ミニマリズム

不易と流行

投稿日:2012年12月4日 更新日:

自民党は古い政党

各支援団体とのしがらみも多く,

官僚たちにいいように使われてきた政治家たちに,

これからの時代の舵取りを任せるのは

あまりにも不安。

新しいもの見たさに民主党に政権を任せてみたが

ガキのつかい程度のことしかできなかった。

全くの期待はずれ

アレだけの大災害に遭っても

社会の仕組みが大きく変わることのない日本の安定感はたいしたものだ。

しかし,その安定感は裏返せば,官僚支配の閉塞感ともいえる

新しかった(実はそうでもなかったが)民主党では振るいたい勢力に邪魔をされ

昔ながらの政党,自民党では今までと何にも変わらない。

考えてみれば,これだけ総理が変わっているのに

何事もなかったように国民が生活を送ることができるほど安定した国なんだな

日本は。

新しくは明治維新,古くは大和朝廷から脈々と続く官僚支配。

そう簡単には変わるまい。

戦争に負けても変わらなかったのだから・・・。

国を変えようと思うから無理が出て,

挫折して,

失望する

国を構成しているのは国民。

まずは日本国民たる自分が変わらなければ,と思う今日この頃。

FXはその手段の一つ。

-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】断捨離して物を捨てても気持ちがすっきりしない人は、選別基準を見直してみよう

手放せるものが出てきてすっきりはするものの 何となくもやもやした気持ちになることがあります 選別はっきりできれば 売るとか、人に譲るとか、捨てるとかするだけですが その選別が難しい 問題はここですよね …

【ミニマリスト】金持ちに見えていいことってある?モノや金は心を満たしてくれないという不都合な真実

ものを減らして お気に入りのものを良い状態で使いたいと思っているのですが 私は古くなった服を部屋着として ボロボロになるまで着ることがやめられません 実は私の両親も節約家でして 部屋着は外に着ていけな …

【ミニマリスト】無駄遣いを減らす4つのポイント

私はどちらかと言うと節約を重視してコスパの良さを好む 節約型ミニマリストかなと思っています 無駄なものは持ちたくないし 無駄なお金を使いたくないという考えです つまり節約できると嬉しい気持ちになるので …

実は意味のないお金の使い方

今回は、「実は意味のないお金の使い方」というテーマでお話します。 私たちは普段、ちょっとしたお菓子や食べ物から、大きなブランド品、車や家など、さまざまなものにお金を使っています。 実は、これらの買い物 …

【ミニマリスト】思い出のこもったモノの捨て方

捨てられない物って誰にでもありますよね ミニマリストとは 自分にとって必要なものだけを所有している人のことなので 必要な物であれば無理に捨てることはありません 実際に必要とよくわかっているものは そも …

Count per Day

  • 666657総閲覧数:
  • 41今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 39今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ