CFD株価指数トレード

2020/02/25 S&P500 ☆予想的中!暴落継続!☆株価指数CFDトレード☆GMOクリック証券 DMM.FX.CFD IG証券

投稿日:2020年2月26日 更新日:

欧米市場の情勢

25日のニューヨーク外国為替市場では、逃避先とされる通貨の需要が急増。ドルは下落した。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めが掛からないことから、世界的な景気落ち込みへの警戒が広がった。

主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.2%安。ドルは主要10通貨の大半に対して下落。この中には逃避先とされるスイス・フランと円が含まれる。同10通貨ではポンドの上げが目立った一方、豪ドルとニュージーランド(NZ)・ドルは下落率上位

ドルプットの需要が強まる中、通貨のボラティリティーは小幅に上昇したが、出来高は抑制されていたもよう

新型ウイルスについて、トランプ米大統領は米国では非常によくコントロールできていると発言。一方、米疾病対策センター(CDC)は国民に対し、国内でのウイルス流行に備えるよう注意喚起した。流行すれば、日常生活に著しい悪影響を及ぼす恐れがあるとしている

  • 米10年債利回りは過去最低の1.31%に低下、S&P500種株価指数は3%下落で終了
  • 米経済指標が市場予想を下回ったこともリスク回避の動きを促した
  • 米消費者信頼感指数が予想ほど上昇しなかったほか、リッチモンド連銀製造業景況指数は予想を下回り再びマイナス圏に落ち込んだ
  • クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は米金融当局がウイルスに対応した行動に踏み切るとは予想していないとし、パニックにならないよう市場に促した。クラリダ米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は、ウイルスが見通しの大幅な変更につながるか判断するのは「依然として時期尚早だ」と述べた
  • ニューヨーク時間午後4時43分現在、ドルは対円で0.5%安の1ドル=110円16銭。1月17日の高値110円29銭と心理的な節目の110円ちょうどの水準を下回ると、損失覚悟のドル売りを巻き込み、一時は0.8%安の109円89銭を付けた
  • ユーロは対円で一時0.7%下げたほか、対円でのNZドルは年初来安値を更新した
  • ユーロは対ドルで0.3%高の1ユーロ=1.0884ドル

25日の米国株式相場は連日の大幅安。S&P500種株価指数はほぼ12週ぶりの安値となった。国債利回りは一時、過去最低を付けた。経済成長にとって極めて重要な世界のサプライチェーンに、新型コロナウイルスが打撃を与えるとの懸念が強まった。

  • 米国株は急落、S&P500はほぼ12週ぶり安値-ダウ平均は879ドル安
  • 米国債は上昇-10年債利回りは一時過去最低付ける
  • NY原油は下落、米国での新型ウイルス流行への懸念強まる
  • NY金は9営業日ぶりに値下がり、1オンス=1650.00ドル

S&P500種は4営業日続落となり、下落率は7.6%に達した。この日は米疾病対策センター(CDC)が国民に対し、国内での新型コロナウイルス流行に備えるよう注意喚起。これに反応し、相場は下げを拡大した。新型ウイルスの感染はイタリアやイラン、日本など各国・地域で拡大しており、利益への悪影響を見込む企業も増えている。S&P500種の業種別11指数は全て下落。特にエネルギーや素材、金融で下げが目立った。

安全資産を求める動きが強まり、米国債市場で10年債利回りは一時、過去最低となる1.3055%に低下した。

S&P500種株価指数は前日比3%安の3128.21。ダウ工業株30種平均は879.44ドル(3.2%)下げて27081.36ドル。ナスダック総合指数は2.8%下落。米10年債利回りはニューヨーク時間午後4時55分現在、2ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の1.35%。

ペン・ミューチュアル・アセット・マネジメント(運用資産280億ドル)のポートフォリオマネジャー、ジウェイ・レン氏は「市場はGDP(国内総生産)の顕著な減速と、企業利益に10%の影響が及ぶことを織り込みつつある」とし、「感染拡大のひどさがどの程度のものになるか誰にも分からないため、経済を予想するのは困難だ」と述べた。

また米連邦準備制度理事会(FRB)のクラリダ副議長は、金融当局者は新型コロナウイルスの感染拡大を注視しているが、それが見通しの大幅な変更につながるか判断するのは「依然として時期尚早だ」と述べた。

ニューヨーク原油先物相場は3営業日続落。米国内で新型ウイルスの感染が拡大するとの懸念が強まった。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物4月限は1.53ドル(3%)安い1バレル=49.90ドルと、約2週間ぶり安値。ロンドンICEの北海ブレント4月限は1.35ドル下げて54.95ドル。

ニューヨーク金先物相場は9営業日ぶりに下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は26.60ドル(1.6%)安の1オンス=1650.00ドル。

25日の欧州債市場でドイツ債が上昇。ユーロ圏の他国債を上回るパフォーマンスだった。新型コロナウイルス感染拡大の懸念が各地に広がっており、ドイツ債に安全逃避の買いが集まった。

  • ドイツ債はブルフラット化。米消費者信頼感指数が市場予想中央値を下回ると、ドイツ債の上げ幅は拡大した
  • イタリア債は下げ幅を縮小した
  • 英国債は上昇したが、ドイツ債を下回るパフォーマンスだった
  • ドイツ10年債利回りは3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)下げてマイナス0.51%、英10年債利回りは2bp下げて0.52%、イタリア10年債利回りは2bp上げて0.99%

引用元 bloomberg日本語版 https://www.bloomberg.co.jp/

欧州市場の値動き(チャート&売買目線判断)

赤線…前日高値 青線…前日安値 橙線…当日終値

目線判断 売り目線

 

トレード状況

コロナショックの株安の流れは本日も止まらず、売り目線継続の展開となった。町山智弘氏によると、株価が上昇しているときの大統領は再選されるとのことだったので、11月の米大統領選はトランプの再選かと思っていたが、これだけ下げるとトランプが負ける可能性が高くなってきた。いずれにせよ、近年まれにみる下げっぷり。ここまで急激に落ちるナイフに手を出すのは難しいかな。ここからどのように↑上昇に転じていくのか全く読めない。やっぱりルールに従ってトレードしていくしかないな。

 

S&P500 

2020/02/03 様子見 売買なし

2020/02/04 買い目線 新規買いポジション建て 30枚

2020/02/05 買い目線 損益+37.0pips

2020/02/06 買い目線 損益+11.02pips

2020/02/07 売り目線 損益-18.07pips ポジションクローズ

2020/02/10 様子見 売買無し

2020/02/11 買い目線 新買いポジション建て 30枚

2020/02/12 買い目線 損益+21.07pips

2020/02/13 様子見 損益 -5.51pips

2020/02/14 様子見 損益 +6.22pips

2020/02/17 様子見 継続保持

2020/02/18 売り目線 損益 -9.87pips

2020/02/19 買い目線 新規ポジション30枚

2020/02/20 売り目線 損益 -12.92

2020/02/21 売り目線 売買無し

2020/02/24 売り目線 売買無し

2020/02/25 売り目線 売買無し

※損益は1pipsあたり$10(≒1,100円)

ユーロストックス50 

2020/02/03 様子見 売買なし

2020/02/04 買い目線 新規買いポジション建て 30枚

2020/02/05 買い目線 損益+45.6pips

2020/02/06 買い目線 損益+27.68pips

2020/02/07 売り目線 損益-7.03pips ポジションクローズ

2020/02/10 様子見 売買無し

2020/02/11 買い目線 新買いポジション建て 30枚(飲みすぎてポジション建てられず…)

2020/02/12 買い目線 損益+28.59pips (もしポジションを持っていれば…)

2020/02/13 様子見 損益 -7.69pips(もしポジションを持っていれば…)

2020/02/14 様子見 損益 -5.77pips(もしポジションを持っていれば…)

2020/02/17 様子見 売買無し

2020/02/18 売り目線 売買無し

2020/02/19 買い目線 新規ポジション30枚

2020/02/20 売り目線 損益 -42.20

2020/02/21 売り目線 売買無し

2020/02/24 売り目線 売買無し

2020/02/25 売り目線 売買無し

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2018/07/20株価指数トレード(SIT) +27,200円!

欧州の株価指数が軒並み下落だったので 期待をしていたのですが、 S&P500はそれほど下がりませんでした っていうか、 途中は上昇する場面もありました 今夜はSITがうまく機能しない相場でした …

no image

今週の結果 SIT株価指数トレード 2018/11/19-23

みなさんこんにちは、所長のKMAです 今週のトレード結果は次のようになりました 11月はトータルでもマイナスです なかなか渋い値動きになっています (´;ω;`)   日経225は、パフォーマンスの良 …

2021/01/22FX&株価指数チャート分析

本日のFX市況 21日の米株式市場では、S&P500種株価指数とナスダック総合指数が過去最高値を更新。米追加刺激策で経済成長が回復し、企業利益を押し上げるとの期待を背景にテクノロジー銘柄中心に買われた …

019/11/29☆米国株過去最高値から下落☆CFD株価指数トレード

欧米市場の情勢 感謝祭の祝日明けの米株式市場は、ニューヨーク時間午後2時までの短縮取引でした。出来高は30日平均を約16%下回り、とくに下落が目立ったのは、エネルギーや一般消費財関連の銘柄でした。 S …

目線は様子見!売りポジションを継続保持CFD株価指数トレード2019/06/25

断酒院座堕悪のトレード手法ココナラにて販売中! 「CFD株価指数のスイングトレードの手法を教えます」 当ブログで報告しているCFD株価指数トレードルールをレッスンしています 2019/06/25の売買 …

Count per Day

  • 671622総閲覧数:
  • 61今日の閲覧数:
  • 80昨日の閲覧数:
  • 48今日の訪問者数:
  • 69昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ