ビットコインドルコスト平均法

2019/12/09☆ビットコインドルコスト平均法☆21日目¥-366

投稿日:

昨日の仮想通貨トピックス

底はまだ遠いのか?ビットコインのチャート、去年4〜5月と酷似【仮想通貨相場】

7500ドル付近での推移が続くビットコインだが、テクニカル的には2700ドルまで下がる可能性もあるという声が出ている。想通貨投資家キース・ウォーレン氏はコインテレグラフに寄稿。市場に流れる楽観的なムードに釘をさした。同氏は、先週にCMEのビットコイン先物の「ギャップ(窓開け)」が埋まったものの、価格を上方で維持することはできなかったとことを問題視。価格の変動範囲を予測するボリンジャーバンドのサポートがある6900ドルを守れなければ、今後5〜6ヶ月で2700ドルまで激しい売りが起きるかもしれないと述べた。

CMEのビットコイン先物チャートでは、週末などマーケットが休みの際にビットコインが大きく動く場合、「ギャップ(窓開け)」が生まれる。そして経験的にこのギャップは埋められる傾向がある。

底は2020年5月か?ウォーレン氏が現在の相場に懐疑的理由は他にもある。同氏は、現在の相対力指数(RSI)と2018年4~5月頃のRSIの動きが似ていると指摘。同じパターンが繰り返されるとしたら、今回の相場の底は2020年5月頃になると考えられる。

週間MACDも弱気。2本の移動平均線を使ってトレンドを探るMACD(移動平均収束拡散法)も弱気トレンドを指している。

ウォーレン氏は、週間のMACDも2018年4~5月の頃の動きと告示ていると指摘。当時も多くの仮想通貨専門家がツイッター上で底をつけたと発言していたが、実際に底をつけたのははるかに先立ったと述べた。

引用元 https://jp.cointelegraph.com/news/some-see-bitcoin-going-down-to-2700-dollar

ビットコイン円チャート(For DCABCT)

DATE 終値 始値 高値 安値 出来高 前日比%
2019年12月9日 797959 816707 826000 791780 3.52K -0.023

 

現在のポジション構成

新規購入数 BTC保有数 評価額 投資額 評価損益 倍率
0.00126 0.02595 20707 21073 -366 0.982

 

ビットコインドルコスト平均法のルール

・bitflyerの終値(翌日9:00)で毎日1000円分のビットコインを購入する。

以上!

-ビットコインドルコスト平均法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2019/12/28 ビットコインドルコスト平均法 40日目 ¥+60

昨日の仮想通貨トピックス YouTubeは12月23日、数千人の仮想通貨系ユーチューバーに対して、投稿ビデオを削除したと通知した。YouTubeが誤りを認め、削除された動画が復旧し始めるまでに4日間か …

2019/11/29☆11日目☆プラ転含み益¥433円☆ビットコインドルコスト平均法

昨日の仮想通貨トピックス JVCEA(日本仮想通貨交換業協会)は29日に最新の統計情報を更新しました。10月時点の仮想通貨取引高で証拠金取引高が現物取引高を9倍近くを上回ったことを明らかにしています。 …

2020/01/08☆ビットコインドルコスト平均法51日目☆含み益¥4948

昨日の仮想通貨トピックス トランプ大統領の声明を受ける形でビットコインの価格は一時8000ドルを下回った。 9日未明、トランプ大統領が、イランによるミサイル攻撃に対して声明を発表。イランは米国との対立 …

2019/12/24 ビットコインドルコスト平均法 36日目 ¥-255

昨日の仮想通貨トピックス 昨日のBTC相場は上値の重い展開。一昨日、上に行って来いの展開を見せた後は、ほぼ横ばい圏での推移ながら、若干レンジを切り下げている状況。11月に71万円から80万円に急反発し …

2019/12/12☆ビットコインドルコスト平均法☆24日目¥-665

昨日の仮想通貨トピックス 欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁がステーブルコインの問題を先回りして対処するべきであると発言していることがわかった。ECBの公式ツイッターで明らかになった …

Count per Day

  • 671334総閲覧数:
  • 83今日の閲覧数:
  • 135昨日の閲覧数:
  • 69今日の訪問者数:
  • 117昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ