CFD株価指数トレード FXトレード結果 FX両建て

2020/08/06 主夫日記 欧米市況 ポンド円RCIFX 両建てアービFX S&P500株価指数CFD

投稿日:2020年8月7日 更新日:

主夫日記

うだるような暑さだったが、

東京に比べれば全然しのぎやすい

午後に家庭教師の仕事を一見こなした後、

釣具屋に行って仕掛けとエサを購入

寮生活をしている娘が夏休みに入り

閉寮するので次の日の夕方に迎えに行くことになっている

そのついでに海釣りでもしようという魂胆

サビキの仕掛け280円×2

オキアミ400円×1

さて釣れるかどうか?

夕食はポトフ

具材はキャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、ジャガイモ、鶏肉

味付けは白だし

和風ポトフといったところ

夜に三女の勉強状況のチェック

昨日今日で勉強したことを親にクイズ形式で出題してもらった

いまはリアス式海岸じゃなくてリアス海岸ていうのね…

どっちでも正解だとは思うけど

欧米市況

米国市況:株続伸、追加経済対策の合意を楽観-金が再び最高値

6日の米株式相場は続伸。米国の追加経済対策案が合意に向かうとの楽観が相場を押し上げた。米国債は小幅高。

  • 米国株は続伸、追加経済対策合意を楽観-アップル最高値更新
  • 米国債は小幅高、10年債利回り0.53%
  • ドル指数続落、米失業保険申請件数が予想より良好
  • NY原油、反落-もみ合いの末に軟化
  • NY金は5日続伸、連日で最高値更新-追加経済対策への期待で

S&P500種株価指数は5営業日続伸。アップルが過去最高値を更新して相場上昇をけん引し、MSCIオールカントリー・ワールド指数が年初来ほぼ変わらずの水準に回復するのを後押しした。午後には米景気対策の合意に向けた作業が続くとの議会関係者発言や、大統領令で一部措置を講じる可能性があるとのトランプ氏の発言が好感され、株式相場は一段高となった。

S&P500種は前日比0.6%高の3349.16。ダウ工業株30種平均は185.46ドル(0.7%)高の27386.98ドル。ナスダック総合指数は1%上昇。ニューヨーク時間午後4時59分現在、米10年債利回りは1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の0.53%。

エセックス・ファイナンシャル・サービシズのチャック・クメロ最高経営責任者(CEO)は、「この難局を乗り越える場面で、人々に支援の架け橋を提供し続けるために可能な措置は、それが何であっても非常に重要になる」と指摘。「米国の消費者は経済の3分の2をけん引しているのだから」と語った。

外国為替市場では、主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数が3日続落。先週の米新規失業保険申請件数が市場の予想以上に減少し、ドルを圧迫した。投資家は難航が続く経済対策協議を意識しつつ、7日発表の米雇用統計にも目を向けている。

ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%低下。ドルは対円では0.1%下げて1ドル=105円55銭。ユーロは対ドルで0.1%高の1ユーロ=1.1877ドル。

ニューヨーク原油先物相場は5日ぶりに反落。追加経済対策の行方を巡る不透明感からもみ合いになった後、軟化して終えた。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物9月限は24セント(0.6%)安の1バレル=41.95ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント10月限は8セント安の45.09ドル。  ニューヨーク金先物相場は5日続伸。連日で最高値を更新した。包括的経済対策案で合意に至るとの期待から買いが膨らんだ。金地金に裏付けられた上場投資信託(ETF)への資金流入がここ約1年での最長局面に並んだことも支援材料。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は1%高の1オンス=2069.40で終えた。

◎欧州市況:株は下落、企業決算など嫌気-英国債はブルフラット化

6日の欧州株は下落。低調な企業決算が重しとなった。米中間の緊張も注視された。

ストックス欧州600指数は0.7%安。鉱業株が特に売られた。スイスの資源商社グレンコアが今年の配当を取りやめたことが弱材料となった。保険株も安い。フランスのアクサは成長目標を一部取り下げ、配当を中止した。

欧州債市場では英国債の利回り曲線が大幅にフラット化した。イングランド銀行(英中央銀行)は金融政策の据え置きを発表し、インフレ見通しがより明確になるまで金融政策を引き締める予定はないと表明した。

イングランド銀のベイリー総裁は、中銀の示した予測には「恐ろしいほどの多大なリスクがあり、それが一方向に分布していることは明らかだ」と発言、投資家は一段の債券購入を見込んでいる。

短期金融市場では、英中銀は来年9月に政策金利をゼロに引き下げると織り込まれている。金融政策発表前は同年5月だった。

ドイツ債はブルフラット化。安全資産の買いを集めた。イタリア債は上昇。キャリー目的の買いが背景。イタリア債とドイツ債のイールドスプレッドは1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)縮小して147bp。

ドイツ10年債利回りは3bp下げてマイナス0.54%、フランス10年債利回りは3bp下げマイナス0.23%、イタリア10年債利回りは4bp下げて0.93%。

引用元 bloomerg 日本語版

ポンド円RCIFXトレード結果

Chart GBPJPY, H1, 2020.08.06 23:22 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

1時間足のRCIは何とかプラス圏内をキープしている

上昇トレンドラインを今朝になって少し割り込んできているので、

今日あたり目線変更になるかもしれない

若干上昇の角度を緩めつつ、

結果的には上昇継続となってくれるシナリオが一番うれしい

FX両建てアービトラージ

ユーロポンド

Chart EURGBP, D1, 2020.08.06 23:29 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

両建てゾーン 14.0円~11.5円(5万通貨×6組)

2020/05/29 各5万通貨 サヤ13.0円

2020/06/05 各5万通貨 サヤ13.8円

2020/06/19 各5万通貨 サヤ12.4円

2020/06/26 各5万通貨 サヤ12.0円

2020/06/29 各5万通貨 サヤ11.5円

2020/07/16 各5万通貨 サヤ12.5円

RCIが下降気味に加えて、

上昇中の移動平均線を3回目の下抜け挑戦ということで

下落局面に入っていくことを期待!

豪ドルNZドル

Chart AUDNZD, D1, 2020.08.06 23:37 UTC, MetaQuotes Software Corp., MetaTrader 5, Demo

上値が抑えられている印象だが、

1.08レベルをキープしている

移動平均線のはるか上方に位置しており、

まだまだ下落は望めない状況か?

1.07で決済してしまったのが悔やまれるが

ここまで上昇するとは予想できるはずもないので仕方がないな

株価指数CFDトレード(S&P500)

DAX30高値 高値騰落率% DAX30安値 安値騰落率%
12799.21 0.33 12519.85 -0.90
S&P500始値 S&P500終値 C-O S&P500騰落率%
3323.17 3349.16 25.99 0.64

ったくふざけんなっ!って感じの相場

昨日は今までのルールを変えてしまって損切り

今日はルールをいつも通りに戻して損切り

自分が悪いのは分かっているが、

腹が立つ!

それにしても米国株は強い

DAX30終値 買目線 強い買目線 売目線 強い売目線
12591.68 12863.21 12927.20 12457.25 12394.65

昨日のDAXは高値を付けすぎたので、

ここからさらに上値を追うのは難しいのではないかという印象

今日もどうせ売り目線だろうな

-CFD株価指数トレード, FXトレード結果, FX両建て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

様々なCFD商品 原油・米国債・BRICs株価指数・VIX・農産物…

原油CFD 原油もマーケットの中心はニューョーク。国内では、東京工業品取引所で売買される、円/キロリットル単位の原油先物が一般的ですが、CFDならニユーョーク商業取引所(NYMEX)に上場されている、 …

2021/01/12専業主夫断酒院座堕悪の断捨離FX相場分析

本日のFX市況 東京外国為替市場のドル・円相場は、1ドル=104円台前半で小幅な値動き。バイデン次期米政権が大規模な景気刺激策を打ち出すことを期待した米長期金利の上昇を背景にドル買いが優勢となる場面が …

RCIFXトレード&株価指数CFDトレード2020/07/29

RCIFXトレード結果 利益確定57873円   株価指数CFDトレード(S&P500) トレードなし

07/16利益確定8240円 5分&1時間足チャート RCI-FX 

トレード結果 5分足RCI-FXトレード 1時間足RCI-FXトレード トレードなし 各通貨ペアの値動き 5分足チャート 桃色縦線…エントリー&決済ポイント 赤色トレンド線…買いトレード 青色トレンド …

CFD株価指数トレード☆2019/12/05の取引状況

欧米市場の情勢 香港や新疆ウイグル自治区の問題を巡り米国と中国の間の緊張が一段と高まる中でも、米中は第1段階の貿易合意に盛り込む関税の巻き戻し幅で妥結に近づいている。事情に詳しい関係者が匿名を条件に明 …

Count per Day

  • 666779総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:
  • 48昨日の閲覧数:
  • 28今日の訪問者数:
  • 24昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ