コラム

2019/11/28ジェーン・スー相談は踊る1531「妻の子育てが気になります」の件

投稿日:2019年11月28日 更新日:

まずはスペックです。結婚6年目、私36歳会社員、妻33歳パート、息子4歳こども園に通っています。私はサービス業でシフト制で、土日祝日も構わず働いています。妻は土日祝日休みで、子供の面倒を見てくれています。妻は東京出身で結婚で今の地方都市に越してきてくれました。私の実家の両親と私の姉達とは不仲で、ほぼワンオペで育児をしてくれています。妻の父母、お父さんお母さんは元気ですが、年に一度くらいしかこちらに遊びに来ません。こども園に友達はいますが、土日に遊ぶということはありません。

結婚当初の私のオイタしてしまったこともあり、私は育児に権限はありません。にしても、最近の言動や行動が気になります。妻は4月から会社の部署は変わり正社員並みに働いています。 私はほとんど朝から晩まで働いているので、 ほぼ何もしていないです。保育園の送迎、夕食洗い物、子供の風呂など、全て妻が行なっています。子供が寝ないので最近寝かしつけは諦めています。それで夜の10時までには寝かせて欲しいと思うのですが、妻も忙しいようで、私の仕事の帰宅時間は11時ぐらいにようやくお風呂が終わっているところです。それでなんやかんやで12時過ぎに3人で床に就きます。朝は8時過ぎに起きて9時ごろに出てこども園に行くのですが、ご飯食べる時間もない、でも子供は朝ごはんを食べたい泣く、ご飯は作らない、ダラダラしている子供に妻はいつもキレています。ちなみにいま真夜中の12時30分を回ったところですが、今日は会社の人と電話をしていて、子供はずっと YouTubeを見ています。妻は特定疾患の持病があることと低血圧なので無理はできないのでマイペースなところがあります。気持ちが安定している時に、早く寝ようとか、オブラートに包んで提案してみますが、「口出さないで」と言われます。先日も少し言ってみたら、「自分だけ働いている雰囲気出さないで。私は仕事も子育てもしているんだから」と一蹴されました。私が気になるところは早く寝かせないところ。 YouTube を見せすぎて視力に影響が出てくるんじゃない か。また今後YouTube の見過ぎで勉学のくせがつかないところ、小学校が始まるにつれて、早起きの癖がつかないところなど、息子の将来が心配です。大切に育ててんだからこそ、妻はそこまで考えないのがちょいと気になります。でも4歳になるまで大きな病気や大きな怪我もなく健康に育ててくれた妻には感謝していますが、気になってしょうがないです。 子供が勝手に育つから大丈夫とかも、思いますが、妻のお母さんに言っても、結局妻に言われそうですし、地域の市役所やこども園の先生に相談したいですが、頑固な性格の節があるので、他人から言われることには絶対に聞く耳を持たないし、もうどうすればいいかわかりません。ちなみにこのコーナーのことは知っているのですが、一緒に聴くのも難しいです。全部解決とは望んでいませんが、一歩前に出るステップを出せる、何かアドバイスがあれば頂きたいです。すみません、よろしくお願いいたします。

 

文章にしてみると、そして一緒に読んでもらうとね、また聞こえ方、自分の書いてる事っていうのが、書いた時とはまだ違う印象に残ってくるのかなと思うんですけど、子を持つ親としての気持ちは蓮見さんにあとでしっかり解説してもらうとして・・・。

上質なカクテルソーダ、だつまり色んなものが混ざっていてあまりにもうまく混ざっているため、にちょっとベースがなんだかわかんなくてね。いろいろ分けてきましょう。いっぱい問題があるように書いてあるんですよ。一番大きいところは、子供が、教育がこのままでいいのか心配。で、妻には、病気も持っていると。あとは、自分の親とあんまり仲がいいわけでないと。結婚してから自分とこに引っ越して、元々妻は今、パートだったのがほぼフルタイムに近いみたいになってると。で、子育ては全部妻がやってると。で、時分はお板をしていると。全部負い目ですよね。負い目負い目負い目負い目負い目で、何が問題だか全然わかんなくなってると思うんですけど、そこじゃなくててもう1回かちょっと表を書いて欲しいんですよ・・・略

これ、表にしてみると分かるんですけど、妻の方もう無理ですよねこれ。土日休みのフル激務で、家事育児保母やってる。親は頼れなくて遠方、家事も育児もほぼ全部やって、自分は病気も持っていると。で、方や夫。シフト制で、夫の親と妻は仲が悪いっていうだけで、時分は特に問題がない。育児もやってないし病気もない。これでどうにかしたいんだけど、話し聞いてもらえなくて、当たり前だろって気がしますけれどもね。大変なんだろうっては思うけど、夜11時に家に帰ってくるってシフト制ってことは、朝はそんな早くないだろう想像すると、こども園に送るのは自分ができたんじゃないのとか、朝ご飯作るとか自分ができるんじゃないのとか、思ったりもしますけどね。お子さんのことが心配ですよね。

そうだと思いますそこに人様の家庭に云々っていうのは一旦置いといて、4歳の子供が深夜0時過ぎに寝るって言うのはこれははっきり言って健全ではではないですよね。1時間でも早く誰かに寝かせてあげたいから、それをどうするかっていうことを共通目標目標にしてやるしかないんだと思うんですよね。人の力を借りたい解決できるものもあれば、やっぱり親としてやんないといけないこともあるとは思っていて、もしそのオイタが、それがどんなものかは分かりませんが、オイタっていう言葉を使っている時点で、ニヤッというかね…

反省がないよね

なんかね、そんなことをね、読み取ってしまいますよね。今何ができるかっていうと、直接的な育児と、間接的な育児っていうのは存在すると思っていて、直に子供に触れない育児つまり、奥様がいくじをになっていらっしゃるんだったら、それを旦那さんがアシストする。つまり、育児しやすい環境をどう作るかっていうところが、できることかなって思いましたね。例えば、洗濯をする干すたたむしまうこういうのって、夜中とか、未明の時間でもできるんでよね。 後は食器を洗うということも奥さんと子供が寝ていてもできること。風呂洗いもそうです。後は食糧庫の整理とかね。そういうことをやって、あとは奥様が育児しやすい、ゆとり、余裕をたぶん少しでも作るということが、まず今できることなのかなと思ったんですよね。あとオイタの経験もあって聞く耳も持たないって言うんですけど、配偶者と身内の意見よりも、人によっては第三者の意見の方がより心に響くっていうケースもあるんですよね。

親子とかもそうだけど、身内になっちゃうと、なんで身内言う事って聞けないかね。

カチンと来ちゃう。お父さんとかね、お母さんのね、生きていた時代とは違うっていね、私も行っちゃう。だけど意外と同じこと言うのも、同世代のご友人とか、自治体の窓口とか、誰か他に相談できる人がいたら、その人を介した条件だと大丈夫かもしれない。これ大前提として、今読んでみて思ったのは、『「自分だけ働いている雰囲気出さないで。私は仕事も子育てもしているんだから」と一蹴されました。』これに難化集約されている気がして、多分、これからいくら家事育児を物量的な面で一生懸命やったとしても、本当の意味での奥様の一番理解してほしいところが解消されないと、どんなに家族貢献してみても、納得は多分されないと思います。

非常にいい視点だと思います。やってもやってもどうせ評価してもらえないと、匙投げる人がいますけど、「いやいや根本の問題全然届いてないから、そりゃそうでしょ」っていうね。ほとんど朝から晩まで働いてるので、ほぼ何もしてないですっていう、こういうとこでしょ、「自分だけ働いている気にならないで」っていうのは。「朝から晩まで働いている」っていうけど、「こっちはこっちでそれでやってんだよ」っていう。自分で仕事替えると化すりゃいいじゃんね。

本当にお子さんのことが心配だったら、仕事を替えるとかね。

でもさ、蓮見さんこれ浅着て読んだ時のポロって言ったことが、「そうかなぁ」って思ったのそん時は、でも今、蓮見さんに読み直してもらって思ったのは、「あぁ、そうかも」って思って。

何だろう?

この人もう自分でやってく気なんだろうなって

言いましたね、僕。そんな気しません?

奥さんはもう、これね、私が決めることもないし、差し出がましいんだけど、確かに、もう相談者さんの床にずっといるつもりはないような気もするよね。

そんなことは、ちらっとね、朝二人ではしてたんですよね。

よく気付いたね。

スーさんの視覚化した表をみて思ったんですけど、今確実に手一杯なんですよ。猫の手も借りたい。だったら、どんなに険悪な夫婦でも、子どもの前ではちゃんとやって、あなたの力借りたい、見せかけでもいいからこれとこれはあなたやってって言いたいのに、旦那さんが言ってもバリヤ張ってるんでしょ。これって、旦那さんの下から自立したいっていう気持ちが少しずつもう芽生えてるんじゃないかなって思ってんです。

何でやってくれないのよ、じゃないんだよね。

そう、何でやってくれないのじゃないですよね。

口出すなって言ってもう、ちょっとここギリギリかもしれないぞ。

オイタがあったしても、お子さん4歳ですよね。結婚6年目。ってことは、その間2年あって、夫婦でいろいろと問題解決のために話し合った時間はあったと思うんですよ。お子さんも無事生まれた。それを自分のオイタが原因で、今すべてうまく回っていないっていうのは、多分大きな間違いだとは思うんですよね。

私もそう思う。そもそものそこの反省もあるけど、それから積み重ね・・・。ほんとゴメンほんとゴメンよく知らないのに。だけどこれ、何にも奥さんのこと分かってないと思う。

ねぇ、なんかねぇ。

それはね、何て言うんだろう、あのね、「GONE GIRL」っていう映画を見るといいよ。ははは

おすすめ映画出ました!

-コラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

寛容の心…互いに相手を尊重する

googleドキュメントにこんなテキストが保存されていた2018/09googleドキュメントにこんなテキストが保存されていた2018/09/04のファイル 何でこんな文書があるんだ? 「みんなちがっ …

普通という枠にはめたがる日本社会の生きにくさ

no image

半沢直樹 最終回 続編 原作 期待はずれ?

半沢直樹、あの終わり方はないだろう。これが現実なのか?エンターテイメントとしてのテレビの役割は?俄然、原作を読んでみたくなった。マーケティング戦略の一環なのかな?それにしても期待を裏切られた感じ。続編 …

親友(相談は踊る2020/11/10より)

中国語の勉強法

https://cn-seminar.com/how-to-study-chinese-217#2-1より 5000人指導のプロが教える最強の中国語勉強法 のべ1,352,562人がこの記事を参考にし …

カテゴリー

アーカイブ