ビットコインドルコスト平均法

2019/12/26 ビットコインドルコスト平均法 38日目 ¥-483

投稿日:

昨日の仮想通貨トピックス

仮想通貨取引所バイナンスは、ユーザーのアカウントにVISAのクレジットカード・デビットカードを紐づけて、直接仮想通貨を購入できるようになる。対応地域は現在のところ欧州地域のみだ。将来的にはマスターカードでも同様の対応をするとしている。

12月26日の発表によれば、ユーザーはVISAのカードを使い、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRP、バイナンスコイン(BNB)などの仮想通貨を直接購入できるようになる。

対象となるのは欧州経済地域(EEA)に居住するユーザーのみだ。

バイナンスはこれまで、シンプレックスやコイナルといった決済プロバイダーを通じて、一部の仮想通貨を購入できるオプションを導入していた。ただその場合、サードパーティ企業に手数料を支払う必要があった。

今回は外部企業に依存せずに直接バイナンスでクレジットカードやデビットカードを追加できるようになった。

引用元 コインテレグラフジャパン https://jp.cointelegraph.com/

ビットコイン円チャート(For DCABCT)

DATE 終値 始値 高値 安値 出来高 前日比%
2019/12/26 788330 787145 812770 784000 3.96K 0.0015

 

現在のポジション構成

新規購入数 BTC保有数 評価額 投資額 評価損益 倍率
0.00127 0.04776 37,650.00 38,133.00 -483.00 0.99

 

ビットコインドルコスト平均法のルール

・bitflyerの終値(翌日9:00)で毎日1000円分のビットコインを購入する。

以上!

-ビットコインドルコスト平均法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2019/11/28☆10日目☆含み損¥-10円☆ビットコインドルコスト平均法

昨日の仮想通貨トピックス 中国の規制当局が仮想通貨に対する取締りを強化したことで、今月だけで少なくとも5つの仮想通貨取引所が閉鎖に追い込まれた。ブルームバーグが28日に報じました。 中国では先週に規制 …

2020/01/09☆ビットコインドルコスト平均法52日目☆含み益¥3519

昨日の仮想通貨トピックス 10日のビットコイン相場も軟調な展開が続いている。ビットコイン反落の理由としてCME先物ギャップの存在を指摘する声も出ている。一方、米国とイラン関係では新たな火種も出てきてい …

ビットコインドルコスト平均法16日目¥-561☆2019/12/04の取引状況

昨日の仮想通貨トピックス 仮想通貨取引所バイナンスが発表した機関投資家を対象にしたアンケートで、年末までにビットコインの価格が45%上昇し、1万ドルになるという価格予想が公表された。 ETHは210ド …

2019/11/29☆11日目☆プラ転含み益¥433円☆ビットコインドルコスト平均法

昨日の仮想通貨トピックス JVCEA(日本仮想通貨交換業協会)は29日に最新の統計情報を更新しました。10月時点の仮想通貨取引高で証拠金取引高が現物取引高を9倍近くを上回ったことを明らかにしています。 …

2020年第7週☆ビットコインドルコスト平均法80日目+22532円(↓)☆利回り25%(↓)

昨日の仮想通貨トピックス 相場全体としても、これまで好調を維持していたイーサリアムやXRPなども軒並み下落し、全面安だ。イーサは5%、XRPは8%下落している。 一方で、ビットコインのドミナンス(市場 …

Count per Day

  • 666780総閲覧数:
  • 46今日の閲覧数:
  • 48昨日の閲覧数:
  • 29今日の訪問者数:
  • 24昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ