FX基礎知識

利食いの仕方

投稿日:

損切りは一度できるようになると簡単なのです。

私は今やほぼ完璧に損切りをすることができています。

それに対して利食いは本当に難しいです。

ある程度利益が出せるようになってくると悩み出すのが利食いです。

利食い方法は、本当にたくさんあります。

利食いのポイントとなるものだけでもこんなにあります。

抵抗線
・高値、安値 

・Pips・金額 

・時間経過 

・トレーリングストップ 

・MA 

ボリンジャーバンド 

MACD
ストキャスティクス
ATR
・PIVOT
・フィボナッチ
エリオット波動 などなど・・・

方法は様々ありますが、重要なことは

利食いには「正解がない」ということです。

未来の相場は誰にもわかりません。

うまく天底で利食いができたとしても、

それはただ「その時の結果」にしかすぎず、

次のトレードで同様のポイントで利食いをしたとしても、

利食いの後に更に伸びていくということは十分にありえます。

優れている利食いとは利益・損失・勝率のバランスがいい利食いです。

これもトレードスタイルによって変わってきますので、

どれが良いとは一概には言えませんが、

自分のトレードルールを検証して

安定した利益を得ることができる利食いのルールを設定していくとよいと思います。

ちなみに、私の利食いルールは「23時決済」です。

シンプルかつ迷いの余地がありません。

特に含み損を抱えているときは23時きっかりに決済します。

23時の時点で利益がかなり出ていて、

尚且つMACDがトレンド方向にクロスをしていたら

そのままキープということもありますが・・・。

23時決済のルールでトレードをしていると

利食いの後に伸びていったり

損切りの後に値が戻ってきたりということがざらにあります。

しかし、それと同じくらい

天底で利食いができたり

損切り後に逆方向の大きなトレンドが発生したりということが起こります。

なので、最良で決済をするよりも

成績が検証データどおりになり安定します。

きっと裁量に任せて決済をしていたら

プロスペクト理論に則って

大利少になってしまうことでしょう。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

バックテストが自信を生み,フォワードテストが確信を生む

有効だろうと思われるトレードルールを見出すことができれば, バックテストをしてみる。 バックテストで継続的に利益を上げることができれば, ルールに対して自信が持てるようになってきます。 そして実際のチ …

no image

どうしてルールが守れないの?

損切りにあったトレードの後,よく考えます。 このトレードはちゃんとルールを守っていたのだろうか? よくよく検証してみると,ルールを厳格に守っていなかったということがありますね。 ルールを守ったトレード …

情報を集めすぎると損をする

  情報を集めすぎると損をする 断酒院座堕悪 2021/01/26 20:06 人間は考える葦である。 しかし、考えすぎるのも考えもので、 考えすぎる故に 迷って決断ができない 一歩が踏み出 …

no image

どんな手法でも,1回のトレードの勝率は5割

統計的に9割の確率で勝つことができる手法でも1回ごとのエントリーについて言えば勝率は5割勝つ時もあれば負ける時もあるルールどおりにエントリーをしたものの,思惑と違って逆行してしまったでもこのルールの勝 …

no image

ブログの再開を再開します(__)  専業主夫KMAのFX&CFDブログ

気づけば、1年半。 ブログを放置してしまいました。 新しいサイトも立ち上げましたので、心機一転頑張ります。 アメブロにも記事の更新情報をアップします!   専業主夫KMAのFX&CFDブログ

Count per Day

  • 666102総閲覧数:
  • 61今日の閲覧数:
  • 121昨日の閲覧数:
  • 60今日の訪問者数:
  • 79昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ