FXトレード日記

損切は逆指値で手堅く!

投稿日:2020年3月4日 更新日:

ここでは、いくらで逆指値を入れたらいいかについて解説していきます。

まず、頭に入れておいてほしいのが「勝ち続ける人間はいない」ということ。 どんな天才トレーダーでも、最終的にプラスになったというだけで、「負けなし常勝」なんてことはまずありえません。ですから、必ず連敗することがあるということを念頭において、取引することが大切です。私は常に10連敗する可能性を想定して取引に臨んでいます。たとえば、10万円の証拠金で1枚のNYダウを買い建てるとき、いくらまで下がってもいいかを考えます。 証拠金使用率が強制決済ラインの150%になるのは何としても避けたいので、この場合は130%ラインの3万円くらいがギリギリ許容範囲というところでしょう。10連敗を想定すると、1回のトレードで許容できる損失は、3万円÷10回=3000円。

仮に1ドル=90円だと、およそ33ドルが逆指値設定ラインということになります。

連敗が続くと、どうしても「何でこんなにチマチマと、損失ばかり確定しなくちゃいけないんだー」と、損切りするのがもったいなくなることがあります。神様は意地悪ですから、損切り直後に相場が戻したり 、などという試練というか誘惑を与えてくるわけです。でも、負けてはいけません。損切りは、テクニックではなく精神論の世界です。勝つためにめざすべきは、高い勝率ではなく、儲けであるということを忘れないでください。9勝1敗でも、トータルでマイナスだったら意味がない。精神的にはとてもつらいですが、1勝9敗でも、最後に儲けが手に残っていればいいのです。 私のように30枚、50枚とトレード枚数が増えてくると、1回の損切りで30万円近い損失が発生することもあります。これが続くと本当にヘコみます。でも、これは大ケガしないための保険料のようなもの。日によって必要経費が多くかかることもあるかもしれませんが、出し惜しみをしてはいけません。もし、損切りラインを設定せずに、1日の想定最大値幅である200ドルを持っていかれたら、たった1回で360万円の損失。たった2連敗で、背筋がゾッとするような損失を抱えることになるのです。

細かい損切りがいかに大切か、おわかりいただけたでしょうか?そしてもう1つ。損切りラインには達していなくても、予想に反してもみ合っているときは、思い切ってポジションを1回手仕舞いましょう。

-FXトレード日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

トレーダーが避けなければならない強制決済

前回の記事では「98%の損失を受けた」としましたが、実際にはそこまでの損失にい至る前に、マージンコールがかかり、その時点で追加の証拠金を差し入れることができなければ、取引を強制決済されて退場することに …

2022/01/17HLFXトレード・豪ドルNZドルトラリピ トレード結果&解説

【ポンドドルHLFXトレード・豪ドルNZドルトラリピ】トレード結果&解説 にほんブログ村 この記事の内容は売買を推奨するものではありません。 投資はあくまでも自己責任で行ってください。 ブログ管理人は …

【FXトレード日記】2023/05/31トレード結果と為替市場のポイント

  今日の為替市場のポイント (1): AUD – 人民元安とアジア株安を背景に下落。 オーストラリアの4月住宅建設許可件数は-8.1%と予想(+2.0%)を下回り、11年ぶりの …

2021/02/10専業主夫KMAのFXトレード 

  FXトレード結果と相場分析 本日のオーダー FX市況分析 きょうのNY為替市場はドルの戻り売りが強まり、ドル円は104円台に下落。先週は105.75円付近まで上昇し、200日線を上回る場 …

【FXトレード結果】2021年5月24日 米国テーパリング期待からドル高期待進む

本日のFX市況 前週末の海外市場で米PMIが予想外の好結果 地区連銀総裁から はっきりと早期のテーパリング開始に向けた議論の必要性 こうした状況がドルを支える ドル高の動きが期待される展開 ブレイナー …

Count per Day

  • 671628総閲覧数:
  • 4今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 4今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ