昨日の相場は日足チャートのトレンドどおりの動きでした。
今日のチャートも昨日の状態と変化ありません。
今日と明日は米国の大きな指標の発表があります。
損切り設定忘れずに入れておきたいと思います。
ところで,いつもイベント時に思うことなのですが,,
相場って,予想と結果が乖離しているときに大きく動きますよね。
予想と結果があっているとあまり動かないというのが不思議でなりません。
市場の織り込み機能というヤツなのでしょうか?
個人的には予想がよくて,
結果が予想通りよかったら上昇してもよいと思うのですが・・。
大きなイベント直後の値動きについて少し考えて見ますと,,
このようになると思います。
予想と結果がほぼ一致→トレンド方向へ上昇又は下降
結果が予想よりも悪い→下降
結果が予想よりもよい→上昇
こうしてみると,結局は損切り設定さえしっかりと入れて置けば,
トレンド方向へ逆指値注文をしておいたほうが6割の確率で勝つと思うのですが,
どうでしょう?
チャート分析
ドル円 買い目線
ユーロドル 売り目線
ポンドドル 売り目線
豪米ドル 売り目線
昨日と同じ目線です。
昨日動いたから,今日は戻すだろうといういう予想はしません。
チャートの形に従います。
今週のイベント
木曜日, 3月 07
00:00CAD公定歩合発表1.00%1.00%
00:00CADIvey購買部協会指数56.058.9
04:00USDベージュブック(米地区連銀経済報告書)
09:30AUD貿易収支-0.50B-0.43B
12:45JPY公定歩合発表0.10%0.10%
15:45CHF失業率3.1%3.1%
16:20JPY日銀記者会見
17:00GBPHalifax住宅価格指数 (月刊)-0.4%-0.2%
18:00CHFSNB、トーマス・ジョーダン会長が話す
18:50EURスペイン10年負債オークション 5.202%
20:00EUR独製造業新規受注 (月刊)0.5%0.8%
21:00GBP公定歩合発表0.50%0.50%
21:00GBPBOE QE合計375B375B
21:45EUR公定歩合発表0.75%0.75%
22:30CAD建築許可 (月刊)5.0%-11.2%
22:30USD非農業部門生産性 (季刊)-1.6%-2.0%
22:30CAD貿易収支-1.0B-0.9B
22:30USD貿易収支-42.6B-38.5B
22:30USD失業保険申請件数355K344K
22:30USD単位労働コスト (季刊)4.2%4.5%
22:30EUR欧州中央銀行記者会見
22:30USD米失業保険継続申請件数3110K3074K
金曜日, 3月 08
08:50JPY経常収支0.11T0.10T
08:50JPY国内総生産 (季刊)-0.1%-0.1%
11:00CNY中国貿易収支-8.80B29.20B
14:00JPY日銀金融月報
17:15CHF消費者物価指数 (月刊)0.3%-0.3%
20:00EUR独鉱工業生産 (月刊)0.5%0.3%
22:15CAD住宅着工件数175.00K160.60K
22:30USD平均時給 (月刊)0.2%0.2%
22:30CAD雇用者数増減8.0K-21.9K
22:30CAD労働生産性 (季刊)-0.1%-0.5%
22:30USD非農業部門雇用者数増減160K157K
22:30USD失業率7.9%7.9%
22:30CAD失業率7.0%7.0%
22:30USD週間平均勤務時間34.434.4
22:30USD米非農業部門民間雇用者数170K166K
<
br>土曜日, 3月 09
10:30CNY中国消費者物価指数 (年刊)3.0%2.0%
10:30CNY中国生産者物価指数 (年刊)-1.5%-1.6%
10:30CNY中国消費者物価指数 (月刊) 1.0%
14:30CNY中国建設 (年刊)20.6%20.6%
14:30CNY中国鉱工業生産 (年刊)10.4%10.3%
14:30CNY中国小売売上高 (年刊)14.5%15.2%