市場の情勢
米ニューヨーク州の新型コロナウイルス感染者の増加ペースが鈍化傾向となる中、トランプ政権は経済活動を再開させる計画を策定している。欧州の一部の国もロックダウン(都市封鎖)の緩和を計画していると表明した。
しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は、相場の流れが変わってきたとの認識を示した上で、今は世界的に感染の収束が「今月末から来月あたりに見えてくるというイメージで動いていると思う。これが覆されない限り株価は緩やかに上昇していくだろう」と述べた。
国内では厳しい状況が続いている。安倍首相は7日に「緊急事態宣言」を発令し、東京都の小池百合子知事は同日、8日午前0時から都民に外出の自粛を求める方針を示した。いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、中国では感染拡大を封じ込めた後ロックダウン解除まで2カ月かかったことから、「強制力のない自粛要請が出ただけでは感染者の増加を止められないとの警戒感が高まっている」とみる。
外国為替市場のドル・円相場は株価動向をにらみながら前日比0.2%安の108円51銭を付けた後、108円87銭まで上昇した。ただ勢いはなく、前日の終値108円76銭付近まで戻している。三井住友信託銀行ニューヨークマーケットビジネスユニットの持田拓也調査役は、新型コロナウイルスでの死亡者増や経済に対する悪影響の長期化懸念から株安圧力が根強く、ドル・円も上値が重い状況が続くとみている。
日本の債券相場は小幅安。長期国債先物6月物は前日比9銭安の152円13銭で開始し、一時152円03銭まで下げた。長期金利は0.5ベーシスポイント(bp)高い0.005%で開始、いったんは0.01%に上昇したが、0.005%に戻している。前日の欧米市場で長期金利が上昇した流れを引き継ぎ、売りが先行。政府の緊急事態宣言を受けて債券市場の流動性低下の懸念も重しとなっている。一方、日本銀行が午前の金融調節で実施した国債買い入れが相場を下支えしている。
引用元 bloomberg日本語版 https://www.bloomberg.co.jp/
トレードルール
S&P500のトレードルール | |
買い目線の判断
(対象指数:DAX30) 当日終値>当日始値 当日終値>前日高値 |
売り目線の判断
(対象指数:DAX30) 当日終値<当日始値 当日終値<前日安値 |
エントリー
NY市場 当日寄り 夏…22:30 冬…23:30 |
エントリー
NY市場 当日寄り 夏…22:30 冬…23:30 |
決済
NY市場 当日大引 夏…翌5:00 冬…翌6:00 |
決済
NY市場 当日大引 夏…翌5:00 冬…翌6:00 |
日経225のトレードルール | |
買い目線の判断
(対象指数:DAX30) 当日終値>前日始値 当日終値>前日終値 |
売り目線の判断
(対象指数:DAX30) 当日終値<前日始値 当日終値<前日終値 |
エントリー
東京市場 当日寄り 9:00 |
エントリー
東京市場 当日寄り 9:00 |
決済
東京市場 当日大引 15:00 |
決済
東京市場 当日大引 15:00 |
DAX30による目線の判断
S&P500の売買目線(対象指数:DAX30) | |
条件1 当日終値 VS 当日始値 | 売り目線 |
条件2 当日終値 VS 前日高・安値 | 買い目線 |
日経225の売買目線(対象指数:DAX30) | |
条件1 当日終値 VS 前日終値 | 買い目線 |
条件2 当日終値 VS 当日始値 | 売り目線 |
S&P500のトレード結果
条件1で買い目線だったので買いでエントリーをしたものの、
条件2では売り目線、
そのままポジションを保持したが、80pipの大場は下落となった
このトレードは条件2.3が重要なので、これらがそろっていない時には
潔く損切りした方が吉か?
24:30に相場を確認しておく必要あり
冬は25:30かぁ…
日経225のトレード結果
条件1と2がそろわなかったため、様子見で売買せず
方向感なく横ばいの展開