FX基礎知識

クロス円は魔性の通貨

投稿日:

いやですねぇ、

クロス円のことです。

クロス円とは、ドル円以外の円がらみの通貨ペアのことです。

ユーロ円、豪ドル円、ポンド円なんかがクロス円です。

南アランド円なんてものもあります。

この通貨ペア、ドルストレートの掛けあわせで値段が決まります。

たとえばユーロ円、

ユーロ円=1ユーロ相当の日本円の価格

ドル円レート=1ドル相当の日本円の価格

ユーロドル=1ユーロ相当の米ドルの価格

ですので、

ドル円×ユーロドルで算出されます。

ドル円=100円 ユーロドル=1.3 の場合

100×1.3=130

ですから、

1ユーロ=130円 となります。

ユーロ円が上昇するためには、

ドル円が上昇・ユーロドルが上昇というトレンドが必要です。

???

ドル円が上昇=米ドルが強い

ユーロドルが上昇=米ドルが弱い

ということですから、

米ドルが円に対し強く、ユーロ対して弱いという状況にならなければ

ユーロ円は大きく上昇しません。

もちろんどちらかがレンジでどちらか上昇トレンドであれば

一応上昇はしますが・・・

これが南アランド円やスイスフラン円のだともう少しややこしくなります。

南アランドスイスフラン

ドル・南アランド、ドル・スイスフランというようにレート表示されます。

例えば南アランド円を計算するには

ドル円÷ドル南アランド南アランド

なので、南アランドが上昇するためには、

ドル円が上昇トレンド、ドル南アランドが下降トレンドでなければなりません。

チャートの見方は変わりますが、結局は

ドルが日本円に対しては強く、南アランドに対しては弱い状況です。

いまのところ、世界の通貨はドルを機軸としていますので、

ドルが、日本に対してだけ強く、

その他の国の通貨に対しては弱い状況という都合のよい状況は

そうそう臨めるものではありません。

そのような意味からも、クロス円の裁量取引は難しいというのが実感です。

ただし、クロス円を構成する通貨ペアのトレンドが

思惑通りに行けば大きく動きますので、

そこが魅力といえば魅力。

現に100pipsナンピントレードでも、

クロス円のほうがドルストレートよりも3~5割ほど多く利益を残しています。

裏を返せば、それだけ損を抱えるリスクも大きいということ。

恐ろしや、恐ろしや・・・

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

クロス円よりもドルストレート

クロス円通貨とは,ドル円以外の円絡みの通貨ペアのことを言います。ユーロ円や豪ドル円,ポンド円などがクロス円通貨です。これに対してドル円やユーロドル,豪米ドルなどの対ドルの通貨ペアをドルストレートと呼び …

no image

スイングトレードはどうか?

スキャルピングとデイトレードは,どちらも損切りが重要。 どちらもそれなりの枚数をかけて臨むからこそ,損切りができなければ,大きな損失を被ります。 エントリーポイントばかり探して,損切りポイントを設定し …

no image

来週のトレードに向けて

ユーロドルメタトレーダー4の移動平均線を確認しながらのテクニカルトレード。 ドル円J氏の相場塾,ハヤテ氏の為替分析を参考にする。介入の可能性があることから,買いのみのエントリー。今後相場が安定し,日銀 …

no image

どうしてもFXやりたいならこれ!ダウ平均手法

個人的にはFXを卒業したのですが、   この方法だったらそこそこ勝てるかな?   と思っている手法が「NYダウ平均手法」です   NYダウ平均手法とは、   NY時間のNYダウ平均の上昇下降を利用して …

【FX初心者講座】チャート分析の基礎 トレンドの転換がわかる ゴールデンクロスとデッドクロス

移動平均線を使った典型的な買いサイン、売りサインに ゴールデンクロス、デツドクロスがある これは短期と中期の2本の移動平均線を用いて、 2本の位置関係をもとにトレンド転換を判定する分析 基本的には、期 …

カテゴリー

アーカイブ