ミニマリズム

満足することで、幸せになれる

投稿日:2014年3月14日 更新日:

レートの上下に、一喜一憂していませんか?

幸せになりたいと思えば思うほど、

幸せはあなたから遠ざかっていきます。

幸せになりたいと思うと

幸せになれないというのが

幸せの本質です。

幸せとは何か?

愛する人と結婚すること、

大きな家を建てること、

高額な収入・・・

幸せは手に入れることができません。

家も、お金も手に入れたときの喜びは、

時と共に移ろい、やがて消え去っていきます。

そのときあなたの心に残されたものは何でしょう?

それは、更なる欲望です。

大きな家を立てることができたら幸せでしょうか?

もちろん幸せでしょう。

しかし、大きな家は、コストも大きくなります。

大きくなったコストを負担するためには、

さらにお金を稼ぎ続けなければなりません。

子どもにクリスマスプレゼントをあげたことはありますか?

プレゼントをもらった子どもはとても喜んでくれます。

しかし、どれくらいの期間喜んでくれるでしょう?

1週間? 3日? 

もしかすると翌日にはもう

プレゼントに見向きもしないなんてことも・・・

だからといって、プレゼントが嬉しくなかったわけではありません。

物をもらった時に確かに感じた幸せが

時間と共に消えていっただけことです。

もしかすると、もう次のプレゼントをあれこれ考えているかもしれません。

何かを欲しいと思う心には、

「手に入れたからそれで満足」というゴールはないようです。

常にそれ以上のものを求め続けます。

何かを手に入れると、

そのときはとても幸せな気持ちになりますが、

その気持ちは決して長続きせず、

すぐに次のものが欲しくなってしまいます。

? ? ?

これって、毎年成長し続けることが前提になっている

資本主義経済にそっくりですね。

ということは、資本主義の世界では、

みんなが幸せになることはできないのかもしれません。

幸せとは満足することです。

これ以上望むものはないと心底感じることができたとき、

あなたの心は幸せに満たされることでしょう。

幸せとは、感情です。

あくまでも心で「感じる」ものです。

今、自分が持っているもの

今、自分が囲まれているものに幸せを感じることが幸せの本質です。

だから「○○になりたい」とか、

「○○を手に入れたら」という考え方では、

いつまでも幸せにはなません。

幸せとは、自分が持っているもの対して感じるものです。

ですから、自分が持っているものに満足が感じられないい間は、

何を手に入れても幸せにはなれません。

何かを手に入れたら幸せだろう・・・

と考えるよりも、

今手にしているものを失ったら不幸になる・・・

と考えることによって、

あなたの発想を転換することができるのではないでしょうか?

病気になったときほど、

普段の健康のありがたみがわかりますよね。

これは何かを失ったときに、

それを手にしていたときの自分の幸せを噛みしめている状態です。

(不幸を味わうからこそ感じられる、幸せというものの面白い側面です。)

「幸せを失う」→「幸せだったことに気づく」というプロセスを

「幸せだったことに気づく」を先にしてみましょう。

全ては当たり前のようでいて、

本当は当たり前のことじゃないかも知れません。

感謝の心を忘れなければ、幸せは続いていきます。

当たり前のことを当たり前ではないと気づくことができれば、

いつまでも幸せを感じられるようになります。

仕事があって当たり前→もっと給料をもらいたい。

家があるのは当たり前→もっと豪華な家が欲しい。

こんな思考の先に本当に幸せは訪れるでしょうか?

今当たり前ではないことに気づくこと、

そして、それらに感謝すること。

幸せは誰かから与えられるものではありません。

ましてや、何かを手に入れたから得られるものでもありません。

幸せは自分で感じるものです。

-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【断酒・ミニマリスト】ミニマリストの道は断酒に至る

ミニマリストのお酒のパラドックス 私は数年前からミニマリストを目指しています。たくさんのものを持つのではなく、必要最小限のものだけを持って生活をしていくという考え方です。しかし、ミニマリストを目指して …

【ミニマリスト】快適な暮らしのためには風水を気にしない!

ミニマリストは、風水的には開運しません 皆さんは、ミニマリストの家をどんなふうだと想像していますか? 「テーブルとイスが、ポツンとあるだけ」 「何の飾り気もない、殺風景な感じ」 「もしかして、テレビも …

ミニマリスト

【ミニマリスト】幸せになるために捨てるべき3つのもの

禍福は糾える縄の如しと言いますが 私は幸せになるために捨てるべきものが3つあると思っています 憂鬱な気持ちになるモノ 捨てるべきもの1つ目は憂鬱な気持ちになるものです モノと言ってカタチがあるものばか …

ミニマリスト

人の物欲について

引用元 「僕たちにもう物は必要ない」 人間の物欲には限りがありません。現代の私たちは、着る服や食べ物、欲しいと思ったもののほとんどを手に入れることができます。 なぜそれに満足できず、不幸だと感じてしま …

【ミニマリスト】押し入れ用の収納ケースって、実は押し入れには向いていない本当の理由

奥行きが90cmの押し入れに 衣装ケースを入れたいとき、 皆さんは、奥行き何cmのケースを購入しますか? 奥行きを最大限に使えるようにと90mに近いケース? その奥行きをめいっぱい使うためには、 引き …

Count per Day

  • 671334総閲覧数:
  • 83今日の閲覧数:
  • 135昨日の閲覧数:
  • 69今日の訪問者数:
  • 117昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ