FX基礎知識

行動経済学 7/13 ピークエンドの法則

投稿日:

 行動経済学 第7弾は ピークエンドの法則です。

ピーク・エンドの法則
(ピーク・エンドのほうそく、英語:peak–end rule)

われわれは自分自身の過去の経験を、
ほとんど完全にそのピーク(絶頂)時にどうだったか(嬉しかったか悲しかったか)
ならびにそれがどう終わったかだけで判定する、
という法則である。

ピーク以外の情報が失われることはないが、
比較には使われない。
それには喜びもしくは悲しみの総量、
またその経験がどのくらい持続したかですらも含まれる。

ある実験では、
あるグループの人が大音量の不快な騒音にさらされた。
2番目のグループは、
1番目の人々と同じ大音量の不快な騒音にさらされたが、
その最後に幾分ましな騒音が追加されていた。
この2番目のグループのこの騒音聴取の体験の不快さの評価は、
1番目のグループの人たちよりも低かった。
最初の同一の騒音区間に加え、
不快さを抑えた引き延ばされた区間があり、
1番目のグループよりさらに不快であったはずであるにも関わらずである。

このヒューリスティクスは、
ダニエル・カーネマン他によって初めて提案された。
カーネマンは、
人々が経験をその合計ではなく平均で知覚することから、
これが代表性ヒューリスティックの例かもしれないと主張する。

・・・
これはFXにはあまり生かせないかもしれませんね。
強いて言えば、
トレードルールを考えるときに
ピークだけの印象で判断せずに、
失火利をバックテストをして
合計と平均を正しく把握しなければならないということでしょうか?

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

飲酒取引厳禁

ビールを片手にトレードしているそこの貴方 正しい判断ができていますか? 昔はそうでした。 テーブルの上でノートパソコンを開き, 缶ビールをシュパッと・・・ しらふの状態でもルールを守れないことがあるの …

no image

複雑な分析=安定しない利益

大変興味のある内容のブログがありました 以下はそのブログの記事からの引用です。 FX初心者救済プロジェクト:たった40分で本業より荒稼ぎする秘密をマスター 今回の記事では、 勝ち組投資家のルールについ …

no image

サポート&レジスタンス

サポート・レジスタンスが機能する理由を知るには相場参加者の心理状況をしらなければなりません。 サポートとは売り意欲に勝る買い意欲が存在する価格帯のことで レジスタンスは買い意欲に勝る売り意欲が存在する …

no image

デイトレ生存率向上ブログ

非常~に役立つ情報が満載のブログです。 有名なのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、 まだの方は、ぜひどうぞ。 ↓ デイトレ生存率向上ブログ

no image

両建て論 ストレス軽減効果

とかくFX業界では悪名高き「両建て」 確かに、 外し時が難しい、 損切りの先送りにしかならない、 証拠金の負担が増える、 などの最もなデメリットも多数です。 しかし、そんな両建てにも大きなメリットがあ …

Count per Day

  • 671652総閲覧数:
  • 28今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ