トレードの最終判断はご自身の責任で行ってください。
いかなる損失にも当方は責任を負いかねます。m(_ _ )m
ドル円が久しぶりに102円を突破!
NZドル円も上昇か?と思いきや
いまだに83円台をうろうろ。
ドルがNZドルに対しても強くなってきたので仕方ないです。
去年の今頃から円安が進んでいるので
あまり実感できていませんが、
NZドルが83円って?!
NZドル円に関して言えば
最高値 2007年 97.78円
最安値 2000年 41.94円
高低差 55.84
中間値 69.86円
ということを考えれば、
上値を追っても75円くらいがいいところのなのでは?
後になって振り返ると80円台での買いポジションなんて
高値つかみもいいところ、なんてことになってしまわないだろうか?
くるくるワイドのリスクは円高のみ。
ということは円安時にこそリスクが大きくなってしまうといえなくもない。
クロス円を眺めてみるとほぼ全てが円安。
これまでの中間値を下回っているのはランド円くらい。
1時間足ばかり見ていると押し目だと思ったところで
痛いポジションを買ってしまいそうです。
相関関係の強い通貨同士のペアを
週足レベルで眺めつつ
仕込み時を考えていくことが必要かもしれない。
去年おととしの円高トレンドの方が、
くるくるワイドにとってはやりやすかった時期かもしれません。
SECRET: 0
PASS:
始める時期むずかしいですよね。
もし、相関関係の強い通貨同士のペアで考えているのでしたらやめた方がいいですよ。
昔、豪ドルとユーロで始めて大損しました。
同じ通貨でしか考えない方が無難です
SECRET: 0
PASS:
>とろろさん
コメントいただきありがとうございます。
相関関係の強い通貨同士のペアであれば、
レンジを作りやすく、くるくるワイド向きか?と思ったのですが、オススメできない理由があれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
豪ドルとユーロって前は、相関関係で有名でしたよね。魚屋さんもそれでやっていました。
今のチャート見比べるとわかりますよね。
豪ドルロングユーロ売りだったらぼろ負けですね。くるくるは、同じ通貨じゃないと意味がありませんよ。それと香港ドルは、ドル円と同じですからね。手数料とか考えるとほんとに無駄な通貨ですよ。
SECRET: 0
PASS:
相関関係の強い通貨同士のペアでしたか・・すみません。てっきり売りと買いを違う通貨でやるのかと勘違いしていました。
SECRET: 0
PASS:
>とろろさん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、「同じ通貨」とはそのような意味でしたか。確かに異なる通貨ペアで売りと買いを持つのは危険な感じがしますね。調整も複雑になりそうですし。許容できるリスクを設定して、シンプルなルールでトレードしていくのがよいのかな、と思っています。
大変勉強になりました。ありがとうございます。