CFD株価指数トレード

2020/01/09☆S&P500買いポジ建て☆EU50買いポジ建て☆CFD株価指数トレード

投稿日:2020年1月10日 更新日:

欧米市場の情勢

19年の米雇用の伸び、11年以来の低水準か-12月の雇用統計きょう発表

19年は214万人増と1年前の予想は上回るが、18年実績下回る見込み
20年は月平均12.7万人増と19年の17.8万人増をさらに下回る予想
2019年は米国の雇用市場にとって素晴らしい年でもあり、ほぼ10年ぶりに低調な年でもあった。

10日に発表される19年12月の非農業部門雇用者数は、ブルームバーグ調査で前月比16万人増と11月実績の26万6000人増から伸び鈍化が見込まれている。この予想数値を加えると、19年全体では214万人の雇用増となる。個人消費の底堅さと政府支出の増加が寄与した。

この19年の年間数値は、エコノミストによる1年前の時点での予想を25万人程度上回るものの、11年以来の低水準で、18年の268万人を下回る。18、19年の年間数値は来月示される改定で下方修正される可能性がある。

エコノミストたちは過去最長となる11年目に入った米景気拡大について、減税効果の一巡や貿易面での不確実性から来る逆風が雇用に重しになるとみる。20年の雇用者数の伸びは月平均12万7000人と19年の17万8000人をさらに下回ると予想。こうした鈍化はトランプ米大統領再選の可能性にマイナスとなり得る。

ただ、昨年後半に雇用者数は予想に反して伸びが加速しており、急激な鈍化を予想するのは時期尚早かもしれない。数カ月にわたる力強い雇用の伸び、高水準の賃金の伸び、半世紀ぶりの低水準を維持しそうな失業率を背景に、最近の強さは異常値なのか、持続可能なトレンドの一部なのかが問題となる。

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、労働市場は力強く健全との発言を繰り返している。その一方で、バンク・オブ・アメリカ(BofA)の米経済担当責任者ミシェル・マイヤー氏は、回復は終盤段階に入っている可能性があるとの事実で、企業が雇用を抑制することもあり得ると指摘。ブルームバーグ調査では、今年の成長率は1.8%と19年の2.3%から低下が見込まれている。

引用元 bloomberg日本語版 https://www.bloomberg.co.jp/

欧州市場の値動き(チャート&レシオ)

目線判断 様子見

S&P500のトレード

2020/01/06 売り 利益確定 +9.10pips

2020/01/07 売買無し

2020/01/08 売買無し

2020/01/09 新規買いポジ建て

※損益は1pipsあたり$10(≒1,080円)

ユーロストックス50のトレード

2020/01/06 売り 損切り -6.73pips

2020/01/07 売買無し

2020/01/08 売買無し

2020/01/09 新規買いポジ建て

※損益は1pipsあたり€10(≒1,200円)

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CFD株価指数トレード2018/10/31

みなさんこんにちは、 不労所得研究所・所長のKMAです 今日は10月31日、ハロウィーンということで、 夜の渋谷がどんな状態になるのかとても楽しみにしています 先週末は、くるくるパー(KKP)の街で暴 …

方向感がまだない・・今週はどうなるのか?CFD株価指数トレード2019/07/15

断酒院座堕悪のトレード手法ココナラにて販売中! 「CFD株価指数のスイングトレードの手法を教えます」 当ブログで報告しているCFD株価指数トレードルールをレッスンしています 売買目線と取引状況 いやぁ …

06/26損切り!52440円06/29売買目線ライン S&P500株価指数CFD

S&P500のトレード結果 昨日のDAX30の値動き 昨日のS&P500の値動き 年月日 終値 始値 2020年6月26日 3,009.05 3,073.20 S&P500のオ …

S&P500 結局行ってこい(´;ω;`) 2020/03/06 株価指数CFDトレード GMOクリック証券 DMM.FX.com証券 IG証券

欧米市場の情勢 6日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが下落。ドル指数は週間ベースで約2年ぶりの大幅安となった。一方、円とスイス・フランは上昇。新型コロナウイルスの感染者数が世界で10万人を突破する …

no image

2017/12/01 日経平均の値動き結果

ほんとにちょっとの差で   売り目線とはならなかった日経平均ですが   始値22916円が終値722819円で引けました   前日終値との差こそ+94円ですが、 &nbs …

カテゴリー

アーカイブ