ビットコインドルコスト平均法

2019/12/14-15☆ビットコインドルコスト平均法☆26-27日目¥-952

投稿日:

昨日の仮想通貨トピックス

ビットコインは16日時点で7000ドルのサポートライン付近を推移しており、11月25日以来の6000ドル台へ落ち込む瀬戸際を推移している。

こうしたビットコインの値動きについて、ボリンジャーバンド指標の開発者であるジョン・ボリンジャーは13日、ツイッターで価格の推移に警鐘を鳴らした。

「ほとんどの仮想通貨はボリンジャーバンドのスクイーズレベルかこれに近いレベルだ。注意を払う時だ」

価格の変動範囲を予測するボリンジャーバンドでは、価格幅が絞り込まれる(スクイーズ)とブレイクアウトが発生する。ボリンジャー氏自身もこのブレイクアウトが上昇するのか、下落するのかは読めないようだ。

仮想通貨投資家のキーズ・ウォーレン氏はこのほど、ボリンジャーバンドのサポートがある6900ドルを守れなければ、今後5〜6ヶ月で2700ドルまで激しい売りが起こるかもしれないと予測した。

同氏は今回の相場の底については2020年5月頃になるとしている。

引用元 コインテレグラフジャパン https://jp.cointelegraph.com/

ビットコイン円チャート(For DCABCT)

DATE 終値 始値 高値 安値 出来高 前日比%
2019年12月14日 773304 792353 794837 767530 1.69K -0.024
2019年12月15日 777016 773304 784660 767747 2.50K 0.0048

 

現在のポジション構成

新規購入数 BTC保有数 評価額 投資額 評価損益 倍率
0.0013 0.03236 25024 26096 -1072 0.958
0.00129 0.03365 26146 27098 -952 0.964

 

ビットコインドルコスト平均法のルール

・bitflyerの終値(翌日9:00)で毎日1000円分のビットコインを購入する。

以上!

-ビットコインドルコスト平均法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2019/11/20ビットコインドルコスト平均法2日目!

昨日のビットコイン 2009年〜2018年春の統計において、中国企業のブロックチェーン特許出願が米国の3倍に達していることがわかりました。 統計は知的財産データベース運営を行うアスタミューゼ株式会社が …

2019/12/23 ビットコインドルコスト平均法 35日目 ¥48

昨日の仮想通貨トピックス GMOインターネットは23日、日本円と連動したステーブルコイン「GMO Japanese YEN(GYEN)」について、「土台となるブロックチェーンの内部実証実験」を開始した …

2019/12/13☆ビットコインドルコスト平均法☆25日目¥-481

昨日の仮想通貨トピックス 2020年の仮想通貨業界はどうなるのか。仮想通貨分野に特化したベンチャーキャピタルであるブロックチェーンキャピタルは、12日に公表したレポートの中で2020年の大胆予想を披露 …

2019/12/09☆ビットコインドルコスト平均法☆22日目¥-679

昨日の仮想通貨トピックス 仮想通貨・ブロックチェーンの投資会社パンテラキャピタルのダン・モアヘッドCEOは、ビットコインの弱気サイクルが11月24日で一区切りをつけたという認識を示した。 パンテラ・ブ …

2020/01/07☆ビットコインドルコスト平均法50日目☆含み益¥5333

昨日の仮想通貨トピックス 【速報】ビットコイン、1ヶ月半ぶり8000ドル回復 「強さのサイン」見せる【仮想通貨相場】 マーケット 米国とイランの関係悪化が止まらない中、8日にビットコインは約1ヶ月半ぶ …

Count per Day

  • 671627総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 3今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ