主夫

子どもを補助無し自転車に乗れるようにする パート2

投稿日:2012年7月1日 更新日:

子どもは飲み込みが早いので,3ステップで補助無し自転車に乗れるようになります。

準備するもの…補助無し自転車

ステップ1

補助無し自転車に子どもを跨らせます。

補助無し自転車の椅子の高さは,少しだけつま先立ちになるくらいの高さにします。

また,できればでかまいませんので,ペダルをはずせる場合は,はずしてください。

片足ずつ交互に地面を蹴って前に進む練習をします。

慣れてきたら,左右の足で地面を蹴る間隔を長めに取れるようにします。

前に進む慣性の力をりようして,倒れないようにバランスをとる感覚を実につけます。

スーッ,スーッと左右の足で交互に地面を蹴って進むことができるようになれば,ステップ1はクリアです。

ステップ2

ステップ1でペダルをはずした場合は,取り付けてください。

次は,片足をペダルにのせてこがせます。

右足でペダルをこいで,スーッっと進めたら,足をつき,今度は左足でペダルをこいで,スーッと進めるように練習します。

1回こぐことに,足をついてかまいませんので,右足と左足で交互にペダルをこいで進む練習をします。

ステップ3

ステップ2の動作の間に,両足をペダルに乗せるようにします。

ちょっと回りくどい説明になりますが,下のような動作をします。

右足でこぐ→両足をペダルに乗せる→足を地面につく→左足でこぐ→両足をペダルに乗せる→足を地面につく→右足でこぐ・・・

両足をペダルに乗せるというのが,1番の難関です。

両足をペダルに乗せることができるようになれば,補助無し自転車の克服は目の前です。

ステップ3の乗り方を繰り返し行っているうちに,自然と補助無し自転車に乗れるようになります。

1番大事なのは,親が結果を求めすぎないことです。

子どものペースに合わせてゆっくりと進めてください。

-主夫

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

父の日なんてなければいいのになぁ

先日6月17日は父の日でした   我が家の3人娘からはプレゼント無し 先週、単身赴任先から帰宅した妻が 短パンとポロシャツをプレゼントしてくれたので それに娘たちも出資していたのかな? まぁ、とにかく …

no image

pta のイベント

昨日の nyダウは ほとんど動きがありませんでした  数値以上は利益が出てますが スプレッドのコストを差し引くと プラスマイナスゼロです  今日は朝から 子供が通う小学校のイベント …

【主夫日記】嫌われるかもしれないけれど、言わなきゃいけないと思って言っている

現在は三女と二人暮らし 同居しているとどうしても 相手に何かしらを要求しなければならないことが 出てくる 今回は食器洗いについてだった 使った食器をシンクに置きっぱなしにすることが多い 放っておくと最 …

2020/08/23 主夫日記 カマキリと素麺と模様替えと

三女の塾のお迎えに行く途中にカマキリを発見 暑い暑いと言っている間に 確実に秋が近づいてきている 今日の朝食は素麺 玄米を焚いてあったものの 昨日の朝に炊いたものだったため 三女には食べさせるのはちょ …

親の長話は子どもに嫌われる件

親に勉強を聞いてみた 学校の宿題で分からないことがあったときに、自分の親に質問したことはないだろうか? そして、質問された親は気色満面の顔で 「こんな問題も分からないのか~」 といって、問題の解き方を …

Count per Day

  • 671651総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ