FX基礎知識

RSIとは

投稿日:

RSIとは、為替相場が「買われ過ぎ」あるいは「売られ過ぎ」の状態かを見極めるためのインジケーターです。

RSIを確認することにより、

RSIは、「Relative Strength Index(レラティブ・ストレングス・インデックス)」の略語で、「相場の行き過ぎ」を見るため、オシレータ系インジケーターの中でも代表的なものです。

為替レートは、少しずつ上昇したり下降したりしていきます。

FX取引をする場合は、為替レートがその範囲から大きく上げたり下げたりした時が、売買のタイミングになります。

RSIは、期間内の為替レートの上昇・下降の値幅を計算し、その結果から現在の為替レートの買われすぎ・売られすぎを判断します。

RSIが、FX取引のタイミングに利用されている方法は、

買いサイン・・・
RSIが20~30%以下になったとき

売りサイン・・・
RSIが70~80%以上になったときRSIは、

為替レートと動きが逆になるケースがあります。

これをRSIのダイバージェンス(逆行)といいます。

ダイバージェンすの状態では,

為替レートが上昇しているときにRSIは下落し、

為替レートが下降しているときにRSIは上昇しているというパターンになります。

この場合、為替レートはRSIと同じ方向に動く確率が高いとされています。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

なぜ,短期の時間軸が最も安全なのか?

その昔,頻繁に回転させる売買は,精神衛生上問題があり,ストレスが強く,偏頭痛と胃潰瘍を招くものだと思われていた。当時は全ての保有銘柄を長期にわたって持ち続けることが唯一の安全な投資手法であると認識され …

no image

次回のデモトレードに向けて

STCの向きや数値,MACDとの相関関係,一目均衡表との雲との関係等を見直して,エントリーポイントをプロファイルしてみたが,どの条件も決め手となるほどのレベルではない。STCとMACDは,今のところE …

【FX初心者講座】FXで負けない方法編 予想が当たらなくてもお金を増やせる

FXは予想を当てないと儲からない と思っている人は多い 実際のところ、予想を当てることと儲けることは、 全くと言っていいほど別問題だったりする。 相場の基本は、 その場その場のリアルなアクションについ …

no image

スケールを固定してみる

   当ブログは,外国為替証拠金取引に関する私個人のトレード方針のレポートです。あくまで個人的な非営利活動における情報提供ですので,実際の投資行動に当たっては,読者様ご自身でご判断ください。当ブログの …

移動平均線を効果的に使う

マーケットはさまざまに変化します。その変化に対して上手く立ち回るための基本的なツールとして、移動平均線があります。 移動平均線は過去の平均レートを1本の線で結んだだけの非常にシンプルなものです。20日 …

カテゴリー

アーカイブ