相場分析
11月11日の東京市場では、米ドル/円は140.89円から142.48円まで反発した。欧米市場では、141.48 円から 138.47 円まで下落し、138.81 円で引けました。
今日(14日)のドル円は、139円台を中心に動くか?
米国の金利が当面さらに低下する中、日米の金利差を考慮すると、ドルが円に対して直ちに拡大することは考えにくい。
米連邦準備理事会(FRB)の大幅な利上げ観測がインフレ緩和後に一段と後退する中、リスク選好的なドル買い・円売りはすぐには拡大しそうにない。
米国の中間議会選挙では、民主党が上院の50議席を維持しますが、その結果にかかわらず、年末の消費低迷が予想される可能性が高く、景気減速懸念も薄れそうにないため、ドル買いも弱まる可能性があります。
今週発表される米国の経済指標では、10月の小売売上高と11月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数がともに前月より若干改善すると予想されます。
米金融当局は早期の金融引き締め修正に慎重であるため、小売売上高などの主要経済指標が市場予想を上回れば減速観測が後退し、米ドル/円が強く売られる可能性がある。
デイトレード
裁量判断不要のFXデイトレード手法を公開します モーニングFX 1日1回のチャンス!10万円から取引可
スイングトレード:ユーロポンド
0.9000~0.95000 100pipsごとに5万通貨指値注文中
スイングトレード:豪ドルNZドル
1.0950✕10万通貨
1.0890~1.0800 10pipsごとに1万通貨指値注文中
トレード手法について
毎日勝つために、そして何年も同じ方法を続けるために、私は自分のメソッドを作り上げました。短期間のデイトレードは、経済状況の影響をあまり受けません。24時間チャートを見る必要が無く、トレードを中心とした生活をする必要もありません。時間に縛られることが無いので、自分の時間を持つことができ、昼間仕事をされている方の副業にぴったりです。私のトレード手法はエントリーにこだわるものではありません。むしろ、保有しているポジションをいかにして利益の出ている状態にして決済をするかという点にポイントを絞ったシンプルでわかりやすいアプローチです。コツコツと利益を積み重ねてきたのに、一度の損切で全ての利益を吐き出してしまったことはありませんか?私も初めのうちはそういうトレードしてきました。今では、コツコツと利益を積み重ね、ドカンと利益を失ってしまうことが無いように私は欲を出さずに利益を積み重ねていく取引を重視しています。過去20年以上のデータをもとに練り上げた私のトレード手法は、初心者の方はもちろん、いつも最後に大きな損をしてしまう方にもお勧めできる手法です。継続的に利益を出せるかリアルトレードで検証後、ココナラにてレポート販売を計画しております。
この記事の内容は個人の見解です。金融商品の取引は、自身の責任で行ってください。読者の損失に対しましては、当ブログの管理者は一切の責任を負いません。<(_ _)>
おススメFX業者
ユーロポンド(EUR/GBP)と豪ドルNZドル(AUD/NZD)の取引ができるFX業者
取引ツールが使いやすいFX業者