FX基礎知識

行動経済学 5/13 コンコルドの誤謬・サンクコスト効果

投稿日:


行動経済学 第5弾は コンコルドの誤謬・サンクコスト効果についてです。

コンコルドの誤謬・サンクコスト効果
~自分の選択は間違いだと気づいても、
正しいものであってほしいという思い込み~

イギリス・フランス政府共同の超音速旅客機「コンコルド」は、
その開発段階から既に赤字になる事がわかっていたのに、
投資額が巨額に上った為、
開発をやめられなかった。
最終的に両国の国内航空会社向けに16機製造されたただけで、
わずか7年で生産が終了した。

あなたは値上がりを見込んで購入したA社の株を保有している。
ところが予想に反してその株はじりじりと値段を下げ続けている。
こういった場合の最適な判断は損切りである事はあなたも承知だ。
しかし、切る事ができず、塩漬け状態になってしまっている。

途中でこうすることが正しいと分かっていても、
既に支払ってしまった費用の事が頭の片隅にあり、
その行動の軌道修正ができなかったり、
やめる事ができなかったりする。

そして、その既に支払った費用の事を
埋没費用(まいぼつひよう)=サンクコストと言います。

・・・
コンコルド、かっこよかったですね。
子供のころ、一番大好きな飛行機でした。
このコンコルドの誤謬ですが、
トレードにおいてもよく遭遇する局面だと思います。
損切りができずにだらだらとポジションを保有して、
却って大きな損失を出してしまうという、アレです。
このような状況に陥らないようにするためにも、
損切りのルールは明確なものに設定し、
遵守することが大切です。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

億越えのために必要な年間利益は何%?

ビットコインバブルだった2017年、暴騰したビットコインの所有者の中から1億円以上の利益を達成した「億り人」が多数誕生しました。しかし、ビットコインを買えばだれでも「おくりびと」になれるわけではなく、 …

no image

発注ミス

今日の午後,大変ショックな出来事が・・・ 新たに売りポジションを建てようとしたところ, 誤って含み損を抱えていた買いポジションポジションを決済・・・ こんな初歩的なミスをするとは,トホホです。

no image

FX必勝法!豪ドルNZドルアービトラージ《サヤ取り》

オーストラリアドル(豪ドル)とニュージーランドドル(NZドル)は 地理的条件や両国の経済的関係からよく似た動きをします しかし、まったく同じ動きをするというわけではなく、 両通貨の対円の価格差は開いた …

no image

欲を張らずに

トレードで目指すべきところは、 プラスの損益を継続的に出せるようになることだと考えています。 「損失をを減らしたい」 「勝率を上げたい」 「リスクリワードレシオを改善したい」トレードで勝てるようになる …

no image

ポジション保有時のメンタルコントロール

ポジション保有中のメンタルコントロールほど難しいものはありません。 ポジションの保有中には、恐れ・欲・怒り・悲しみといったさまざまな感情が交錯します。 エントリーした後にすぐに含み損がでてしまい、ルー …

Count per Day

  • 671651総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ