FX基礎知識

初心者がはまる移動平均線の落とし穴

投稿日:2019年12月6日 更新日:

大変便利な移動平均線ですが、初心者の方ほど、トレンドフォローの原則を忘れてしまいがちです。先ほど、移動平均線よりもレートが上にあれば割高、下にあれば割安と説明しました。「割高であれば売りが正解ではないのか」と思われるかもしれませんが、相場は往々にして割高なまま上昇を続けたり、割安なまま下降を続けたりします。移動平均線はあくまでも過去のレートの平均ですから、値動きが先行し、移動平均線は後からついてくるのです。

レートと移動平均線はサヤ寄せされる関係にありますが、そのサヤ寄せの仕方はレートの変化だけとは限りません。移動平均線と離れすぎたレートが反転して戻ってくることもあれば、レートが割高なまま推移するなかで、移動平均線も右上がりになり、レートに追いついてくることもあります。移動平均線とレートの水準訂正は、「レートによる訂正」と「時間による訂正」があるのです。移動平均線からの乗離をレートが調整するパターン移動平均から乖離して下落していたが、レートが急反発して、移動平均線との乖離が解消された。レートに移動平均線が追いついてくるパターン、移動平均から乗離して上昇していたが、レートが下げるのではなく、時間の経過とともに移動平均線が上がることで乖離が解消された。

そう考えると、移動平均線より上にある割高な状態だからといって安易な売りを行なったり、逆に移動平均線より下にある割安な状態だからといって安易な買いを行なったりすることが危険であることがわかっていただけると思います。いずれにしても、移動平均線はトレンドを判断するときの、もっとも基本的なテクニカル分析となります。移動平均線を軽視せず、日ごろから慣れ親しんでおくとよいでしょう。

-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【FX初心者講座】FXの2種類の利益について理解しておかないと損をするかもしれない問題

FXには2種類の収益方法があります ひとつめはインカムゲインと言われる利益 FXではスワップ金利と言います これは通貨ペアの金利差によって発生する利益のこと 日割りでもらえるので1日分は微々たるもので …

プロの失敗とアマチュアの失敗

トレードをすでに始めている方のなかには、なかなか思うような成果があがらず苦戦している人も多いのではないかと思います。どうしたら失敗続きのトレードを好転させられるのか、そう悩んでいる方は少なくないことで …

【FX基礎知識】 ほったらかしOK!IFO注文の仕組み

IFO注文とは何ですか?-仕組みの紹介… まず、IFO注文の基本を理解するために、一緒に考えてみましょう。IFO注文は、IFDとOCOという2つの注文方法を組み合わせたものです。 OCO注 …

no image

スイングトレード 売りか?買いか?どの通貨か?

スイングトレードで,売りと買いどちらをメインにしトレードをしていくのかということを決めるのは,難しいことではありません。 スワップ金利のつく方でトレードすればよいのです。 今の相場で言えば,ユーロドル …

no image

エントリーの起点としてのEMA25・62

   当ブログは,外国為替証拠金取引に関する情報提供を主たる目的としております。実際の投資行動に当たっては,読者様ご自身でご判断ください。当ブログの情報により損害が発生した場合でも,当方では一切の責任 …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ