FX基礎知識

損切りはプロの技、素人には難しい。だったらどうするか?

投稿日:

トレードではルールどおりに損切りをすることが大切だ!

分かっているんです。

耳にタコができるほど聞きました。

損切りが大事なのは、

損切りをしなければ大きな損失を被るかもしれないから。

ハイレバレッジ・大きな枚数でトレードをしている方にとっては、

損切りができるかどうかは生命線です。

ハイレバレッジで大きな枚数でトレードするって、

これはもうプロの世界です。

ヘッジファンドの仕掛けと互角に渡り合っていこうとするならば

きちんと損切りをしていかなければならないでしょう。

チャートとのガチンコ勝負を避け、

相場の大きな流れを利益に変えていこうとするならば、

レバレッジ損切りをせず、

こつこつと利益を上げていくことができるようにすることが大切です。

こうなってくると、トレード手法というよりは、

建玉管理手法といったほうがよいかもしれません。

とかくトレードというと、

エントリー・決済・損切りのルールばかりが注目されますが、

建玉をどのようにコントロールしてくかという視点で手法を作り上げていけば

ロスカット損切りを回避しつつ、利益を残すことができる

トレード手法が出来上がるでしょう。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

相場でコントロールできるもの

相場でコントロールできるものは「損失」だけです。 今日の目標は50pipsと掲げてみても, 相場が動いてくれなければ絵に描いた持ちにすぎません。 チャート検証をして,利益が得られそうなトレードルールを …

no image

トレンドの判断は後付け

   当ブログは,外国為替証拠金取引に関する私個人のトレード方針のレポートです。あくまで個人的な非営利活動における情報提供ですので,実際の投資行動に当たっては,読者様ご自身でご判断ください。当ブログの …

no image

チャートパターンを覚えただけでは勝てない理由

相場では一定のパターンは発生しますが、 そのパターンが発生する状況は様々です。 勝ちやすいチャートパターンを覚えれば利益が出せるかというと そうとも言い切れません。 勝ちやすいチャートパターンが どの …

【FX初心者講座】ファンダメンタル分析とテクニカル分析はどちらが重要か?

テクニカル派(先行きをチャート分析で占う一派)と ファンダメンタルズ派(金利や経済指標の変化を分析する一派)。 これを両極端なものとし、つい分けたがるが、 どちらも重要です。 まず、相場の方向性を捉え …

【FX初心者講座】FXで大損する人の行動パターン こんなことをしているとFXで破産します

ポジションの含み益や含み損を損益と考えないのは危険です 決済する目では損益とみなさない考え方です この考え方はレバレッジ取引では非常に危険です 通貨の取引で価格の変動を考慮しなくてもいいのは 旅行に出 …

Count per Day

  • 671628総閲覧数:
  • 4今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 4今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ