今日の室内線量は0.103μsv/hです。
もう11月も半ばを迎えようとしております。
米大統領選前後の乱高下で損失を食らってしまいました。
やっぱり損切りポイントをしっかりと設定しておくことは重要です。
しかるに,後からチャートを見直してみると,
どうしてここでエントリーをしてしまったのだろう・・・
と思うことが時々あります。
ルールを守ってエントリーができていない。
しかも,エントリーの時にそのことに気づいていない。
これはまずいですね。
トレードにおいてもっとも大事なことはルールを守ることができたか否か。
ルールを守れずにトレードをして獲得した利益は,
必ずしも誉められたものではありません。
ルールを守って損切りができたのであれば,
そのトレードは勝ちと言うことができるもではないでしょうか?
負け惜しみですかねぇ。
《チャート分析》
昨日の下降トレンドが一息入れて,
クロス円では4時間足のMA25まで調整上げがありました。
しかし,ここを狙い澄ましたかのような下げの動きがあり,
まだ下向きの勢いが強い模様です。
どの通過ペアも1時間足ではボリンジャーバンド-2σに達していますが,
4時間足ではまだ完全に下降トレンドのサインがそろっていませんので,
まだ様子見です。
欧州時間になってから下向きの流れが明確になってくれば
エントリーチャンスがありそうです。
仮に,再度上げてくるようであれば,
様子見継続ですね。