FX基礎知識

情報商材を9割引で手に入れる方法

投稿日:

いろんな情報商材出ていますよね・・・。

私もいくつか購入したことがあります。

○○の○○○トレードマスタープログラムなんて5万円位しましたが、

中身は抽象的な内容のまったく役に立たない商材でした。

他にも購入した商材は数知れず。

FX○○の○○スキャ○○

○○○○○○○○

○○○○ing FX 

○○○○マスター

○○○○ハンター・・・

どの商材も勝てそうな気はするのですが、

肝心要の出口部分が裁量による判断というものが多いです。

移動平均線が下向きになったら手仕舞い」とか

「波形を描いて下降して行ったら損切り」とか

理論的にはなるほどなぁ、と思っても

客観的要素による損切りの判断基準がないものが殆どです。

エントリーポイントや利益確定ポイントに関しては、

結構客観的で

「RSIが一定の値を超え、MACDがゴールデンウロスしていたら、

ボリンジャーバンドのミドルラインでエントリー」

ボリンジャーバンドの2σにタッチしたら決済」

という感じの

具体的な基準があるんですけどねぇ。

結局何万円もとる有料商材であっても

入り口から出口までの具体的な基準を教えてくれることはありません。

最終的には裁量の名の下に

購入者本人の判断に責任を負わせます。

これが1000円や2000円の本だったら納得がいきます。

しかし、これらの商材は数万円で売られている物なのです。

各種の情報商材は立ち読みができない以上

価格に見合った内容であるべきだと思います。

殆どの商材はネットで販売されている価格の

10分の1程度の値段が妥当でしょう。

そんな思いを抱えながら探ってみるとあるものですね。

情報商材を9割引でダウンロードできるサイトが。

たぶんこのサイトは国内法では違法なものだと思います。

でも会社自体は外国(フィリピン)にあるので

法的な問題はクリアしているような謳い文句が並んでいます。(怪しいところですが・・・)

このような情報商材転売サイトで買うかどうかは本人の判断しだいですが、

いままで商材を購入してきた経験から感じることは、

「正規のルートは高すぎる」ということです。

あんな内容の商材に数万円も払わされるのはばかばかしいです。

書籍並みの良心的な値段にしてくれれば、

違法な情報商材転売サイトも経営が成り立たなくなるでしょう。

しかし、現在の法外に高い状態では、

転売サイトを利用する人が多くなっても仕方ない気が致します。

情報商材にはメールやチャットなどでのサポートサービスをとっているものもあり、

一概に書籍と比べて高いとは言えないかもしれませんが・・・。

私は転売サイトを応援する気はありません。

それでも、興味のある方は

情報商材 中古 交換 転売 FX」などのキーワードで検索してみてください。

いろんなサイトが見つかると思います。

中古情報商材サイトを利用するか否かはご自身でご判断ください。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

もみあいの相場は逆張りで稼ぐ!

強制決済機能が働くcFDでは、 一時的な損失に対する許容範囲が限定されているため、損失拡大リスクが大きい「逆張り」投資は不向きです。 どんなに複雑なテクニカル分析を駆使しても、相場の先行きなんて、ハッ …

no image

TRADE TESTER

確立的に優位性があると思われるルールを設定した後に行うことは?もちろん検証です。過去のチャートに照らし合わせて本当にそのルールが機能するかどうか確かめます。ここで問題になるのが過去チャートの検証がどれ …

no image

複数通貨によるリスクヘッジ

一つの通貨ペアだけを取引するのではなく 複数通貨ペアを取引することによって、 1つの通貨ペアのみの極端な値動きのリスクを軽減することができます。  例えばユーロドルのロングポジションと 豪米 …

no image

欲を張らずに、まずはひとつの手法に習熟する

相場で利益を上げる方法は様々です。 トレンドフォロー、逆張り、ブレイクアウト・・・ それぞれの手法はエントリー・決済のルールがそれぞれ異なりますので、 Aの手法ではエントリーすべきポイントが Bの手法 …

no image

感情を排して、損切りを実行するには?

FXで負ける理由の一つは、感情に流されたトレード。 値ごろ感で場エントリーしてしまったり、 損失を取り戻そうとして熱くなってしまったり、 含み損が拡大しているのに、 「いつかは戻るだろう」とポジション …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ