チャート分析
チャートの形からすると、
先週までの3週続けての陰線は
見事な押し目だったということができるでしょう。
私のスタイルはデイトレードなので
押し目を拾うということはしませんが、
スイングトレードのの方は
こういうところを
拾っていかなければならなのかもしれませんね。
ユーロドル
週足の売り目線は変化ありません。
今週は大きく戻してきましたが、
EMA5で抑えられている感じです。
ポンドドル
売り目線継続中ですが、
EMA5が上昇してきています。
戻り目になるのか、
トレンド転換になるのか、
今後2~3週間の動きに注目したいところです。
ドルスイス
買い目線継続中ながら、
週足レベルではレンジ状態といった感じです。
豪米ドル
買い目線ですが、
EMA5・10・20が重なっているので
レンジ状態です。
どちらにいくのか判断しにくいので
手を出しにくい状況が続いています。
今週のイベント
4/8(月)
08:50(日) 2月経常収支-3648億円+4575億円–
08:50(日) 2月貿易収支-1兆4793億円-6601億円–
14:00(日) 3月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]53.2—-
(日) 3月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]57.7—-
16:15(スイス) 第4四半期鉱工業生産 [前年比]+2.2%—-
19:00(独) 2月鉱工業生産 [前月比]0.0%+0.3%–
4/9(火)
08:50(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(3月6・7日分)
14:45(スイス) 3月失業率3.4%—-
15:00(独) 2月貿易収支+137億EUR+156億EUR—
15:00(独) 2月経常収支+113億EUR—-
15:45(仏) 2月貿易収支-58.62億EUR—-
16:15(スイス) 3月消費者物価指数 [前年比]-0.3%-0.5%–
16:15(スイス) 2月実質小売売上高 [前年比]+1.9%—-
17:30(英) 2月鉱工業生産 [前月比]-1.2%+1.0%–
17:30(英) 2月製造業生産高 [前月比]-1.5%+0.4%–
17:30(英) 2月商品貿易収支-81.95億GBP-88.00億GBP—
21:15(加) 3月住宅着工件数18.07万件(17.80万件)17.50万件–
21:30(加) 2月住宅建設許可 [前月比]+1.7%+5.0%–
23:00(米) 2月卸売在庫 [前月比]+1.2%+0.5%–
4/10(水)
15:45(仏) 2月鉱工業生産 [前月比]-1.2%—-
27:00(米) FOMC議事録(3月19・20日分)
27:00(米) 3月月次財政収支-2035.4億USD—-
4/11(木)
08:50(日) 3月マネーストックM2+CD [前年比]+2.9%+2.9%–
08:50(日) 2月機械受注 [前月比]-13.1%+8.5%–
(日) 2月機械受注 [前年比]-9.7%-7.5%–
08:50(日) 4/6までの対外及び対内証券売買契約等の状況–
10:30(豪) 3月新規雇用者数+7.15万人—-
10:30(豪) 3月失業率5.4%—-
15:00(独) 3月消費者物価指数・確報 [前月比]+0.5%+0.5%–
(独) 3月消費者物価指数・確報 [前年比]+1.4%+1.4%–
15:45(仏) 3月消費者物価指数 [前年比]+1.0%—-
21:30(米) 4/6までの週の新規失業保険申請件数38.5万件36.0万件–
21:30(米) 3月輸入物価指数 [前月比]+1.1%-0.5%–
21:30(加) 2月新築住宅価格指数 [前月比]+0.1%—-
4/12(金)
18:00(ユーロ圏) 2月鉱工業生産・季調済 [前月比]-0.4%+0.2%–
21:30(米) 3月生産者物価指数 [前月比]+0.7%-0.1%–
(米) 3月生産者物価指数 [コア:前月比]+0.2%+0.2%–
(米) 3月生産者物価指数 [前年比]+1.7%+1.3%–
(米) 3月生産者物価指数 [コア:前年比]+1.7%+1.7%–
21:30(米) 3月小売売上高 [前月比]+1.1%0.0%–
(米) 3月小売売上高 [前月比:除自動車]+1.0%+0.1%–
22:55(米) 4月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値78.678.3–
23:00(米) 2月企業在庫 [前月比]+1.0%+0.4%–