FX基礎知識

どうしてルールが守れないの?

投稿日:

損切りにあったトレードの後,よく考えます。

このトレードはちゃんとルールを守っていたのだろうか?

よくよく検証してみると,ルールを厳格に守っていなかったということがありますね。

ルールを守ったトレードだったら,損切りにあっても仕方が無いと納得することができるのですが,

ルールを曲げてしまったエントリーだった場合,

もしかすると避けることのできた損失だったかもしれないと,非常に悔しい気持ちになります。

しかし,振り返ってみると,それまでのトレードの中でルールを守ることができなかったにもかかわらず,

結果的には利益を確定することができたトレードもあったはずです。

そんな場合は,結果に満足してしまい,ルールの検証をなおざりにしてしまうことが殆どです。

失敗から学ぶことはとても多いのですが,その失敗に気づかないわけですから,学ぶ機会を逸してしまっています。。(´д`lll)

ルールを守ることができない一番の理由は「欲」ですね。

安定したトレードができているときに限って「欲」がでて,

本来手を出すべきではないところにまで手を伸ばしてしまいます。

毎日,毎時間,自分で自分の気持ちを戒め続けなければ,いらぬ損はなくならないですね。

ガッチガチに緊張するのもどうかとは思いますが,

自分自身のトレードルールは法律と同じようにしっかりと守らなければなりませんね。

1日に何十回もエントリーをするわけではありません

全てのエントリーを一つ一つ検証し,いらない欲をつぶしていきましょう。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SMA800を生かす!より確実なトレンド転換点の判断方法

   当ブログは,外国為替証拠金取引に関する情報提供を主たる目的としております。実際の投資行動に当たっては,読者様ご自身でご判断ください。当ブログの情報により損害が発生した場合でも,当方では一切の責任 …

no image

順張りでのナンピンはご法度!

「ナンピン買い」とは、下がったところで買い増して購入コストの平均値を下げること。 一般的に使われている投資手法ですが、よほどの敏腕トレーダーでないと利益は出せないと思っていただいて結構です。とくに 「 …

no image

行動経済学 3/12 フレーミング理論

今回は行動経済学 第3弾 フレーミング理論についてです。 フレーミング理論~物事は見る角度、判断する角度によって印象が大きく変わる~ 床屋の主人が従業員に「この給料の2割を毎月貯金しなさい」と言った。 …

負けてもキャバクラに行ってはいけない~FX・CFD・ビットコインのトレード話

トレードで負けた後、どんな行動をとりますか? 1.何もしない 2.酒を飲む 3.キャバクラに行く     正解は1ですね 負けはいつか勝つ日のための必要経費です さっさとわすれて、 …

相場の森と相場の木

相場を見るときは必ず、「森を見て木を見る」習慣をつけてください。そうでないと、 相場の真実を見誤ることになります。た とえば、5分足チャートがレジスタンスラインをブレイクして、きれいな上昇トレンドを描 …

カテゴリー

アーカイブ