CFD株価指数トレード FXトレード日記 FX両建て

2020/08/11 主夫日記 欧米市況 ポンド円RCIFX 両建てアービFX S&P500株価指数CFD

投稿日:2020年8月12日 更新日:

主夫日記

午前中、娘を病院に連れていくも

盆休み前の駆け込み需要か激込み状態

ネット予約システムのある病院なのだが、

肝心のシステムは停止中

きっと予約殺到するのを避けるため

窓口予約限定にしたのだろう

当の娘は午後からテスト

これで一応夏の塾通いは終了となる

ここから19日までが本格的な夏休み

今年の夏休みは以上に短い

欧米市況

◎米国市況:株反落、景気対策協議の行き詰まり懸念-金は大幅安

11日の米株式市場では、S&P500種株価指数が反落。朝方から堅調に推移していたが、取引終了の約1時間前に急失速して下げに転じた。米追加景気対策協議が近く合意に至らないとの懸念から、相場上昇の原動力となってきた銘柄の一部に売りが広がった。

S&P500種が8営業日ぶり反落、景気対策協議の難航を嫌気

米国債は下落、10年債利回り0.64%

円が安い、対ドルで一時約2週間ぶり安値-ドルは上げに転じる

NY原油は反落、需要悪化懸念で上値重く

金スポット相場、7年ぶり大幅安-債券利回り上昇で

S&P500種の下落は8営業日ぶり。一部トレーダーは、景気対策協議が行き詰まっているとのマコネル共和党上院院内総務の発言が嫌気されたと指摘した。テクノロジー株の比重が大きいナスダック100指数は3日続落。米国債利回りは上昇。金は7年ぶりの大幅安となった。

グラディエント・インベストメンツのポートフォリオマネジャー、キース・ガングル氏は「利益確定が広がった。これまで良いパフォーマンスを見せていない銘柄へのローテーションに動いている」と分析した。

S&P500種は前日比0.8%安の3333.69。ダウ工業株30種平均は104.53ドル(0.4%)下げて27686.91ドル。ナスダック総合指数は1.7%安。米国債市場では、10年債利回りが7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、0.64%。

外国為替市場では円が下落。米国債利回りが上昇する中、一時はドルに対して約2週間ぶり安値を付けた。ドルは一時の下げから反転した。

主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%上昇。円は対ドルで0.5%安の1ドル=106円49銭。ユーロは対ドルでほぼ変わらずの1ユーロ=1.1740ドル。

ニューヨーク原油先物相場は反落。200日移動平均が上値抵抗線となった。世界で猛威を振るい続ける新型コロナが秋にかけても需要を抑制する可能性が意識された。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物9月限は33セント(0.8%)安の1バレル=41.61ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント10月限は49セント安の44.50ドル。

金スポット相場は7年ぶりの大幅安。最近ではマイナスの実質金利が金相場の上昇を後押ししていたが、この日は米国債や欧州債の利回りが上昇。一連の国債・社債発行が控える中、米10年債利回りは6月以来の大幅上昇となった。この日発表された7月の米生産者物価指数(PPI)では、コア指数の前年比での伸びが加速した。

ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限も大幅反落となり、4.6%安の1オンス=1946.30ドルで終了した。

◎欧州市況:株上昇、米減税の可能性が支援材料-ドイツ債は下落

欧州株は上昇。7月23日以来の高値をつけた。トランプ米大統領がキャピタルゲイン減税を検討していると述べたことに反応し、リスク資産に買いが入った。

ストックス欧州600指数は1.7%高。旅行や自動車銘柄が値上がりした。中国での自動車販売増加が好感された。

新型コロナウイルスの感染拡大防止策に伴う外出規制がプラスに寄与した企業の株価が値上がりした。オンライン衣料品販売の独ザランドは1.9%上昇して最高値を更新。同社の4-6月(第2四半期)決算は利益が前年同期から倍増した。

IG(ロンドン)のチーフ市場アナリスト、クリス・ビューチャンプ氏は、さらに減税が発表される可能性は「地合いを押し上げ、欧州市場と米先物市場にとって大幅な支援材料だった」と述べ、「決算シーズンもおおむね終了し、今の注目は米国の追加景気対策と地政学情勢に戻っている」と指摘した。

欧州債はドイツ債がベアスティープ化。ロシアが新型コロナウイルス感染症(COVID19)の最初のワクチンを承認したほか、7月の米生産者物価指数(PPI)がエコノミスト予想を上回る伸びを示したことで株が上昇し、ドイツ債への安全逃避買いが巻き戻された。

ドイツ10年債利回りは7月27日以来の高水準に上昇した。30年債利回りは6月以来の大幅上昇。

イタリア債は小幅安。10年債利回り、同年限のドイツ債とのイールドスプレッドはいずれも2月以来の低水準となった。

英国債は10年債を中心に下落。同様に安全資産としての買いが巻き戻された。10年債利回りは7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の0.20%と、4月7日以来の大幅上昇となった。同利回りは1週間前には過去最低の0.063%をつけていた。

ドイツ10年債利回りは5bp上げてマイナス0.47%。フランス10年債利回りは4bp上げてマイナス0.20%。イタリア債は3bp上昇して0.95%。

引用元 bloomerg 日本語版(https://www.bloomberg.co.jp/)

ポンド円RCIFXトレード結果

1時間足RCIはプラス圏内をキープ

FX両建てアービトラージ

ユーロポンド

Chart EURGBP, D1, 2020.08.12 00:27 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

両建てゾーン 14.0円~11.5円(5万通貨×6組)

2020/05/29 各5万通貨 サヤ13.0円

2020/06/05 各5万通貨 サヤ13.8円

2020/06/19 各5万通貨 サヤ12.4円

2020/06/26 各5万通貨 サヤ12.0円

2020/06/29 各5万通貨 サヤ11.5円

2020/07/16 各5万通貨 サヤ12.5円

今後の両建てポイント

サヤ11.0円または14.5円

豪ドルNZドル

Chart AUDNZD, D1, 2020.08.12 00:27 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

ノーポジション

日足RCI52が-90レベルまで低下したポイントから両建て再開予定

株価指数CFDトレード(S&P500)

DAX30高値 高値騰落率% DAX30安値 安値騰落率%
13046.13 2.30 12802.06 1.56
S&P500始値 S&P500終値 C-O S&P500騰落率%
3370.34 3333.69 -36.65 -0.80
DAX30終値 買目線 強い買目線 売目線 強い売目線
12946.89 13111.36 13176.59 12738.05 12674.04

ここまで6連騰したのに、

DAXが大きく上昇した時に限ってS&P500は暴落…

-CFD株価指数トレード, FXトレード日記, FX両建て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

保護中: 限定!また損切り!夏枯れ相場は難しいCFD株価指数トレード2019/08/27

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

no image

CFD株価指数トレード2018/10/30

みなさんこんにちは、不労所得研究所所長のKMAです。 研究員のK-BUです。 K-BUくん、今日の相場はどんな雰囲気かね? 本日は、昨日までの売り目線が一転して、全ての株価指数で「買い」のサインが出ま …

S&P500様子見!EURO50売り目線継続!CFD株価指数トレード2019/11/20

欧米市場の情勢 米中貿易交渉の中国側責任者である劉鶴副首相は20日夜、第1段階の合意に達することに「慎重ながらも楽観的」だと述べました。交渉が長引き、香港などを巡る緊張が高まっている中での発言です。劉 …

2019/10/08売り目線!CFD株価指数トレード

昨日は十年以上前に購入したソニーのデジタルカメラα100をメルカリで売却しました。商品登録から1時間と経たないうちに購入され、すぐに梱包&発送手続きを取りました。2006年に購入しましたのでか …

【CFD株価指数トレード結果】2021年7月27日+120700円 やらかしちまった

昨日の目線は 日経225は様子見 S&P500は売り目線 NYオープンで売り建した後 クローズで30万円の利益が出ていたが 寝ぼけていたため決済を忘れてしまった 8:30ごろに気づいて決済した …

カテゴリー

アーカイブ