ラジオネーム、フーさん25歳の女性からの相談ですスーさん蓮見さんこんにちは。いつも仕事の行き帰りにRadiko で楽しく拝聴しています。
ありがとうございます。
25歳女性会社員です。今日は学生時代から付き合って5年同棲して半年の同級生の彼のことについて相談がありメールしました。内容は彼の働き方についてです。
彼は朝7時半頃に家を出て帰宅時間が早くても21時午後 9時頃 置いときは日付を超えてから帰宅することがある生活です。土日もなんやかんやで1日休んでいることは少なく、何かしらの仕事をしています。いつも無理矢理起きて栄養ドリンクを一気飲みして出勤しているような状態で、見ていて不安になってしまいます。また明け方の3時4時まで帰ってこず、外へ探しに行ったら駐車場で力尽きて寝ており、車の窓をバンバンと叩いて起こしたことも数回あります。ただ彼は仕事自体は好きなようで、また私も彼の性格や才能にぴったりの仕事であると思っています。だからこそ椅子で2時間寝てた集中できなくてだらだらしてたという話が出ると、ダメな時はパッと帰って出来る時にたくさん進めたら、などとつい口を出してします。仕事のやり方には口を出されたくないようで、あまり耳を傾け くれません。
また、過労で倒れた友人のことをあいつは自分よりもっと頑張っている、というニュアンスで話したりすることから、彼には限界を超えてやっている=頑張っているという考えがあるようです。本人は否定しているようですが、そんな風に見受けられます。計画を立てることもあまり好きではないようで、私がいついつの予定はと聞いてもその時になってみないとわからないと答えることが多いです。私自身は効率よく働いて定時に上がることに達成感を感じるタイプで、幸い今は残業がそれほど多くない職場にいて、まあできる方がやればいいかという考えで家事などをほとんど担当しています。
ただこの先もっと忙しい部署に異動したら、結婚して子どもが生まれたら、彼の働き方に対して、私自身が今ほど寛容でいられなくなる気がします。彼の考え方を尊重しつつ、私自身が振り回されない、彼への心配やいらいらに心を持って行かれないためにはどのような心持ちで生活していけばいいでしょうか。
また、彼がこれから先もっと健やかに働くために、周りができることは何かあるのでしょうか。アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いします。
はい端的に言うと付き合って5年、同棲して半年の彼氏が仕事に夢中だと、ちょっと時間の使い方も不健康だから心配なんだけど、まぁ、言っても聞かない子どうしたらいいんだろうということですね。
これさ、いろいろも読みながら考えちゃった。これさ、逆の相談で、彼氏の方が5年付き合った彼女と同棲を始めて、ちょうど仕事が面白くなってきたところで、一生懸命働いて、確かに家に帰って来なくなったり、朝ちょっと無理をして起きたりしてるんだけど、今が頑張り時だと思ってたんだけど、彼女は結婚も見据えて、ちょっと心配をしていたり不服そうなんだけど、これは どうしたらお互い分かり合えますか、というメールが来たらどうしようとかさあ。
あとは男の人でもない人でもいいんだけど、パートナーが結婚を見据えて同棲を始めたかどうかわかんないけど二人はね、だけど結婚はそういうことでしょう、子供が生まれて結婚したいって書いてあるんだから。結婚して子供を持つことを前提で同棲を始めたカップルなんだけど、同棲し始めたら、この人以外と仕事してないってことがわかりましたと。先行き考えると、このご時世だから二人で二馬力で働いていかないとなかなか子育ても難しいこの時代に、もうちょっと働いて欲しいんだけどどうしたらいいですか、っていう相談が女性からきたりとかとか、男性からきたりとかさ考えた時、いろいろ思ったんですけど、全部同じだなと思った、回答が。
どういうことかって言うとこの先何が起こるのかわからないので、まだ先起こっていないことに対して、人足として期待できるかどうかをジャッジするのはちょっと尚早だから、そうじゃないところで、その人が評価できるかどうかを考えないと・・・思い通りにいかいことばかりじゃないですか人生。
蓮見さんご結婚される前ってどんなプランを考えてました?
プランですか。
理想のお互いの役割とか、期待することとかは?
アナウンサーという仕事を続けられる夫婦でいたいなってのが一つですね。もし子供が生まれたとしたら、仕事って休めるのかなとか、あとお互いに働くことにも、自分を持てるし、家事育児に関しても自分というものが保てるような。理想があったり。
またそれに対して、それぞれの両親がどこまで関与してくるか、我々の方から関与を求めるか、そんな家族像みたいなものはイメージしてましたね。
結構しっかりしてますね地に足がついてますね。
私、あの日経リアルのコラムにも書いたんですが、妻はなんとかなるよって僕を押してくれるタイプです。私の場合はビビっちゃって、石橋をたたいてぶっ壊して、渡れなくするタイプなんです。その辺でバランスはとれてたのかな。
そういうことなんだよね。結局なんかこの歳になって、私は蓮見さんより2歳ぐらい年上ですけど、結婚もしてないですが、色々と前のご夫婦見てたりとか、自分のことを考えてみたりすると不測の事態が起こる時に、ちゃんと腹割って話せるかどうか協力体制が取れるかとか、自分が足りないところを上手く補って、いけるかどうか、お互いに、かどうかしかないですよね。
ですよね
なんかこの方の、プーさんの言ったことすごいわかるでしょ。彼氏がものすごく心配。体壊したらどうしよう。で、自分の家の事も、半年なのに、まだ。書いてはらっしゃらないけれども、寂しい気持ちもあると思うんですよ、彼氏が仕事ばっかりで。夜帰ってきて、一緒にご飯が食べられる日もそんなたくさんないんじゃないかな。
彼氏の方は彼氏の方で働いてるって言うけど、まあいい方悪いけど、寝てない自慢じゃないけど、ちょっと働いてる方に酔っ払ってんじゃないの、っていうところを見ると、若干覚める気持ちにもなるわけじゃない。先の予定も立てたがらない。仕事のことを言うと、機嫌が悪くなる。で、この先のことを考えた。
25歳でしょ。不安しかないよ。出す確定要素が一個もないんだもん。でも、何か物の本でちらっと読んだんですけど、自分のキャリアのこととか、出産、結婚のこととか、もちろん、どれぐらいの年齢までに出産をした方が、子供が出来やすいとか、子育てしやすいとかあるんですけど。でも、まだ先に起こってもいないことを心配して、可能性をの目を潰してしまうことが多いから、女性の場合そこが働いてる人多いので、気をつけてください。「リーン・イン」だったかな、 Facebook の女の人の本であったんですね。まぁ確かにそうだなと。一歩前に出てくっていうことしなくちゃいけないんだよなぁ。なんて思いながら、今この相談を思い出してたんですけど、彼の考え方を尊重しつつ、私自身が振り回されない(彼の心配やいらいらに心を持って行かれない)ためにはどのような心持ちで生活すればいいでしょうか。生活するとライフハックってことで言えば、もう一緒に住まないですよね。半年しか住んでないけど、一緒に住んだらやっぱりここ気になっちゃいそうでしょ。25歳の女の子の感じ、いくつだかわかんないけど、帰る前に電話をしなきゃとか連絡しなきゃとか、こんなに働いたら体壊すなとか、よし野菜を食べようお昼には、とかなるかって言うとさ、ちょっとむずかしそうだね。
逆に、同棲しているからこそ、あの心配の度合いも増すんでしょうね。
これ、一緒に住んでなかったら、別になんですね。
いろいろ気づいちゃうんでしょうね。
明け方3時まで帰ってこなくて、外に探しに行ったら、駐車場力尽きて寝ているとか・・・。かわいそう。こんな心配させられてと思うけど、彼の方は彼の方で、家帰っちゃったらもう、ある種ロックアウトって言うかさ、自分が小屋に閉じ込められちゃうから、ちょっと一人の時間が欲しくて車の中にいたりするのが楽しそうなんだけど、そのうち寝ちゃったとかそういうことでしょう。で、そういう時間ってあるよね。1人になりたい事ってあるよねって思えるのって、少なくとも三十代後半からだと思うんですね。相手のことを認められるの。私25歳だったらこんなフーさんみたいに大人に考えられないもん。
そうですよね。大卒だとすると働き始めてまだ 3年ぐらいですもんね。なかなか5年10年先の青写真て、想像できないですよね。
想像通りにいった入ったためしがないよ。
想像することは、すごくいいことだとおもうんですけど、ぼくはフーさんと同様のタイプなんですね。妻の方が、なんとかなるよ、やってみなよ、わかんないじゃん、ていうタイプ。あのぉ、我々夫婦関係なんで、フーさんの気持ちわかるんですけど、逆に理想とする形が見えすぎ過ぎちゃってると、そこから外れた時に、こんなはずじゃなかった、何だよこれっていうことがありますね。
箱の下、余白っていうの、箱の上にきっちりまたさ、1センチだけ小さい箱入れてぎゅうぎゅうにするんじゃなくて、カタカタカタってちょっと余白と言うかさ、あまりのスペースがあるようにしとかないと、不測の事態の時対応できないんだよね。
で、彼の方が無理やり働かされたりとか、体調がもどんどん悪化してたりとか、会社行きたくないと言ってるんだったら、もう大至急病院に連れてくとか仕事替えることを提案するとかって話になるんだけど。 どうやら本人この忙しく働いてるのを、楽しんでる様子なわけじゃないですか。そしたらもうちょっと、二人の生活を考えて、人生考え直してっていうのは、なかなか難しいタイミングでもありますよね。
超難しいですよ、ほんとこれ。
これわかんないね。それにフーさんが転職して、今までは定時で終わって達成感って言った人が、もうなんかも天職みたいなもの見つけちゃって、バリバリ働いて、ごめん話しかけないで、みたいな風になっちゃって、逆に彼の方が部署が変わって、すごく時間が取れるようになって、何だよ時間取れるようになったら、今度そっちが忙しいじゃないか、ってなる可能性もないとは言えないんですよ。
そうですね、立場が逆になっちゃって。
そう。二人とも忙しくなる事も、二人とも暇なることもあって。だから、これから先何が起こるかわかんないけど、でもこの人だったら大丈夫かな、っていう風に思えるかどうかで判断するしかないじゃないかな。起こった状況、事態に合わせてくと、ひとかえていかなきゃいけなくなるからね。