コラム

親の過干渉がいじめを生むのかもしれない?

投稿日:2018年6月14日 更新日:

親たるもの、

どうしても子供の行動には目が行ってしまいます

そして、思わず口を出してしまう

我が家も同じです

なぜか夜に風呂に入らず、

朝シャワーばかり浴びている娘に

苦言を呈して

ただでさえ嫌われているのに

ますますエンガチョされてしまいました

親の過干渉は子供の自立を妨げるものですが、

子どもをいじめ体質にしてしまうという意見もあるようです

 

親の過干渉が「いじめ」につながる。まずは家庭内で出来ること

教育の現場で頻発する「いじめ」を見つめ続けてきた無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』。メディアの取り上げ方も起因しているのか、いじめは起こった事実だけが問題視され、温床となった土壌や背景についてはおざなりにされがちです。今回の記事では、親のおせっかいが子供の主体性を奪い、ひいては子供社会のいじめ体質を産んでいると指摘しています。

過干渉といういじめの芽

親がいじめに加担していた。ネット上ではそんな話題も耳にする時世である。積極的にいじめに参加するような親はまれであろうが、間接的にいじめにしている親は多くいるそれは過干渉である

「傘を持っていきなさい」

こんな言葉は小さな子供に向けられるもので、10歳以上の子供に向けるべきものではない。雨が降るのに本人が気づかないでいるのなら、「今日は午後から雨が降るらしいよ」とだけ伝えればいい。

「貸しなさい。こうやってやるのよ」

裁縫の宿題で、子供の不器用さを見かねて親がやってしまうというのもよくある行為だ。宿題は完璧なのに、学校では全然できないので、すぐにばれてしまう。ひどい場合には最初から、親に「やって」と依頼する子供もいる。そして親は自分のつくった作品の出来栄えに満足する。子供が困っている場合は、手を貸す前に「やり方を一緒に考えてみる?それとも自分でやってみる?とだけ伝えればいい

親が良かれと思って、指示や命令を続けていたらどうなっていくだろう。自分のことは自分の責任という感覚が得られずに、失敗したときに周囲を責める子供になってしまう。国が領土や主権を持っているように、個人にも、その人の決定すべき範囲がある。親の過干渉は領空侵犯なのである。それを続けると子供は領空侵犯をしやすくなったり反対に領空侵犯をされやすくなったりする

教育型いじめというのがある。これは何かが出来ない子供に対し、指示、命令し、出来ないことをあざ笑うといった形で行われる。教師に注意されると

「教えてあげていたんです」
「注意していただけです」

といった言葉が返ってくる。された側も自分が悪いからだと思い込みやすい。領空侵犯をする、されるといった人間関係は、親の過干渉が根底にあることが多い。

人は、一人一人主体的な存在である。個別の願いや課題を持ち、自ら意思決定して生きていく。しかし親の子に対する過ぎた干渉は、主体的に生きる価値を奪い、他の人の生き方を尊重しない態度を育てていく。正しいこと、困らないことを親が与えるのではなく、正しいこと、困らないことに子供がたどりつけるようにすることが大事である。

精神科医斎藤茂太氏は「人生に失敗がないと、人生に失敗する」と語った。

過干渉を避けることは家庭で出来るいじめ防止策だ。

守矢 光児

 

 

 

-コラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生100年って誰が言い出した?

人生100年と言われるようになったのはいつからだろう?本当に100歳までいきられるのかな?日本の平均寿命にしたって、2019年の時点でせいぜい女性が87.32際、男性が81.25歳となっている。平均寿 …

no image

石田純一が安保法制反対で「圧力」を受けていた…テレビ番組、CMの出演キャンセル、厳重注意も

石田純一が安保法制反対で「圧力」を受けていた…テレビ番組、CMの出演キャンセル、厳重注意も LITERA より 石田純一オフィシャルサイトより  恐れていたことが現実になってしまった。  この間、安倍 …

no image

何を規準に投票すればよいのか?

「喉元過ぎれば,熱さ忘れる」 いかにも日本人的な発想です。 原発再稼動。 多分,政治家・官僚・電力各社はもう二度と起こらないと思っているのでしょう。 起こらなければいいけれど,起こったらどうする? 彼 …

桜田五輪大臣 池江の白血病に「がっかり」

にほんブログ村   こういうやつらはオリンピックを金儲けのチャンスぐらいにしか思っていない 選手の命よりもイベントが大盛況になることを優先する下衆な奴ら ほんと反吐が出るわ くわばらくわばら …

no image

故・桜塚やっくん「死んじゃった」不謹慎見出しがスポーツ紙に躍ったワケとは

故・桜塚やっくん「死んじゃった」不謹慎見出しがスポーツ紙に躍ったワケとは(↑リンクをクリックして日刊サイゾーへ)女装キャラで一世風靡した桜塚やっくん(37)がバンド活動で九州へ向かう途中、中国自動車道 …

Count per Day

  • 671650総閲覧数:
  • 26今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 25今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ