今日で東日本大震災から丸2年となります。
まだまだ身の回りの放射線量は高いものの
事故直後よりは確実に下がってきています。
およそ半分ぐらいの値でしょうか。
これは本当によろこばいい事実です。
しかしながらこの線量の低下は除染の成果とはいえません。
除染をしたところの線量が下がらず、
除染をしていないところでも明らかに線量が下がっているところがあります。
郡山のあちらこちらで、一生懸命に除染をしている姿を見かけますが、
どことなく虚しさを感じてしまいます。
やはりわれわれ人間は自然の力には勝てないちっぽけな存在です。
そんな人間が必死にやっている除染よりも、
自然の雨風のほうがよっぽど線量を下げてくれるのです。
効果があるかどうかわからない除染よりも、
線量の高い場所をつぶさに知らせてくれた方が
よっぽど地域住民の役に立つと思うんですけどね・・・。
さて、話が横道にそれましたが、本日の相場です!
チャート分析
ドル円 買い目線
ユーロドル 売り目線
ポンドドル 売り目線
豪米ドル 売り目線
今日も先週末と同じ目線です。
今週のイベント
月曜日, 3月 11
17:15 CHF 小売売上高 (年刊) 2.8% 5.1%
18:00
NOK
ノルウェーコアインフレーション (月刊)
0.80%
-0.50%
火曜日, 3月 12
08:50 JPY BSI大企業製造業業況 -6.2 -10.3
08:50
JPY
第三次産業活動指数 (月刊)
-0.1%
1.4%
09:01
GBP RICS住宅価格
-2%
-4%
09:30 AUD NAB企業信頼感指数 3
14:30 INR インド鉱工業生産 (年刊) 1.2% -0.6%
18:30
GBP 製造業生産 (月刊)
0.1%
1.6%
18:30
GBP 貿易収支
-9.0B
-8.9B
18:30
GBP 鉱工業生産 (年刊)
-1.1%
-1.7%
18:30
GBP 鉱工業生産 (月刊)
0.1%
1.1%
水曜日, 3月 13
03:00 USD 月次予算諸表 -205.0B 3.0B
08:00 KRW 韓国失業率 3.2% 3.2%
08:30 AUD Westpac消費者信頼感指数 7.70%
09:30 AUD 住宅ローン (月刊) 0.6% -1.5%
暫定的な INR インド貿易収支 -17.7B -20.0B
15:30
EUR 仏非農業部門雇用者数 (季刊)
-0.2%
-0.2%
19:00
EUR 鉱工業生産 (月刊)
-0.1%
0.7%
20:00
ZAR
南アフリカ小売 (年刊)
3.20%
2.30%
21:30 USD コア小売売上高 (月刊) 0.2% 0.2%
21:30 USD 小売売上高 (月刊) 0.5% 0.1%
21:30 USD 輸入物価指数 (月刊) 0.5% 0.6%
木曜日, 3月 14
02:00
USD
10年物中期
米国債競売
2.046%
03:00 USD 月次予算諸表 -205.0B 3.0B
05:00 NZD RBNZレート声明
05:00 NZD RBNZ金融政策発表
05:00
NZD
公定歩合発表
2.50%
2.50%
09:30 AUD 失業率 5.5% 5.4%
09:30 AUD 雇用者数増減 9.0K 10.4K
10:00
KRW
韓国
公定歩合決定
2.75%
2.75%
13:30 JPY 鉱工業生産 (月刊) 1.0% 1.0%
17:30
CHF
公定歩合発表
0.00%
0.00%
19:00
EUR 雇用者数増減 (季刊)
-0.1%
-0.2%
21:00 BRL ブラジル小売売上高 (年刊) 5.4% 5.0%
21:30
USD
コア
PPI (年刊)
1.7%
1.8%
21:30
USD
コア
PPI (月刊)
0.2%
0.2%
21:30 USD 失業保険申請件数 350K 340K
21:30 USD 生産者物価指数 (年刊) 1.7% 1.4%
21:30 USD 生産者物価指数 (月刊) 0.7% 0.2%
21:30 USD 米失業保険継続申請件数 3,100K 3,094K
21:30 USD 経常収支 -112.6B -107.5B
金曜日, 3月 15
17:15 CHF 生産者物価指数 (月刊) 0.2% -0.1%
19:00
EUR コア指数 (年刊)
1.3%
1.3%
21:30 USD NY連銀製造業指数 8.4 10.0
21:30 USD コアCPI (年刊) 2.0% 1.9%
21:30 USD コアCPI (月刊) 0.2% 0.3%
22:00 USD ネット長期TICフロー 55.3B 64.2B
22:15 USD 鉱工業生産 (月刊) 0.4% -0.1%