いろいろ試行錯誤をしてようやく落ち着いてきたチャート設定。
それぞれ好みはあろうと思いますが,私のチャートはこんな感じです。
1.日足チャート
(1)MA21(21本移動平均線)
(2)MA 7
2.1時間足チャート(VQで売り買いの目線を判断し,ADXでトレンドの勢いを測る)
(1)MA25
(2)BB25(ボリンジャーバンド パラメーター25 レベル表示±2σ±3σ)
(3)VQ(パラーメーター5,3,8,3)
(4)BBandWidthratio(パラメーター25)
(5)ADXDMI(パラメーター25 DMI±非表示)
3.5分足チャート(トレンドラインとして機能しているMAを判断する)
(1)MA25
(2)MA75(15分足チャート上のMA25に相当)
(3)MA300(1時間足チャートのMA25に相当)
(4)BB25(MA25が機能しているとき)または
BB75(MA75が機能しているとき)
(5)VQ(パラーメーター5,3,8,3)
(6)BBandWidthratio(パラメーター25)
(7)ADXDMI(パラメーター25 DMI±非表示)
(8)PIVOT DAYLY
4.1分足チャート(エントリー・決済時に使用)
(1)MA125(5分足チャートのMA25に相当)
(2)MA375(15分足チャート上のMA25に相当)
(3)BB125(5分足チャートのMA25が機能しているとき)または
BB375(15分足チャートのMA25が機能しているとき)
(4)PIVOT DAYLY
5.5分足平均足チャート(窓梅トレード時に使用)
(1)平均足(パラメーターはデフォルトを使用)
できるだけインジケーターは少なくしていきたいのですが・・・(*^.^*)