FXトレード日記

欧州指数CFDの特徴

投稿日:2020年6月8日 更新日:

欧州各国指数には、ドイツの「DAX指数」や英国の「FT100指数」、フランスの「CAC40指数」などがあります。

DAX指数は、フランクフルト証券取引所に上場するドイッ企業のうち、優良30銘柄を対象とした指数。次に、FT100指数は、ロンドン証券取引所上場の時価総額上位100銘柄で構成されています。また、CAC40指数は、ユーロネクスト・パリ(旧パリ証券取引所)に上場する40銘柄で構成された指数です。CFD業者の取引高ランキングを見ると、欧州指数のなかではDAX指数がもっとも人気が高いようです。

米国の経済指標は、市場が開く前の日本時間22時30分と、場中の0時ごろに発表されます。経済指標の発表は株価指数に大きな影響を与えますが、1回目の発表時は、まだ市場が開いていない= 「原資産であるNYダウが取引されていない時間帯」なので、あまり値が動きません。また、取引量が少ないので、スプレツドも開きがちです。一方、欧州各国の市場は日本時間の17時から動いているので、米国経済指標の内容に直接反応します。 この時間はNYダウより欧州指数のほうがスプレッドが小さく、値動きも大きいので、米国が動き出すまでは欧州指数で、米国市場が動き出したらNYダウでといったようにトレードしていくと、稼ぎやすくなります。

値動きの特徴としては、欧州市場の寄り付きから1時間後くらいに英国やユーロ圏の経済指標が発表されるため、それに合わせて値が動きます。 その後はしばらくの間もみ合うことが多く、米国市場がオープンした後は、その動きにつられて大引けを迎える傾向があります。

NYダウ同様、寄り付きの順張り、真ん中の逆張りが王道です。後半は独自の値動きをしないので、取引効果は少ないといえるでしょう。

-FXトレード日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2020/10/29のRCIFX相場分析(ドル円・ポンド円・ユーロ円・豪ドル円)

外国為替市場ではドルが他の主要通貨ほぼ全てに対して上昇。円に対しては下げた。欧州で新型コロナ感染が再拡大し、ドイツやフランスがロックダウンを再び導入する中、リスク資産が敬遠され、逃避買いが強まった。主 …

2020/09/30のFX相場分析とトレード結果

1時間足RCIFXトレード ポンド円 強い買い相場が継続中 建玉概要 買いポジ 建値134.21 継続保持 縦ライン…建玉日時 横ライン…建玉価格 豪ドル円 強い買い相場が継続中 建玉概要 ノーポジシ …

2021/01/28FX&株価指数チャート分析

外為&株式市況 S&P500種株価指数は昨年10月以来の大幅安。米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利をゼロ付近で維持することを決め、一段の景気支援は約束しなかった。売りは広範に及び、S& …

2020/11/2日足RCIFXトレード相場分析

トレードルール 豪ドルVSNZドル エントリー…1.1000以下、かつRCI52が-85%を上抜けしたら買い建て 決済…RCI52が+85%を上抜けしたら決済 50pipsごとに買い増し トレードルー …

2020/10/07のFX相場分析

1時間足RCIFXトレード ポンド円 縦ライン…建玉日時 横ライン…建玉価格 RCI52=-34 上昇チャネルラインのサポート付近での値動き RCI52がマイナス圏にあるので、 短期では売りを狙ったト …

Count per Day

  • 671652総閲覧数:
  • 28今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ