FX基礎知識

相場の予想はやめました

投稿日:

チャートを見ながら,この先相場はどうなるだろうと考える。

上がるか?

下がるか?

横ばいか?

予想ができたらいいですね。

予想が当たればもっといいですね。

移動平均線やRSI,MACDボリンジャーバンド,一目,ストキャスティクス・・・

いろんなインジケータを駆使しても,

相場の動きを予想し,当てることなんてできませんでした。

あるとき私は,相場の予想をやめました。

後付講釈ならば,そこそこできるんですけどね。

私が予想をしたところで,当たるか外れるかのどちらかしかないわけです。

正解率の50%を上げる自信はあります。

その予想が当たって,

エントリーした後に含み益が伸びてきたとします。

どこで利益確定をするかということは,

目の前の相場の動きを予想するだけでは,分かりません。

逆に,予想が外れて,含み損を抱えたとします。

どこで損切りをするか?

これもまたしかりです。

結局相場に対する読みが当たるかどうかは,丁半博打。

当たるかどうかは50%。

数学の問題だったら,解法を学んでいけば正解率を上げることができます。

一方,相場の展開は,

いくらテクニカルやファンダメンタルを勉強しても

正解率を上げることは不可能です(少なくとも私にとっては)

しかしながら,失敗率を少なくすることは可能です。

ですから 相場の予想はしません。

相場の動きに合わせて

どのように行動するかを考えます。

ここで考える行動は二つだけ。

エントリーするか,様子を見るか。

相場の予想はしませんが,

テクニカル的な状態とファンダメンタルの情報をもとに

行動の予定は立てます。

相場が上がったらエントリーしよう,

相場が下がったら様子を見よう,

というように。

そして,エントリーをしたら,次の予定を立てます。

ここまでいったら利益を確定しよう。

ここまで戻ってしまったら,損切りをしよう。

相場のエネルギーからおこぼれをいただいている身分の者故,

相場の動きを予想して,しかも当てようなんて,

おこがましくてできません。

動きについていって,

自分の生活に足りるだけのもの恵んでもらえたら十分なのです。

相場を見下ろさず,

相場を見上げながら,

相場の動きに取り残されないように,

ついて行きたい,

ついて行けるようになりたい

いつもそう思っています。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

利を伸ばすか?損を抑えるか?

過去のチャートを見て, 「ここは利益を伸ばせそうだ」 とおもって,利食いをの先延ばしにしているときに限って 結局,建値で決済することになってしまった。 ということがよくあります。 トレードルールを考え …

no image

チャートの特性 日足・1時間足

日足や1時間足のよさは,ダマシが少ないということ 一度流れをつかむことができれば,大きな利益を得ることができる 日足や1時間足でおきたトレンドは比較的長時間にわたって継続することが多い その反面,長い …

no image

3つの発見

抜かりの無いトレーダーは,ウォール街が注目するファンダメンタルズの数値が出る前に株価が動いてしまうことを知っている。それは,マーケットが織り込み機能を有していることに他ならない。マーケットは,2~6か …

no image

相場の予想が一番大事・・・ではない。

毎日チャートを見ながら 豪ドル円の見通しについて考えています。 でも、見通しどおりになることなんて50%。 ハッキリいって屁のツッパリにもなりません。 サイコロをふって、 奇数=下落、偶数=上昇 とい …

【FX初心者講座】FXの5大リスクを理解しておこう問題 

FX はルールを守って取引すれば リスクをおさえながら運用できる投資方法です そんなFXの5つのリスクについてしっかりと理解しておきましょう オンラインリスク FXはオンラインで取引するので ネットが …

Count per Day

  • 671339総閲覧数:
  • 88今日の閲覧数:
  • 135昨日の閲覧数:
  • 74今日の訪問者数:
  • 117昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ