CFD株価指数トレード

2019/12/12☆S&P500+30.77pips☆EU50+18.9pips☆CFD株価指数トレード

投稿日:2019年12月13日 更新日:

欧米市場の情勢

米国の通商交渉担当者らが中国との間で第1段階となる貿易合意の条件で一致したことが複数の関係者によって明らかにされた。S&P500種株価指数はこれを受けて、上げ幅を拡大した。トランプ大統領はその後、合意を承認したという。

S&P500種は前日比0.9%高の3168.57。ダウ工業株30種平均は220.75ドル(0.8%)高の28132.05ドル。ナスダック総合指数は0.7%上昇。ニューヨーク時間午後4時35分現在、米10年債利回りは11ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の1.90%。

インフォーマ・フィナンシャル・インテリジェンスの市場ストラテジスト、ライアン・ナウマン氏は、対中関税の「期限まであと数日という段階であり、両者が合意に近づいている、詰めに入っているということに特段驚きはない」としたうえで、合意成立を喜んで市場に参じるのは「合意文書が署名されたのを確認してからにしたい」と語った。

米国債利回りの上昇は金融株を押し上げ、S&P500種金融株指数の上昇が目立った。

ニューヨーク原油先物相場は反発。米中貿易交渉が進展し、近く合意を発表する可能性があることが好感された。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物1月限は42セント(0.7%)高の1バレル=59.18ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント2月限は48セント高の64.20ドル。

ニューヨーク金先物相場は反落。午前の取引で、米中合意が非常に近いとトランプ大統領がツイートした後、1カ月ぶり高値を離れ下げに転じた。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は0.2%安の1オンス=1472.30ドルで終了。

引用元 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-11/Q2CP0NT1UM1401?srnd=cojp-v2

欧州市場の値動き(チャート&レシオ)

CCレシオ=橙線 HHレシオ=赤線 LLレシオ=青線

 

S&P500のトレード

2019/12/11 買い目線 新規買いポジション建て 20枚 +30.77pips

2019/12/12 買い目線 買いポジション継続保持

年月日 終値 始値 前日差 買目線 買損益 売目線 売損益
2019/12/11 3141.63 3135.75 30.77 buy 30.77
2019/12/12 3172.4 3139.84 buy

※損益は1pipsあたり$10(≒1,080円)

ユーロストックス50のトレード

2019/12/11 買い目線 新規買いポジション建て 10枚 +18.9pips

2019/12/12 買い目線 買いポジション継続保持

年月日 終値 始値 前日差 買目線 買損益 売目線 売損益
2019/12/11 3687.45 3667.45 18.9 buy 18.9
2019/12/12 3706.35 3689.67 buy

※損益は1pipsあたり€10(≒1,200円)

-CFD株価指数トレード

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

保護中: 限定記事!売り目線継続!CFD株価指数トレード2019/09/25

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

CFDを現物株や投信のヘッジに使う

ここまで、CFDの2つの大きなメリットとして、取引対象の幅広さ、資金効率の高さについて解説してきました。最後に忘れてはならないのは、そうした2つのメリツトを最大限に活かしながら、買いでも売りでも臨機応 …

2019/12/24 S&P500買い-0.63pips  EU50休場 CFD株価指数トレード

欧米市場の情勢 クリスマスの祝日を翌日に控え、米株式市場は東部時間午後1時までの短縮取引だった。出来高は30日平均を4割近く下回った。S&P500種は年初来では28%余り上昇している。経営陣の刷新を受 …

no image

2017/12/04 日経平均の値動き

先週末はDAX30のOCレシオが-1.4%だったので   週明けは下げるだろうとは思っていましたが、   始値から終値まで-134.5円という結果になりました   DAX …

2019/10/03勝率74%!CFD株価指数トレード

安値を更新せずに推移していたので、買い目線かと思われましたが、大引け直前に長い下ひげを付けたため様子見となりました。S&P500も移動平均線を割り込んでいますので、ちょっと買いにくい状況ですね …

カテゴリー

アーカイブ