いろんな情報商材出ていますよね・・・。
私もいくつか購入したことがあります。
○○の○○○トレードマスタープログラムなんて5万円位しましたが、
中身は抽象的な内容のまったく役に立たない商材でした。
他にも購入した商材は数知れず。
FX○○の○○スキャ○○
○○○○○○○○
○○○○ing FX
○○○○マスター
○○○○ハンター・・・
どの商材も勝てそうな気はするのですが、
肝心要の出口部分が裁量による判断というものが多いです。
「波形を描いて下降して行ったら損切り」とか
理論的にはなるほどなぁ、と思っても
客観的要素による損切りの判断基準がないものが殆どです。
エントリーポイントや利益確定ポイントに関しては、
結構客観的で
「RSIが一定の値を超え、MACDがゴールデンウロスしていたら、
ボリンジャーバンドのミドルラインでエントリー」
「ボリンジャーバンドの2σにタッチしたら決済」
という感じの
具体的な基準があるんですけどねぇ。
結局何万円もとる有料商材であっても
入り口から出口までの具体的な基準を教えてくれることはありません。
最終的には裁量の名の下に
購入者本人の判断に責任を負わせます。
これが1000円や2000円の本だったら納得がいきます。
しかし、これらの商材は数万円で売られている物なのです。
各種の情報商材は立ち読みができない以上
価格に見合った内容であるべきだと思います。
殆どの商材はネットで販売されている価格の
10分の1程度の値段が妥当でしょう。
そんな思いを抱えながら探ってみるとあるものですね。
情報商材を9割引でダウンロードできるサイトが。
たぶんこのサイトは国内法では違法なものだと思います。
でも会社自体は外国(フィリピン)にあるので
法的な問題はクリアしているような謳い文句が並んでいます。(怪しいところですが・・・)
このような情報商材転売サイトで買うかどうかは本人の判断しだいですが、
いままで商材を購入してきた経験から感じることは、
「正規のルートは高すぎる」ということです。
あんな内容の商材に数万円も払わされるのはばかばかしいです。
書籍並みの良心的な値段にしてくれれば、
違法な情報商材転売サイトも経営が成り立たなくなるでしょう。
しかし、現在の法外に高い状態では、
転売サイトを利用する人が多くなっても仕方ない気が致します。
情報商材にはメールやチャットなどでのサポートサービスをとっているものもあり、
一概に書籍と比べて高いとは言えないかもしれませんが・・・。
私は転売サイトを応援する気はありません。
それでも、興味のある方は
「情報商材 中古 交換 転売 FX」などのキーワードで検索してみてください。
いろんなサイトが見つかると思います。
中古情報商材サイトを利用するか否かはご自身でご判断ください。