FX基礎知識

引け際はスイングで勝負!

投稿日:2020年3月8日 更新日:

デイトレのつもりでエントリーしても、場中に思ったように値が動かない日もあります。そんなときは、ポジションを潔く手仕舞って、スタンスをスイングに切り変えるのも手です。

そもそもチャート分析は、少し先のスパンの値動きを読むためのもの。思ったとおり動かないということは、予想が外れたということなので、発想を切り換えることが大切です。相場は、引け際に大きなトレンドが出やすい傾向があります。そして、その方向性を予想するとき、参考になるのが日足チャートです。場中に相場がもみ合っているときは、みんながどちらに向かおうか迷っている証拠といえます。そういうときはたいてい、大多数が納得できるところで落ち着こうとします。では、みんなが納得できるところとはどこなのか?それが相場の大きな流れが指し示している方向です。

大引け1時間前になったら、1日の値動きをローソク足で考えてみましょう。下落トレンドの途中なら、最終的に陰線になる方向に値が動く可能性が高く、逆に上昇トレンドなら、陽線をつけるべく始値超えに向かうことがよくあります。そこを、スイングトレードでねらい撃ちするのです。予想が的中したら、翌日はさらにそのトレンドが強まる可能性が高いといえます。ですから、そのような場合はポジションを手仕舞わずに、オーバーナイトで持ち越します。翌日の寄り付きでギャップアップ、ギャップダウンしてスタートという幸運を手にできるかもしれません。

ちなみに、ギャップアップとは前日の終値よりも当日の始値のほうが高値で寄り付くこと、ギャップダウンとは前日の終値よりも当日の始値が安値で寄り付くことをいいます。逆に予想とは違う動きを見せたら、すぐに損切りしてください。含み損を抱えたまま、オーバーナイトでの持ち越しは絶対に禁止です。 精神的にものすごいストレスになるし、翌日ギャップアップ・ギャップダウンしたときに、取り返しのつかない事態を招きかねないからです。 デイトレ初心者の多くは、とかく5分足や1分足など時間の短いチャートばかりを追いがちです。 しかし、このようにチャートという「木」ばかりを見ていると、大切な相場の動きという「森」が見えなくなってしまうので、1日の最初と最後には必ず日足で大きな流れを確認することが大切です。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【FX初心者講座】FXで負けない方法編 ピンチはチャンス!常に人の逆を考えよう!

常に人の逆を考えるという思考も大切だ。 相場というものは、 結局のところお金の奪い合いという面もある。 人と同じでは儲けることができない。 危機は実は大チャンスかもしれない これは常に裏を狙えという意 …

no image

今週の反省

何が起こるか分からない相場の恐ろしさ。76円台半ばでのもみ合いから,一気に史上最高値を更新した。 現在のポジションは,買い 77.10円(-93pips)買い 76.71円(-54pips)買い 76 …

no image

来週のトレードに向けて

ユーロドルメタトレーダー4の移動平均線を確認しながらのテクニカルトレード。 ドル円J氏の相場塾,ハヤテ氏の為替分析を参考にする。介入の可能性があることから,買いのみのエントリー。今後相場が安定し,日銀 …

no image

RSIとは

RSIとは、為替相場が「買われ過ぎ」あるいは「売られ過ぎ」の状態かを見極めるためのインジケーターです。 RSIを確認することにより、 RSIは、「Relative Strength Index(レラテ …

チャートポイントがわかる便利な「フィボナッチ」

トレンド系やオシレータ系とはまったく違った考え方に基づくテクニカル分析に、フィボナッチリトレースメントがあります。フィボナッチ数列というのをご存じでしょうかo次のような数字の配列です。1、1、2、3、 …

カテゴリー

アーカイブ