えるも

言う事を聞かず

本当に子供に助言をするのは難しい・・・

鯉のパン浮かせ釣り用の仕掛けを自作

暑さがひと段落ついたら釣りに行きたい…

欧米市況

◎米国市況:株はS&P500種がほぼ変わらず-ドルは3日続落

14日の米株式市場では、S&P500種株価指数がほぼ変わらず。一部の経済指標で景気回復ペースの鈍化が示されたことや、経済対策協議の行き詰まりが意識された。米国債利回りは今週初めて低下した。

  • 米国株はS&P500種がほぼ変わらず-経済指標や経済対策協議を意識
  • 米国債は小幅高-10年債利回り0.71%
  • ドルは3日続落、経済データや経済対策協議の行き詰まり意識
  • NY原油は続落、米中貿易巡り不透明感-週間では上昇
  • NY金先物は反落-週間ベースで6月以来初のマイナス

S&P500種は0.1%未満の低下。日中は一時、最高値付近で推移した。下げが目立ったのは公益とヘルスケア、一方でエネルギーは上昇した。ダウ工業株30種平均は小幅高。取引終了1時間前にいったん下げたが、終了直前に再びプラス圏に浮上した。ナスダック総合指数はほぼ終日、マイナス圏での推移となった。

アプタス・キャピタル・アドバイザーズのポートフォリオマネジャー、デービッド・ワグナー氏は「サービスセクターは回復に努めているが、新型コロナウイルス感染拡大前の水準からは程遠い」と分析。「米経済は回復が続いているが、最近の経済データの一部に基づけば回復はまだら模様だ。ワシントンでの経済対策協議の行方にも、市場は引き続き注目している」と指摘した。

S&P500種は前日比ほぼ変わらずの3372.85。ダウ平均は34.30ドル(0.1%)上昇し27931.02ドル。ナスダック総合は0.2%低下。米国債市場では、10年債利回りが1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の0.71%。

外国為替市場では、ドルが3日続落。主要通貨の大半に対して値下がりした。強弱まちまちな経済指標や経済対策協議の行き詰まり、米中の貿易合意履行を巡る協議延期の報道が意識された。

主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.2%低下。週間では0.4%の下げ。

ドルは対円でこの日0.3%安の1ドル=106円62銭。ユーロは対ドルで0.2%上昇し1ユーロ=1.1839ドル。

ニューヨーク原油先物相場は続落。週間ベースでは上昇し2週続伸となったが、米中貿易合意を巡る不透明性や新型コロナ感染拡大の懸念が上値を限定した。週末に予定されていた米中の第1段階貿易合意に関する履行点検協議が延期になったと、関係者は明らかにした。

ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物9月限は23セント(0.5%)安の1バレル=42.01ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント10月限は16セント安の44.80ドル。

ニューヨーク金先物相場は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は1.1%安の1オンス=1949.80ドルで終了。今週は実質金利の上昇や利益確定売り、米中貿易協議を巡る不透明性などが重なり3.9%安。週間ベースで下げるのはここ2カ月余りで初となる。

ゲイン・キャピタル・グループの市場調査担当統括役、マシュー・ウェラー氏は電話で、「週初にみられた相場急落で、投機のフロス(小粒の泡)が吹き飛んだ印象がある」と述べた。

 

◎欧州市況:株下落、英国の隔離措置で旅行株安い-ドイツ債が小幅高

14日の欧州株は下落。幅広い銘柄で売りが広がった。英国が入国者の自主隔離規制の対象を広げたことから旅行株の売りが特に目立った。

ストックス欧州600指数は1.2%安。業種別19指数はいずれも下落した。旅行・レジャーの株価指数は2.3%安。英国は入国者への14日間の隔離措置の対象に、フランスやオランダなどからの渡航者を加えた。石油株も安い。ノルウェーの資源探査会社PGSは3.1%下落。同国の競合会社TGSノペック・ジオフィジカルが提示した部門買収案を拒否したことが嫌気された。

週間ベースでのストックス600は前週に続き上昇。新型コロナウイルスの感染再拡大の懸念が高まり、上げ幅は前週から縮小した。ドイツでは新規感染者数が5月1日以来で最も増えた。

欧州債はドイツ債、イタリア債が小幅高。前日までは3日続落だった。週間ベースでの利回りはいずれも約2カ月ぶりの大幅上昇となった。

ドイツ債の利回り曲線はベアスティープ化。イタリア債とのイールドスプレッドは1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)縮小して141bp。

英国債もベアスティープ化。5年債と30年債の利回り差が拡大し、ここ1年で最大となった。10年債と30年債の利回りは週間ベースで6月初め以来の大幅上昇。

ドイツ10年債利回りは1bp下げてマイナス0.42%。フランス10年債利回りは変わらずのマイナス0.13%。イタリア10年債利回りは2bp低下して0.99%。

引用元 bloomerg 日本語版(https://www.bloomberg.co.jp/)

ポンド円RCIFXトレード結果

買いポジションを利益確定後途転売り

途中、上昇する場面があるも含み益を残して週末となった

FX両建てアービトラージ

豪ドルNZドル

Chart AUDNZD, D1, 2020.08.15 00:37 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

じりじりと高値更新

ユーロポンド

Chart EURGBP, D1, 2020.08.15 00:37 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

両建てゾーン 14.0円~11.5円(5万通貨×6組)

2020/05/29 各5万通貨 サヤ13.0円

2020/06/05 各5万通貨 サヤ13.8円

2020/06/19 各5万通貨 サヤ12.4円

2020/06/26 各5万通貨 サヤ12.0円

2020/06/29 各5万通貨 サヤ11.5円

2020/07/16 各5万通貨 サヤ12.5円

今後の両建てポイント

サヤ11.0円または14.5円

含み益減継続中…

株価指数CFDトレード(S&P500)

DAX30高値 高値騰落率% DAX30安値 安値騰落率%
12971.08 -0.80 12797.52 -1.23
S&P500始値 S&P500終値 C-O S&P500騰落率%
3368.66 3372.85 4.19 -0.02
DAX30終値 買目線 強い買目線 売目線 強い売目線
12901.34 13035.94 13100.79 12733.53 12669.54

微減、損切

-CFD株価指数トレード, FXトレード日記, FX両建て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2021/01/28FX&株価指数チャート分析

外為&株式市況 S&P500種株価指数は昨年10月以来の大幅安。米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利をゼロ付近で維持することを決め、一段の景気支援は約束しなかった。売りは広範に及び、S& …

5分足含み損171235円 1時間足利確843978円 2020/07/20 RCI-FX

トレード結果 5分足RCI-FXトレード ユーロドル含み損爆増中… 決済ポイントを逃してしまったのが原因 ルール自体は間違っていなかったが、 メンタルが追いつかなかったことと 酒を飲んで居眠りしてしま …

【CFD株価指数トレード結果】2021/06/04 アメ株は損切りも日経平均で取り戻す  

欧州市場は下がり基調 NY市場のオープンに合わせて S&P500を売りでエントリーしたものの 本日は陽線でクローズで損切り 9時の東京オープンに日経平均で売りを入れてみると 少し刺さったので利 …

S&P500☆売り目線的中継続!ナイフはどこまで落ちるのか?チャート上は$1600レベルまでの下落も?≪2020/03/12 株価指数CFDトレード≫

欧米市場の情勢 欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は次の通り。 ◎NY外為:ドルが上げ幅縮小、米金融当局が流動性供給を強化 12日のニューヨーク外国為替市場では、ドル指数が一時ほぼ3年ぶり高水準に急 …

2020/08/31週明けの状況☆FX両建てサヤ取り☆ポンド円&豪ドル円RCIFXトレード☆S&P500株価指数CFD

欧米市況 S&P500種先物は上昇、アジア株先物堅調-円が上げ幅縮小 Andreea Papuc 米国とアジアの株価指数先物はアジア時間31日朝に上昇して始まり、上げ余地を示している。日本では次期首相 …

Count per Day

  • 671650総閲覧数:
  • 26今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 25今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ