ビットコインドルコスト平均法

2019/12/17 ビットコインドルコスト平均法 29日目¥-2748

投稿日:

昨日の仮想通貨トピックス

月曜日にビットコインは突然7040ドルのサポートを下回って6800ドル付近まで下落した。11月22日と11月27日に6800ドルはサポートとして機能したため、多くのトレーダーはビットコイン価格の下落時にはここで価格が落ち着くとみていた。

執筆時点でビットコインは6600ドルを維持するのに苦戦している。もしこの水準が守られなければ、トレーデーたちは、長期的な下降型チャネルのトレンドラインのサポートである6400ドルまでついて行くことになるだろう。なぜビットコインが7ヶ月ぶりの安値をつけたのか、テクニカル面で理由をみてみよう。

ベアクロス
コインテレグラフのアナリストであるキース・ウェアリング氏によると、ビットコインは多くの点で間違いなく弱気だ。2本の移動平均線を使ってトレンドを探るMACD(移動平均収束拡散法)が、6月以降で初めてベアクロス(弱気なクロス)をみせた。ベアクロスは、シグナル線が基本線となるMACDを上回ることを指す。

MACDがネガティブに
また、月間MACDのヒストグラムもネガティブに転じた。さらなる下落を示している可能性がある。

移動平均線も弱気クロス
さらなる弱気サインは、100日間と200日間の移動平均線が弱気のクロスをしたことだ。この弱気クロスは歴史的にも頻繁に起こることではない。

さらなる下落は不思議ではない
RSI(相体力指数)は売られ過ぎのゾーンに突入した。押し目買いが少ないことから、まだ反発の兆しはみえていない。

前回ビットコインが6522ドルまで下落した際、RSIは22まで下がった。このため売りが再開したら、RSIはこの水準まで簡単に下落する可能性がある。

6400ドルにある下降型チャネルのサポートまで下がっても、必ずしも災難ではない。2018年11月前にはビットコインは6000ドル付近を8ヶ月近くトレードした後、3100ドルまで下落した。

底はどこか?
多くのテクニカル面でビットコインのさらなる下落は現実味を帯びている。ただ、6520ドルでダブルボトムをつける可能性もあることは明るいニュースだ。

最終的には、ビットコインはピンクでハイライトされた6700ドル〜6300ドルのゾーンをサポートにする必要がある。さもなければ4月〜5月にかけて見られた4900ドル〜55000ドルの領域まで下がる可能性がある。

慎重なトレーダーは、売られ過ぎ水準での反発(もし起きれば)にトレーダーと価格がどのように反応するか様子を見た方が良い。そして1日あたりのRSIが22で底をつけるかもチェックした方が良いだろう。

比較的リスクを取れるトレーダーは、6500ドル〜6400ドルでの反発を狙っても良いだろう。もしこれが失敗したら、次のオプションは5300ドル付近でロングポジションを持つか、この価格での売られ過ぎの反発が起きることを狙うかだろう。

引用元 コインテレグラフジャパン https://jp.cointelegraph.com/

ビットコイン円チャート(For DCABCT)

DATE 終値 始値 高値 安値 出来高 前日比%
2019年12月17日 724800 754500 758796 719111 3.54K -0.0396

 

現在のポジション構成

新規購入数 BTC保有数 評価額 投資額 評価損益 倍率
0.00138 0.03636 26353 29101 -2748 0.905

 

ビットコインドルコスト平均法のルール

・bitflyerの終値(翌日9:00)で毎日1000円分のビットコインを購入する。

以上!

-ビットコインドルコスト平均法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019/12/12☆ビットコインドルコスト平均法☆24日目¥-665

昨日の仮想通貨トピックス 欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁がステーブルコインの問題を先回りして対処するべきであると発言していることがわかった。ECBの公式ツイッターで明らかになった …

2019/12/27 ビットコインドルコスト平均法 39日目 ¥-296

昨日の仮想通貨トピックス 仮想通貨XRPのクジラ(大口投資家)として知られる、SDLキャピタル創業者のセス・リム氏は、コインテレグラフに対して、2020年はリップルとXRPの採用が拡大することで、より …

2019/12/18 ビットコインドルコスト平均法 30日目¥-86

昨日の仮想通貨トピックス ビットコイン(BTC)は昨夜10時過ぎから反発を初めて今朝5時過ぎに7000ドルを回復。現在は7162ドル付近で推移している。24時間比では8.5%の上昇だ。 イーサ(ETH …

2019/11/28☆10日目☆含み損¥-10円☆ビットコインドルコスト平均法

昨日の仮想通貨トピックス 中国の規制当局が仮想通貨に対する取締りを強化したことで、今月だけで少なくとも5つの仮想通貨取引所が閉鎖に追い込まれた。ブルームバーグが28日に報じました。 中国では先週に規制 …

2019/12/13☆ビットコインドルコスト平均法☆25日目¥-481

昨日の仮想通貨トピックス 2020年の仮想通貨業界はどうなるのか。仮想通貨分野に特化したベンチャーキャピタルであるブロックチェーンキャピタルは、12日に公表したレポートの中で2020年の大胆予想を披露 …

カテゴリー

アーカイブ