FX基礎知識

【FX初心者講座】チャート分析の基礎 時間の概念を重視した日本製テクニカル!一目均衡表

投稿日:2021年6月13日 更新日:

新聞の兜町担当記者が考案した

日の丸テクニカル一目均衡表とは、

ローソク足と5本線により

時間論から波動論まで網羅する極めて奥の深い指標

他のテクニカルとは異なり、

「価格」の動きよりも「時間」の概念を重視し、

相場は買い方と売り方の均衡が崩れた方向に動く

との考えに基づき作られたもの

転換線(9日)、基準線(26日)、

先行スパンA、先行スパンB(52日)、

遅行スパンの5本の線が用いられる。

東京新聞の前身の都新聞の兜町担当記者が考案した

純国産テクニカル指標

一目均衡表の使い方・見方の基本を押さえよう! - FXトレードLAB

転換線が基準線を下から上ヘクロスする時が買いサイン、

転換線が基準線を上から下ヘクロスする時が売りサインとなる

また、転換線は

発生したトレンドのサポートにもレジスタンスにもなる。

先行スパンAとBから形成される部分を「雲」と呼び、

サポートやレジスタンスとなり得る。

雲が厚くなっている部分は強いサポートとなり、

相場が反転しづらい反面、

雲が薄くなっている部分は一気に抜けやすいので

相場が反転しやすい傾同がある

また、雲の中から雲の外へ抜けた場合は

トレンドが加速しやすい傾向がある。

さらに、先行スパンAと先行スパンBがクロスする地点では、

相場が反転したり、トレンドが加速する可能性が高いとされる

遅行スパンと26日前のローソク足がクロスする地点では

強いトレンドが形成される事が多いので

順張りで売買するポイントとなる

 

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

 

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-FX基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

エントリーの起点としてのEMA25・62

   当ブログは,外国為替証拠金取引に関する情報提供を主たる目的としております。実際の投資行動に当たっては,読者様ご自身でご判断ください。当ブログの情報により損害が発生した場合でも,当方では一切の責任 …

no image

初動をとらえたい

順張りでも逆張りでも,流れの最初をとらえたいと思うもの。 その初動はレンジの中から始まる。 特にMA25 75 150 が絡まったところがトレンドの始まりとなる。 今日はこの流れに乗るとこができなかっ …

no image

少ないチャンスに絞ったSMA800

   当ブログは,外国為替証拠金取引に関する情報提供を主たる目的としております。実際の投資行動に当たっては,読者様ご自身でご判断ください。当ブログの情報により損害が発生した場合でも,当方では一切の責任 …

【FX初心者講座】ファンダメンタル分析とテクニカル分析はどちらが重要か?

テクニカル派(先行きをチャート分析で占う一派)と ファンダメンタルズ派(金利や経済指標の変化を分析する一派)。 これを両極端なものとし、つい分けたがるが、 どちらも重要です。 まず、相場の方向性を捉え …

no image

ノートレード

11/8はノートレード。でもポジションを持っていないので,心は穏やか。冷静に相場を判断して,エントリーポイントを待つことがとても大事だということを実感している。適切な損切り,リスク管理が安定して利益を …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ