ミニマリズム

【ミニマリズム】100万円貯めればどんどんお金が増えていく

投稿日:

お金を増やそうと思っても、数千万円とか数億円を目標にするとゴールが果てしなく遠く思える人もいるかもしれません。そんな人は、とりあえず100万円を目標に貯金をしてみることをお勧めします。たった100万円と思うかもしれませんが、100万円貯めるだけで、お金の不安が無くなり、自分の中で大きな変化が起こります。

 100万円は貯金として考えると決して大きな金額ではありません。大事なのは、貯金が無かった人が100万円を貯めることによって起こる精神面の変化です。100万円の貯金があれば、一人暮らしの生活費がひと月15万円と仮定すると、半年は暮らしていくことができます。失業保険と合わせると1年間くらい生活することも可能です。仕事が合わずに転職をしようと思っても、退職した途端に生活苦に陥ってしまう恐怖があると、なかなか一歩目を踏み出すことができません。貯金が無いと逃げるという選択ができないので、仕事をやめたら生きていけない、生きるために我慢しなければならないと考えて、最悪の場合には精神を病んだ上に仕事をやめざるを得なくなるということもあり得ます。100万円の貯金があれば、半年間は何とか生活できるので、次の仕事を見つけるまでの生活はとりあえず大丈夫だ、という安心感が得られ次へのステップを踏み出しやすくなります。自分の選択肢を広げるためにも、まずは100万円の貯金を作りましょう。

 100万円をためるべき二つ目の理由は心に余裕が生まれるということです。何をするにもお金は必要です。お金が無いと人はマイナス思考に陥りがちになります。100万円があれば、急な出費があっても対応できますし、最悪失業しても半年は食いつなぐことができます。100万円の貯金は精神安定剤的な役割を果たしてくれるのです。貯金が少なく心に余裕のない状態だと、短期的なことしか考えられなくなり、目先の利益ばかりを取りに行こうとしてしまいます。その結果、値ごろ感だけで必要のない物を買って無駄遣いをしてしまい、給料日前にはいつもお金が無いという状態になってしまうかもしれません。貯金があれば、長期的な視野で物事を考えることができるようになります。100万円では子育てまでは難しいかも知れませんが、結婚などの将来的なことも考えられるようになるでしょう。幸せに生きるには心のゆとりが不可欠です、そして心のゆとりを得るには一定金額のお金が欠かせません。100万円という金額は心のゆとりを得るための一つの区切りとなるでしょう。

 100万円を貯めるべき三つ目の理由は、成功体験を得るということです。100万円という金額は、貯金としては大きな金額ではありませんが、そうやすやすとは貯金できない金額です。100万円を貯めるまでには、自分の生活を見直して我慢や節約をして支出を最適化するということが必要になります。100万円を貯められたということは、お金を貯めるスキルが身についてきたという証でもあるのです。この成功体験によって、やればできるという快感を味わうと、より一層支出の最適化を図ろうとするモチベーションが上がります。結果として、さらに自分の生活の中の無駄なものが削減され、支出の最適化が進み、お金が貯まりやすくなっていくのです。お金が貯まりやすくなる体質は一度身につくとどんどんお金が増えていくようになります。最初は100万円だった目標が、200万円500万円1000万円とどんどん大きくなっていきます。投資をしなくても、支出の最適化が完璧にできるようになれば、1000万円の貯金を作ることは難しいことではありません。また、支出の最適化が進むと、より少ない支出で満足感を得られるようになります。普段から支出の最適化に努めた生活を送っている人は、些細なことでも幸せを感じることができるようになります。このような人は日常生活の中で毎日小さな幸せを味わいながら生きていくことが可能になり、お金が増えていく生活を継続していくことができるようになるのです。無駄遣いをしないから、貯金をする基本的な土台ができている。しかも少ないお金で精神的に満たされた豊かな生活を送ることができる。この二つのマインドが揃った状態になれば、どんどんお金は増えていきます。貯金100万円を達成すると、どんどん貯金を貯めたくなる気持ちになります。100万円を貯金できたという成功体験を得ると、自分の貯金が100万円を下回ることをできるだけ避けたいという気持ちが芽生えてきます。すでに、貯金が貯まりやすい生活習慣が身についていますので、ここから上を目指すのはそれほど苦しいことではありません。寧ろ楽しみながら貯金をすることができるようになっていることでしょう。そのような意味では、100万円という金額はゴールでもあり、スタートラインでもあるのです。

 100万円を貯めるべき5つ目の理由は、自分の信用が高まるという点です。貯金が10万円の人と100万円の人とでは、まわりの人からの信頼が全く違います。100万円を貯められるということは、自制心が強い、計画性があるという証明でもあります。貯金額だけで人を評価すべきではないと思いますが、貯金ができない人と言うのは、計画性が無い人と思われても仕方がないでしょう。享楽的にお金を使ってしまい、付き合ったり結婚したりしたら一生苦労をかけられそうな印象を持たれてしまうかもしれません。プライベートな面だけでなく、仕事上でもあまり信用を得られないでしょう。100万円は大きな金額ではありませんが、単身者でちゃんとした仕事にもついているのに100万円も貯められないということは、何か性格的に致命的な欠陥を持っているのでは、と疑われかねません。


断酒関係の記事はこちら

FX関係の記事はこちら

ミニマリスト関係の記事はこちら

セルフ薄毛治療関係の記事はこちら

台湾旅行関係の記事はこちら

おススメFX業者

ユーロポンド(EUR/GBP)と豪ドルNZドル(AUD/NZD)の取引ができるFX業者

トレイダーズ証券[みんなのFX]

FX取引ならヒロセ通商へ

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込

LINE証券

楽天証券(FX)

取引ツールが使いやすいFX業者

DMM FXは初心者向け

 


薄毛(AGA)治療薬セット

ミノキシジルタブレット+フィナロ

快眠セット

快眠セット(ユニソム・スリープジェル+メラトニン)

抗うつ剤

レクサプロジェネリック10mg

アルコール依存症サポート

アンタビュース(ジスルフィラム)500mg

TOPへもどる

 

-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】老後の生活について準備しておくべき2つのポイント

r一般的にはね60歳とか65歳で今お勤めの会社を退職して 年金暮らしっていうふうになると思うのですが 年金の受給額だけだと不安だよ という方も多いと思うんです 退職されて年金受給されても 想像よりもね …

【ミニマリスト】服の積み重ねは、罪重ね!オキニの服が行方不明になってしまう

クローゼット収納 大事なのは日常に必要なものが使いやすくなっていること 衣類においては季節が大きく関わりますが、 当然、夏ものと冬ものが混在していたら、 使い勝手はよくありません 日常で使うものは、す …

【ミニマリスト】断捨離、片付け、ものを減らすと本当に人生が変わるのか?

片づく部屋を維持するコツはなんですか? 定期的なメンテナンスや家族の協力 ものを増やさない工夫で 収納環境を保つことが最大のコツ それらを後押しするのは、 やはり「気持ち」 その気持ちを維持するための …

【ミニマリスト】収納スペースは8割を上限に

隙間があると、 「空間がもったいない」と思ってしまい 何かを入れたくなってしまう ぎゅうぎゅうにものが詰め込まれた引き出しと 少し空間にゆとりがある引き出し ものが取り出しやすいのはどちらでしょう め …

【ミニマリスト】部屋をきれいに保つこつ How to keep a room clean 如何保持你的房间清洁

部屋をきれいに片づけても、すぐに散らかってしまう。そんな時は、模様替えをするといい。我が家は頻繁に模様替えをしている。模様替えをすると、どうしても片づけをすることになる。だから、模様替えを定期的に行う …

Count per Day

  • 671332総閲覧数:
  • 81今日の閲覧数:
  • 135昨日の閲覧数:
  • 67今日の訪問者数:
  • 117昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ